松江市議会 > 2020-09-02 >
09月02日-01号

  • "公共施設適正化"(/)
ツイート シェア
  1. 松江市議会 2020-09-02
    09月02日-01号


    取得元: 松江市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-22
    令和 2年第4回 9月定例会    令和2年第4回松江市議会定例会議 事 日 程(第1号) 令和2年9月2日(水曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員指名 第2 会期決定 第3 議第133号議案~議第155号議案    (提案説明) 第4 決算第1号~決算第14号    (提案説明) 第5 報告第30号~報告第39号    (報告) 第6 決算特別委員会設置について 第7 決算特別委員選任について 第8 休会について────────────────────────────────────────本日の会議に付した事件 会議録署名議員指名 会期決定 議第133号議案~議第155号議案 (提案説明) 決算第1号~決算第14号 (提案説明) 報告第30号~報告第39号 (報告) 決算特別委員会設置について 決算特別委員選任について 休会について────────────────────────────────────────出 席 議 員(34名)    1 番   河  内  大  輔    2 番   出  川  桃  子    3 番   細  木  明  美    4 番   太  田     哲    5 番   田  中     肇    6 番   米  田  と き こ    7 番   三  島  伸  夫    8 番   岩  本  雅  之    9 番   新  井  昌  禎    10 番   野  津  照  雄    11 番   長 谷 川  修  二    12 番   柳  原     治    13 番   吉  儀  敬  子    14 番   橘     祥  朗    15 番   野  津  直  嗣    16 番   野 々 内     誠    17 番   森  本  秀  歳    18 番   貴  谷  麻  以    19 番   川  島  光  雅    20 番   石  倉  徳  章    21 番   田  中  明  子    22 番   畑  尾  幸  生    23 番   吉  金     隆    24 番   南  波     巖    25 番   津  森  良  治    26 番   森  脇  勇  人    27 番   宅  野  賢  治    28 番   川  井  弘  光    29 番   篠  原     栄    30 番   三  島  良  信    31 番   三  島     進    32 番   立  脇  通  也    33 番   比  良  幸  男    34 番   森  脇  幸  好───────────────────────欠 席 議 員(なし)───────────────────────欠     員(なし)───────────────────────事務局職員出席者  事務局長    角     清  司  次長      福  島  恵 美 子  議事調査課長  錦  織  靖  浩  書記      古  川     進  書記      山  根  広  大───────────────────────説明のため出席した者  市長      松  浦  正  敬  副市長     能  海  広  明  副市長     星  野  芳  伸  副市長     平  林     剛  政策部長    藤  原  亮  彦  総務部長    講  武  直  樹  財政部長    山  内  政  司  教育長     清  水  伸  夫─────────────────────── 〔午前10時00分開会〕 ○議長森脇幸好) これより令和2年第4回松江市議会定例会を開会し、本日の会議を開きます。─────────────────────── △日程第1 会議録署名議員指名議長森脇幸好) 日程第1「会議録署名議員指名」を行います。 会議録署名議員は、会議規則規定により、議長において32番立脇通也議員並びに1番河内大輔議員指名いたします。─────────────────────── △日程第2 会期決定議長森脇幸好) 日程第2「会期決定」を議題といたします。 お諮りいたします。 今期定例会会期は、本日から10月2日までの31日間としたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長森脇幸好) 御異議なしと認め、さよう決定いたしました。