54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

セクシュアルハラスメントパワーハラスメントに比べると、まだまだ周知されないハラスメントでありますが、また、この対応策について報告しておきます。  このコロナ対策飛沫防止パネル設置、これです。原則、透明です。庁舎内では、一部、管理職級職員は、カスハラ対策とも取れるようなモザイクを貼ったパネル設置しております。テレビなどでよく見る、あのモザイク入りパネルであります。

松江市議会 2022-09-13 09月13日-03号

ハラスメントが起きないように、市民の皆様と一緒に理解を深めていき、住みやすい松江にしていきたいと思いますので、ぜひともよろしくお願いいたします。 以上で質問を終わります。ありがとうございました。(拍手) ○副議長野々内誠) 以上で本日の日程は全部終了いたしました。 本日は、これにて散会いたします。 〔午後2時47分散会〕...

奥出雲町議会 2022-06-11 令和 4年第2回定例会(第2日 6月11日)

今年3月に策定をいたしました第3次奥出雲町男女共同参画計画の中でも、制度が利用しやすい職場環境整備に取り組むとともに、休業によりキャリア形成を阻害することがないよう、職員意識改革を図っていくこととし、また、制度の利用へのためらいを軽減するため、職場の支援や妊娠、出産、育児に関するハラスメント防止対策周知に努めるとされておりますので、職員に対しても同様な周知を行っているところでございます。  

松江市議会 2021-09-14 09月14日-03号

各学校においてはハラスメント防止に係る相談員など、児童生徒及び教職員相談窓口となる教職員を決めておりますが、一人一人が相談しやすい教職員相談できるよう柔軟に対応しており、こうした取組については保護者を含めて周知しております。 各幼稚園、保育所においては園長や所長が主に保護者から相談を受ける体制を整えております。

江津市議会 2021-06-16 06月16日-03号

2020年6月に施行された労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活充実等に関する法律改正法を受けて、相談窓口設置及び労働者への周知等を含むパワーハラスメント対策事業主に義務化されました。現在は大企業のみ適用されており、中小企業努力義務となっておりますが、2022年4月からは中小企業におけるパワーハラスメントに関する相談窓口につきましても義務化されることとなります。 

奥出雲町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会(第2日 3月11日)

今、公務現場ハラスメント防止措置法律上義務づけられ、部内規程整備中でしょうが、厚労省指針人事院指針を参考にされると思われます。労働施策総合推進法職場に限定する限界がありますが、人事院規則は限定されていません。よって、地方公務員住民サービス現場において、パワハラまがい対応住民にしてはならないということになります。

雲南市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会(第2日12月10日)

次に、ハラスメントについて質問します。  地域行政の今後の在り方の報告書⑱苦情処理機関対策に、地域自主組織役職職員へのハラスメント研修必修化があります。私の元には一部地域自主組織ハラスメントについての声が入ってきています。地域自主組織の場合、仕事を辞めても関係が続くので、泣き寝入りをせざるを得ない状況になりやすいと思われます。

雲南市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第4日 9月 9日)

最後に、差別ハラスメント解消について伺います。  この問題も度々取り上げてまいりました。市民主役まちづくりにとって重要な課題です。根本的な課題です。いまだなくならない差別各種ハラスメントは、市民主役まちづくりにとって大きな障害です。持続可能な地域社会の実現に向けても解決されなければならない課題です。その課題解決に対して、行政は重要な役割を担っています。早期解消を求めるものであります。

大田市議会 2020-07-22 令和 2年第 6回臨時会(第1日 7月22日)

2番、コロナハラスメント等予防啓発事業337万9,000円でございます。新型コロナウイルス感染拡大に伴いまして懸念されます、感染者医療従事者及びその家族等への誹謗中傷防止するための予防啓発事業に取り組むものでございます。研修会の開催や啓発広報紙全戸配布のほか、市内事業者児童生徒啓発マグネットシート等啓発グッズを配布するものでございます。  

雲南市議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会(第5日 3月 4日)

