22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

また、まつえ環境市民会議と協働し、ショッピングモール啓発活動を行い、チラシを配布しているところでもございます。 引き続き、こうした啓発活動を通じて、家庭における食材の使い切りや食べ残し防止を呼びかけるとともに、新たな取組として、飲食店小売店連携して、食べ残し防止キャンペーン実施を検討中であり、食品ロス削減に向けて取り組んでまいりたいと思います。 

松江市議会 2021-03-02 03月02日-03号

また、どのように伝え、協力を得ていくのかということにつきましては、やはり取組目標状況を見える化することが大事だと思っておりまして、SNS、動画投稿、あるいはスマホ、タブレット等のアプリの活用といったことを考えていきたいと思っておりますし、またこれまでまつえ環境市民会議を母体とする各種団体皆さん事業者皆さん、そして生活環境保全推進員をはじめとする町内会自治会皆さんといったところに足しげく

松江市議会 2019-09-09 09月09日-02号

特に、循環型社会の構築に向けました4R運動推進、それから地球温暖化対策、それから水環境改善などにつきましては、まつえ環境市民会議それから生活環境保全推進員との連携といった官民挙げての推進体制を構築しまして、まさにSDGsの理念に沿って、持続可能なまちづくりの視点で取り組んでいるところであります。 

松江市議会 2018-12-04 12月04日-03号

環境保全部長山内政司) まず、1点目の連携をとりながらというところでございますが、ごみ減量施策につきましては、以前より環境保全部中心となって関連部署一緒に取り組むほか、まつえ環境市民会議、環境を創る企業の会、松江環境保全推進員皆様方連携をとりながら4R運動推進し、ごみ減量を進めているところでございます。 2点目の今回の説明会開催状況等でございます。 

松江市議会 2016-06-22 06月22日-04号

それから、これまでに行った具体的な取り組み内容と今後の取り組み等についてでございますけれども、本市ではこれまでごみを減らそう運動として、生ごみの水分を切ることや堆肥化、食事をつくり過ぎないことを市民事業者に取り組んでもらうため、まつえ環境市民会議、松江生活環境保全推進員の方々などと一緒啓発を進めてきたところでございます。 

松江市議会 2012-06-18 06月18日-02号

これを受けまして、松江市では節電、それから地球温暖化防止を踏まえまして、全市一斉ライトダウンまつえといたしまして、今まつえ環境市民会議中心市民、あるいは事業者節電をお願いして、全市での取り組み推進していくことにいたしております。 具体的には、6月21日から9月30日の間でございますけれども、呼びかけを行っていきたいと思っております。

松江市議会 2011-09-12 09月12日-02号

現在でも、市民団体あるいはNPOがいろいろな環境事業に取り組まれているわけでございますけれども、例えばまつえ環境市民会議におかれましても、エコクルージングなどの実施をされております。また、県の流出水対策地区に指定をされております忌部川、山居川の流域では、地域住民皆さん方水質改善に今取り組んでおられるところでございます。

松江市議会 2011-06-23 06月23日-03号

また、本年はまつえ環境市民会議中心に、初めて全市一斉ライトダウンに取り組むことといたしました。実施期間は6月22日から8月31日までとしておりまして、市民企業皆様にも広く協力を要請いたしております。多くの事業所実施いただいているところでございます。いずれにいたしましても、市民一人一人が節電に取り組んでいくことが大切でございますので、今後も啓発に努めてまいります。以上でございます。

松江市議会 2010-06-16 06月16日-03号

また、企業も参加しております環境市民団体でありますまつえ環境市民会議もございますので、そちらのほうにも積極的に働きかけてまいりたいと思っております。よろしくお願いいたします。 ○議長三島進) 田中議員。 ◆6番(田中明子) ありがとうございます。本当にこれからますます暑くなりまして、このキャップも集めやすい時期となりましたので、捨てればごみCO2排出の原因にもなります。

松江市議会 2008-09-17 09月17日-03号

そして、あわせまして、まつえ環境市民会議主催のゴーヤの植栽によるグリーンカーテン、大変たくさん参加していただいております。県の保健所なり公民館25カ所、多久の湯、玉湯支所環境センター、こういったところでCO2削減というふうなことをいろいろ取り組んでおります。その結果、ISO推進事業では119トン二酸化炭素の排出量削減できました。経費的にも約440万円の経費削減があったということであります。

松江市議会 2008-06-17 06月17日-03号

現在、温暖化対策を初めといたします環境問題といいますのは、まつえ環境市民会議御承知のとおり平成19年2月に設立されたばかりでございます。先ほど市長もお答えしましたが、省エネルギービジョンを策定したのも19年2月と、同じ時期にスタートしております。まだ設立したばかりで、まだまだこれからではございますけれども、市民事業所行政連携して取り組む体制も着実にできております。

松江市議会 2008-03-03 03月03日-02号

私どもも、これは国全体でやればいいということではなくて、市あるいは市民一人一人、これを取り組んでいかなければいけないということでございますので、まつえ環境市民会議一緒になりまして、省エネルギービジョンの実践に積極的に取り組んでいきたいというふうに思っております。 それから、2点目は、松江市の現状ということでございます。 

松江市議会 2008-02-27 02月27日-01号

また、まつえ環境市民会議との連携による可燃ごみ減量推進し、その実績に応じた処理経費節約額貯金箱にためて翌年度の市民会議取り組みに活用するごみ減量貯金箱制度を新たにスタートさせます。 さらに、環境を創る企業の会や商工会議所などの協力をいただきながら、事業系ごみ家庭並みの分別による再資源化推進を図ります。 

松江市議会 2007-09-19 09月19日-03号

松江市は、昨年12月にISO14001を認証取得し、環境負荷の低減に取り組み、そしてことし2月には松江地域省エネルギービジョンを策定し、その推進に向けてまつえ環境市民会議を立ち上げ、乗り出したところであります。その取り組み状況につきまして何点かお尋ねいたします。 松江市で消費されるエネルギーの36%は家庭部門で占めておりまして、国や県と比較してその割合が多くなっております。

  • 1
  • 2