─────────────────────── △日程第3 議第133号議案~議第155号議案      (提案説明) △日程第4 決算第1号~決算第14号      (提案説明) △日程第5 報告第30号~報告第39号      (報告) ○議長森脇幸好) 日程第3、議第133号「松江貸付金返還債務免除に関する条例の一部改正について」から議第155号「令和年度松江病院事業会計補正予算(第2号) 」まで議案23件及び日程第4、決算第1号「令和年度松江一般会計歳入歳出決算」から決算第14号「令和年度松江病院事業会計決算」まで決算14件並びに日程第5、報告第30号「令和年度決算に基づく健全化判断比率について」から報告第39号「議会の委任による専決処分報告について」まで報告10件を一括して議題といたします。 提出者説明を求めます。 松浦市長。 〔松浦正敬市長登壇〕 ◎市長松浦正敬) おはようございます。本日、第4回市議会定例会提出をいたしております諸議案につきまして、その概要を御説明申し上げたいと思います。 議第133号 松江貸付金返還債務免除に関する条例の一部改正につきましては、新規自営漁業者に対する漁業への定着を支援するための資金貸付事業制度改正に伴い、所要改正を行うものであります。 議第134号 松江手数料徴収条例の一部改正につきましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正に伴い、所要改正を行うものであります。 議第135号 松江市立義務教育学校玉湯学園及び松江市立まゆ幼稚園設置に伴う関係条例整理に関する条例制定につきましては、松江市立義務教育学校玉湯学園及び松江市立まゆ幼稚園設置することに伴い、所要改正を行う条例制定するものであります。 議第136号 松江子ども医療費助成条例の一部改正につきましては、子育て世帯経済的負担軽減を図ることを目的とした公費助成対象を拡大するため、所要改正を行うものであります。 議第137号 松江中高層建築物建築に係る手続に関する条例制定につきましては、中高層建築物建築に係る良好な近隣関係の保持、地域における健全な居住環境の保全及び形成並びに当該建築に係る紛争の予防を図るため、条例制定するものであります。 議第138号 松江普通公園条例の一部改正につきましては、普通公園追加するため、所要改正を行うものであります。 議第139号 松江市営陸上競技場走路等改修工事請負契約締結につきましては、8月3日に入札を行いました結果、3億1,020万円で、松江土建・まるなか建設日発工業特別共同企業体請負契約を締結するものであります。 議第140号 財産取得につきましては、市立小中学校及び義務教育学校学習者用タブレット端末1万346台を、7億6,008万8,714円で、株式会社ミックから取得するものであります。 議第141号 財産取得につきましては、市立小中学校及び義務教育学校学習者用タブレット端末充電保管庫451台を、5,106万6,950円で、株式会社松文オフテックから取得するものであります。 議第142号 財産取得につきましては、松江北消防署北部分署開署に伴い、災害対応特殊水槽つき消防ポンプ自動車1台を、5,060万円で、株式会社吉谷から取得するものであります。 議第143号 財産処分につきましては、松江市が所有する東生馬町の土地を、1億6,880万円で、株式会社ひらぎのに売却するものであります。 議第144号及び議第145号 訴えの提起につきましては、旧老人保健制度に基づき、市が交通事故被害者が負った傷害に対する医療費病院に支払ったことにより、交通事故不法行為に基づく損害賠償請求権を代位取得した2件につき、支払いが滞っているため訴えを提起するものであります。 議第146号 市道路線廃止につきましては、市道路線整理再編により1路線廃止するものであります。 議第147号 市道路線認定につきましては、開発道路市道編入等により21路線認定するものであります。 続きまして、議第148号「令和年度松江一般会計補正予算(第6号)」につきましては、総額11億399万7,000円を追加し、予算総額を1,258億6,955万7,000円とするものであります。 補正の主な内容といたしましては、新型コロナウイルス感染症対策として、路線バス事業者交通系ICカードを導入する費用の一部を補助する経費感染症拡大に伴い収入が激減している路線バス、電車、航空の各事業者に対して支援を行う経費を計上いたしております。 また、妊婦が希望する場合に分娩前にPCR検査を受ける費用の一部を負担する経費などを計上いたしております。 その他の事業といたしまして、スポーツによる地域活性化の促進を図るため、新たにスポーツコミッションの設立を検討する経費や、中心市街地等空き店舗への出店者を支援するチャレンジショップ事業において、申請者が増加していることから、追加予算を計上いたしております。 併せて、本年6月及び7月の豪雨によって発生した道路農業用施設等災害に係る復旧事業費などを計上いたしております。 