一つに、高い目標に向かってやれやれ言ったら、はっきり言ってこれはパワーハラスメントになりますよ。達成もできないものをやれやれと言うのはパワーハラスメントです。もしこの認識違ってたら、人権担当部長さんお答えいただきたいと思います。私の認識では、達成不可能な目標に対してやれやれって言うのはパワーハラスメントのはずです。もし違ってたら答弁をお願いします。  

松江市議会 2020-03-04 03月04日-04号

原因の一つ幹部職員による職員へのハラスメントにあるのではないかとの私の思いからも、質問をしました。 この11月議会ガス局におけるハラスメント問題の私の質問に対して、渡部ガス局長は、強権的な対応は承知していないと答弁されました。しかし、労使間の苦情処理共同調整会議ハラスメントの事実認定が行われ、12月9日には──私の質問の数日後です──渡部局長にこの調整会議の内容が報告をされています。 

松江市議会 2019-12-04 12月04日-04号

総務部長講武直樹) 私のほうからは、市役所等でのハラスメント対策についてでございます。一つは、調査を行っているのか。相談窓口体制はということでございます。 島根県におかれましてはハラスメントアンケートを実施しているとは伺っておりますけれども、本市及び教育委員会職員へのアンケート等は現在行っておりません。 

雲南市議会 2019-09-10 令和元年 9月定例会(第4日 9月10日)

項目めパワーハラスメントについて、パワハラですね、伺います。  パワーハラスメントは、厚生労働省への相談件数が増加し、被害が深刻化したことで、法制化が必要なことから、初めてパワーハラスメント、パワハラ防止対策として法制化がされました。  パワハラの線引きは難しいものだと思いますが、定義はどう捉えていらっしゃるのかお聞きします。 ○議長山﨑 正幸君) 内田総務部長

松江市議会 2019-06-25 06月25日-03号

ハラスメント(嫌がらせ)への対応でございます。 ハラスメントいわゆる嫌がらせへの対策強化を柱としたいわゆる女性活躍ハラスメント規制法と言われるものが、5月30日の国会で成立をいたしました。 今や社会問題化しております各ハラスメント、セクシュアルハラスメントを初めパワーハラスメント、マタニティーハラスメント、モラルハラスメント、カスタマーハラスメントなど、どんどんふえる一方であります。

雲南市議会 2019-03-04 平成31年 3月定例会(第4日 3月 4日)

そしてそのためにも憲法を遵守し、いまだになくならない各種ハラスメントや根拠のない作り話、流言飛語で人を傷つけたりおとしめたりしないよう、人権について真剣に取り組むことも重要だと思っております。  さらに、今日の公文書の書きかえや不正統計調査など、全く信じられないことなどあってはなりません。

江津市議会 2018-12-11 12月11日-02号

続いて、ハラスメントについての質問に変わります。 ハラスメントも、私はいじめと共通するようなところがあるかなと思っておるところです。ハラスメントは、意図している、していないが関係していなく、不快にさせるつもりはなくても相手が不快に思ってしまったらハラスメントとなります。職場や飲み会などから、大学などの校内でのハラスメントなどいろいろあり、ハラスメントが行われているところはさまざまです。 

大田市議会 2018-12-07 平成30年第 5回定例会(第3日12月 7日)

総務部長(岡田 稔) まず、私のほうから市の庁舎内でのセクハラパワハラ等防止対策、また体制についてでございますけれども、大田市職員ハラスメント防止に関する規程、これに従いまして、まずは管理職が日ごろから職員が能力を十分に発揮できるような環境整備に努めるということとともに、ハラスメント防止及び排除について、必要な措置を講じることといたしております。  

浜田市議会 2018-12-06 12月06日-04号

特に昨年マタニティーハラスメントですか、保育士さんが結婚の順番が決まってるとか、出産する順番が何か決まってるとか、そういった何か暗黙のルールがあるというニュースも流れたりしましたので、そういった意味ではそういったハラスメントみたいなことは浜田市ではないんだろうという意味では、ある意味すごく安心したところでございます。 ○議長川神裕司) 笹田議員。 ◆12番(笹田卓) わかりました。