110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

毛呂山町議会 2023-03-16 03月16日-06号

委員より、その他の自治体では撤去費用預り金や積立てを必要としていることがあるが、毛呂山町ではどうかとの質疑があり、課長より、条例施行規則、別表第1の2に資金計画書として、設置20年分の資金の流れを含む収支内訳書の提出が必要になるので、該当すると考えるとの答弁がありました。  委員より、一番懸念されるのが事業者の倒産や行方不明などがある。

熊谷市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

東京地裁大阪地裁での確定した判決でも、消費税は対価の一部であり、預り金ではないとはっきり言っています。事業者間の取引では、小規模事業者取引先との関係消費税を転嫁できないようなケースもあります。自治体レベルで見れば、シルバー人材センターの会員さんなどは、所得税が非課税という方も多いでしょう。孫へのプレゼントや生活の足しなどという方がほとんどではないでしょうか。

越生町議会 2021-12-03 12月03日-03号

次に、(3)ですが、会社経営状況については四半期報告の中での現金残高、売掛金、買掛金預り金などの現金状況売上金、そして収支状況となります。今現金は2,000万円以上あると認識しておりますが、これまで会社状況などを考えると、現金残高が1,000万円を下回るような事態となれば危険水域と思います。そうならないよう、取締役会を通じて確認をさせていただいております。  

毛呂山町議会 2021-09-07 09月07日-05号

予算の関係につきましては、今まで手数料については町の条例において、一般会計で歳入されているものを、一般会計歳出として地方公共団体情報システム機構さんのほうにお支払いをしておりましたが、今後につきましては歳出歳計外現金ということで、手数料については一時預り金という形になりまして、その預かったお金手数料、頂いた金額そのままを地方公共団体情報システム機構さんのほうに支払いをするという形になりますので、

川越市議会 2020-12-22 令和2年第7回定例会(第26日・12月22日) 本文

またTKM株式会社の提案では、指定管理料預り金のようなもので、利益を上げて納入金を収めていくということで、指定管理料を頂かなくてもやっていけるということに期待し、市は財政的にも支出を圧縮できると考えているようなことも受け取れました。今後も指定管理料指定管理者に払っていくことの妥当性についても、疑問があります。  

小川町議会 2020-09-08 09月08日-議案説明、質疑、委員会付託-07号

(3)、預り金及び(4)、引当金を加えた流動負債合計は1億2,939万8,172円でございます。5の繰延収益は、長期前受金から既に収益化された額を差し引いたもので、合計は17億4,038万1,857円となり、固定負債流動負債繰延収益を合わせた負債合計は23億729万6,491円でございます。  8ページをお願いいたします。資本の部でございます。

小川町議会 2020-03-05 03月05日-議案説明、質疑、討論、採決-04号

036旧二葉支店活用事業費の65万4,000円の減額は、契約相手方との協議の結果、不要となった預り金分の土地賃借料減額するものであります。  8款1項1目道路橋りょう総務費50万円の減額は、001道路橋りょう一般事務費人件費の補正と消耗品費不用見込額減額であります。  2目道路維持費は191万円の減額であります。

小川町議会 2019-10-02 10月02日-議案説明、質疑、討論、委員会付託-03号

(3)の預り金及び(4)の引当金を加えた流動負債合計は9,657万5,457円でございます。5の繰延収益は、長期前受金から既に収益化された額を差し引いたもので、その合計は18億2,962万7,929円となり、固定負債流動負債繰延収益を合わせた負債合計は24億2,121万6,315円でございます。  8ページをお願いいたします。資本の部でございます。

三芳町議会 2018-09-07 09月07日-一般質問-05号

3番目といたしまして、職員の、これ従事者になりますが、法令違反及び不祥事等発生により、利用者や施設に損害を与えたもの、例えば利用者からの預り金の横領でしたり、利用者宅損壊等というのも含まれます。  4番目といたしまして、利用者無断外出による行方不明者発生時と利用者の生命や身体に重大な結果を生じるおそれがあるもの。   最後に、火災、震災、風水害等の災害という形になっております。  

吉川市議会 2016-09-21 09月21日-05号

課題でございますが、現在、窓口での税金等の収納につきましては手作業で行っているところから、今後につきましては、レジスター、金銭登録機などを導入し、納付書合計金額預り金、つり銭誤りがないよう、また、誤りがあった場合にも記録が残るようにしていくなどのハード面整備も検討していく必要があると考えております。 以上です。 ○議長(互金次郎) 教育部長。 ◎教育部長(篠田好充) お答えをいたします。 

吉川市議会 2015-03-25 03月25日-02号

これは委任を受けた会社から預かったお金を使ってしまって、それも預り金引渡請求訴訟を提起され、その後和解して返済期日を決めたにもかかわらずこれも履行せず、差し押さえ執行を受け、さらに懲戒請求を受けた後も返済しなかったと。ただ、最終的に全額を支払い懲戒が下げられたことを考慮して、戒告という懲戒処分を受けております。