これらの財源といたしましては、国・県支出金などの特定財源のほか、財政調整基金繰入金などを充当いたしております。 続きまして、継続費補正につきましては、(仮称)玉湯統合幼稚園改築事業について、令和年度国補正事業と重複する部分を減額するものであります。 債務負担行為補正につきましては、IP電話導入事業など8件を追加及び変更するものであります。 地方債補正につきましては、歳出補正に伴い所要変更をいたしております。 次に、議第149号から議第151号の令和年度特別会計補正予算について御説明申し上げます。 国民健康保険事業(第2号)につきましては、令和年度人間ドック助成事前募集を行うため、債務負担行為を設定するものであります。 介護保険事業(第1号)につきましては、令和年度決算額の確定に伴い、国県負担金等精算金などを計上いたしております。 企業団地事業(第1号)につきましては、第2内陸工業団地の売却に伴い、財産売払収入を増額し、一般会計借入金償還金を計上いたしております。 次に、議第152号から議第155号の令和年度公営企業会計補正予算につきまして御説明申し上げます。 水道事業(第1号)及び下水道事業(第1号)につきましては、建設改良費増額補正等を行うものであります。 交通事業(第1号)につきましては、新型コロナウイルス感染症影響により営業収益を減額し、一般会計補助金を増額補正するとともに、交通系ICカード導入のため、関係する収入支出を計上いたしております。 病院事業(第2号)につきましては、新型コロナウイルス感染症影響による収益減とそれに伴う材料費の減少のほか、医療従事者への国の慰労金を支給する経費を計上いたしております。 また、感染拡大に備え、検査及び医療体制を強化するため、施設・設備を整える経費などを増額補正するものであります。 次に、地方自治法第233条第3項及び第241条第5項の規定により、監査委員審査を経ました決算第1号から決算第9号までの令和年度松江一般会計及び各特別会計決算につきまして御説明申し上げます。 令和年度財政運営に当たりましては、地方交付税合併算定替えの縮減が続いていることから、市税国庫補助交付金、有利な起債などの財源確保に努めるとともに、事務事業の精査、見直しにより効率的な予算執行に努め、市債繰上償還など将来負担軽減や、公共施設適正化など、財政健全化を進めてまいりました。 その結果、令和年度一般会計決算は、歳入総額1,018億3,791万6,000円に対し、歳出総額1,003億3,796万円となり、翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は、13億1,988万6,000円の黒字決算となったところであります。 令和年度は、平成から令和への時代の転換期に当たり、また市制130周年の節目を迎えたことから、「選ばれるまち 松江」の実現のために、これまでの松江のよさに磨きをかけるとともに、時代の変化に対応する柔軟さを基本にして、事業を展開してまいりました。 具体的には、ホーランエンヤや不昧公200年祭の開催、国宝松江城天守耐震対策重要文化財菅田庵及び木幡家住宅保存整備などのほか、AR・VR技術を活用したアプリ開発など、新たな取組を進めました。また、まちRe-project事業では、中心市街地内の遊休不動産実態調査を行い、実践講座やフィールドワークを通じて、エリアリノベーションの事業化に向けた取組に着手をいたしました。そして、南学校給食センター整備、全小中学校普通教室等への空調整備が完了したほか、道路、河川などの社会基盤整備を進め、安心・安全なまちづくりに引き続き取り組んだところであります。 続いて、決算の詳細について御説明を申し上げます。 歳入総額は、前年度に比べ2.8%の増となっております。主な内容といたしましては、市税は、特に法人市民税及び固定資産税の伸びが大きく、全体で5.1億円、1.8%の増となり、収入金額収納率ともに過去最高の数値となりました。また、幼児教育保育無償化により、保育料が減となったことから、分担金及び負担金が29.3%の減となった一方で、国からの給付費負担金が増え、国庫支出金は10.5%の増となりました。市債は、南学校給食センター学校空調玉湯統合小学校等整備事業の増などにより20.7%の増となっております。 歳出総額は、前年度に比べ2.8%の増となっております。性質別の内訳といたしましては、普通建設事業費学校関係の大規模事業により32.1%の増となったほか、扶助費児童扶養手当私立幼稚園給付費の増などにより1.7%の増、繰出金後期高齢者医療保険事業介護保険事業への特別会計繰出金の増により4.9%の増となりました。一方で、公債費は、繰上償還の実施や市債発行抑制の効果により5.0%の減となったところであります。 財政健全化法に基づく指標につきましては、実質公債費比率は1.4ポイント減の12.5%、将来負担比率は7.2ポイント減の83.6%と、いずれも順調に改善をいたしております。 