31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松江市議会 2022-09-14 09月14日-04号

昔みたいに、市役所もそうですけれども、でかいシステム入れて高い維持管理費を払ってという、現在よりも、クラウド化されて非常に低コストで情報高度化が進むようになっていますので、どちらにせよ10年前と言っていることは変わりません。市民の皆さんの健康や生命、こういった一番大事な根源を支えるところに最新のテクノロジーやAIデータサイエンスが用いられないのはもう非常に僕は残念だろうと思っております。

江津市議会 2021-03-02 03月02日-01号

現行システムのバージョンアップと既存機器を継続使用することで、経費の抑制、期間短縮移行作業職員負担軽減を図り、またクラウド化によりBCP対策保守管理効率化を行ってまいります。 最後に、令和3年度当初予算についてです。 予算議案につきましては、新型コロナウイルス感染症への対応を最優先としつつ、本市の重要課題である人口減少対策推進に重点を置き、編成をしています。 

益田市議会 2020-12-07 12月07日-03号

次に、行政情報化進捗状況としましては、災害時における市民皆様個人情報安全確保目的として、平成29年3月から福祉系システムクラウド化、平成30年3月には住民記録税情報等基幹系システムクラウド化を実施しました。 また、島根県内自治体で構成するしまねセキュリティークラウドの運用が開始され、益田市も参加することで、個人情報漏えい等危険防止のための対策を講じております。 

松江市議会 2020-09-08 09月08日-03号

その中で、デジタル基盤の統一・標準化において、対象事務の特定と工程化、それから行政手続オンライン化ワンストップ化の抜本的な推進、それからマイナポータルを原則として全ての市町村が活用してオンライン化を進めることができるよう導入を早急に促進すること、地方自治体AIRPA活用、セキュリティーも含めた最適なクラウド化デジタル人材の育成といったものを中心にICT化を抜本的に進める計画を策定しなさいということが

安来市議会 2020-07-05 07月05日-01号

それから、サーバー移行についてでございますけれども、民間施設を利用した場合、いわゆるクラウド化という形になりますけれども、メリットといたしましては、現在伯太庁舎で管理しておりますとその伯太庁舎が停電になった際、もちろんバックアップサーバーは持っておるんですけれども、バックアップの時間も限られておりますので業務の一部が停止するということになりますが、民間施設等クラウド化をすれば、離れたところでバックアップ

江津市議会 2020-06-19 06月19日-02号

既に稼働しておりますが、江津市が設置した雨量計、風向・風速計などの気象観測システムにつきましてはクラウド化を行い、気象庁のナウキャスト情報土砂災害情報が市のホームページ上で閲覧可能となっております。 ○議長森脇悦朗) 13番河野議員。 ◆13番(河野正行) 多少出たと思いますけど、戸別受信機の各戸への更新はいつごろから行われるのか伺っておきます。 ○議長森脇悦朗) 佐々木総務課長

奥出雲町議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3日12月10日)

全国の他の自治体と比較した場合、テレビ電話活用した高齢者の見守り事業のほか特別先駆的な取り組みは行っておりませんが、昨年度実施しました基幹系システム更新に当たりクラウド化するなど、費用対効果を検証しながら限られた財源の中で優先順位をつけ、できることから取り組んでいるところでございます。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) 村尾議員

雲南市議会 2019-03-04 平成31年 3月定例会(第4日 3月 4日)

これまでも行財政改革実施計画につきまして改革に取り組んできましたけれども、なお一層取り組んでいかなければならない、かように思っておりますけれども、そのためには、繰り返しになりますけれども、IoT化取り組み、あるいはICT化取り組み、絶対避けられないところでありまして、一方、外部委託、あるいは自治体情報システムクラウド化こういったことがしっかりと市民皆様議会皆様の理解を得ながら断固とした

益田市議会 2018-12-06 12月06日-02号

平成29年度におきましては、美都茶ノ木若杉地区携帯電話基地局整備災害対策のための市外のデータセンターシステムデータを置き、通信回線を使用して事務処理を行う情報システム益田市単独でのクラウド化、マイナンバー制度に対する情報システム整備、またマイナンバーカードを使用した証明書等コンビニ交付個人情報を取り扱う業務で使用する端末インターネット等外部に接続する端末ネットワーク分離個人情報

松江市議会 2018-09-10 09月10日-02号

これは、指定管理者制度導入民間委託庶務業務集約化総合窓口設置情報システムクラウド化の5項目の全てにおいて高得点を獲得し、平成17年の合併後に取り組んだ職員400人削減に大きくつながったと伺っております。 さて、一般会計歳出の約4分の1を占めるのが扶助費ですが、次いで多いのが人件費であり、14.5%を占めますことから、職員の定数についてお尋ねいたします。 

松江市議会 2018-02-28 02月28日-04号

その一つとして、平成30年度予算案にもありますように、マイナンバーカード活用して、公共施設等利用カードを1枚にして、各自治体ボランティアポイント等クラウド化し、クレジットカードのポイントマイレージ等地域経済応援ポイントとして合算するなど、市民公益的活動支援地域消費拡大につなげる住民総活躍・地域消費拡大サイクル構築プロジェクトを開始しております。

益田市議会 2017-12-06 12月06日-03号

それ以外は財政健全化を国も県もうたっており、特に国においては、ここに書いてありますけど、行政サービス改革推進財政マネジメントの強化ということで、行政サービスのアウトソーシング、情報システムクラウド化などの地方行政サービス改革推進するとともに、公共施設等適正管理最適配置財政状況の見える化、公営企業会計適用拡大公営企業経営改革推進など地方団体財政マネジメントを強化するというふうに

松江市議会 2017-09-12 09月12日-03号

総務省地方行政サービス改革取り組み状況等に関する調査結果をもとに、日本経済新聞社の、ここにあります7月号の日経グローカル誌が独自に点数化をし、民間委託指定管理者窓口業務庶務集約化クラウド化項目において、全てにおいて高い得点で松江市は業務改革全国トップになりましたが、これは市長を初め職員一丸となって取り組まれた改革評価された結果でもあると思いますので、敬意を表しますし、喜ばしいことと

松江市議会 2017-09-11 09月11日-02号

この評価は、指定管理者制度導入民間委託庶務業務集約化ワンストップ窓口情報システムクラウド化などの項目進捗度に応じて点数化し、行政改革取り組み度合い評価したものであります。 この結果は、松浦市長合併に伴い膨らんだ起債残高実質公債費比率などの悪化などに対応し、行財政改革を着実に取り組んでこられた実績があらわれたものと大きく評価するものであります。 

大田市議会 2017-09-06 平成29年第 3回定例会(第2日 9月 6日)

先ほど登壇して御答弁の中にもございましたけれども、恐らく真庭市の事例ではないかなと思っておりますけれども、真庭市では森林資源情報共有化を図る森林林業クラウド化を構築し、その中でドローンを活用森林を空撮し、森林資源のモニタリングに活用されているということで、私もびっくりしたんですけれども、その樹種まではっきりとわかるということだそうでございます。  

松江市議会 2017-07-04 07月04日-05号

総合窓口設置情報システムクラウド化などで満点を獲得、庁舎の清掃、公用車の運転などで積極的に民間委託を進めたことなどが高く評価をされたところであります。市民皆様議会皆様の御協力をいただきながら、合併後10年間、業務効率化に実直に取り組んできた成果がこのように高く評価されたものと感謝をいたしております。 

  • 1
  • 2