また、一般会計市債残高は、前年度に比べ22億円減の1,091億円となり、財政調整基金減債基金残高は2億円を増額し、52億円を確保することができたところであります。 以上、御説明申し上げましたとおり、令和年度におきましては、財源確保並びに効率的な行財政運営に取り組んだ結果として、良好な決算とすることができたものと考えております。 この財政基盤を基に、現在の喫緊の課題であります新型コロナウイルス感染症対策に最大限の対応を行いながら、今後の財政運営に当たってまいる所存であります。 続きまして、各特別会計決算につきましては、国民健康保険事業特別会計など8会計提出しておりますが、このうち7会計黒字決算、1会計収支均衡となり、全ての特別会計において赤字決算は生じておりません。 特別会計運営につきましては、収入確保経費見直しなど、さらなる経営改善に取り組んでまいります。 なお、以上御説明申し上げました各会計決算の詳細につきましては、お手元の決算書主要施策の成果及び実績報告書並び監査委員から提出されております決算意見書によって御審議の上、御認定をいただきたいと存じます。 次に、地方公営企業法第30条第4項の規定により監査委員審査を経ました決算第10号から決算第14号までの令和年度松江公営企業事業決算につきまして御説明を申し上げます。 水道事業下水道事業ガス事業及び病院事業の4会計につきましては、純利益を上げ黒字決算となりましたが、交通事業会計におきましては、新型コロナウイルス感染症影響により3月の輸送人員が大幅に減少したことなどから、1,331万2,000円の純損失となり、赤字決算となりました。 各公営企業におきましても、今後の厳しい経営環境が予想されておりますが、サービス向上を図りながら、経営健全化に努めてまいります。 なお、決算の詳細につきましては、各企業局決算書並び監査委員意見書によって御審議の上、御認定をいただきたいと存じます。 続きまして、諸般の報告について御説明を申し上げます。 報告第30号 令和年度決算に基づく健全化判断比率につきましては、地方公共団体財政健全化に関する法律に基づき報告するものであります。 実質赤字比率及び連結実質赤字比率につきましては、黒字であったため算定されませんでした。 また、実質公債費比率及び将来負担比率につきましては、前年度に引き続き、早期健全化基準を下回っております。 報告第31号 令和年度決算に基づく資金不足比率につきましては、いずれの会計においても資金不足は生じておりません。 報告第32号 松江一般会計継続費精算につきましては、地方自治法第212条第1項の規定に基づき、令和年度まで継続費として施行してまいりました一般廃棄物処理施設廃止解体事業など2事業が完了いたしましたので、地方自治法施行令第145条第2項の規定に基づき御報告するものであります。 報告第33号から報告第39号までの7件につきましては、議会議決により委任された事項の専決処分に関するものであり、地方自治法第180条第2項の規定に基づき御報告をするものであります。 報告第33号及び報告第34号につきましては、議会議決を経て締結いたしました請負契約について、その後の設計変更等により契約変更いたしたものであります。 報告第35号から報告第39号までの5件につきましては、道路管理瑕疵などによる損害賠償の額を定めたものであります。 以上、概要を御説明申し上げましたが、何とぞよろしく御審議のほどをお願い申し上げる次第でございます。─────────────────────── △日程第6 決算特別委員会設置について △日程第7 決算特別委員選任について ○議長森脇幸好) 日程第6「決算特別委員会設置について」及び日程第7「決算特別委員選任について」を一括して議題といたします。 お諮りいたします。 委員会条例規定により、令和年度松江一般会計、各特別会計及び各企業会計決算に関する審査を行うため、32人の委員をもって構成する決算特別委員会設置したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長森脇幸好) 御異議なしと認め、さよう決定いたしました。 お諮りいたします。 ただいま設置されました決算特別委員会委員選任については、委員会条例規定により、議長並びに議会選出監査委員を除く議員全員32人を指名したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長森脇幸好) 御異議なしと認め、さよう決定いたしました。─────────────────────── △日程第8 休会について ○議長森脇幸好) 日程第8「休会について」を議題といたします。 お諮りいたします。 議事の都合により9月3日及び9月4日は休会としたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長森脇幸好) 御異議なしと認め、さよう決定いたしました。 以上で本日の日程は全部終了いたしました。 本日は、これにて散会いたします。 〔午前10時21分散会〕...