133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東秩父村議会 2021-09-08 09月08日-一般質問、議案説明、質疑、討論、採決-01号

次に、(2)、基金活用により実施した事業ですが、基金設置当初は果実運用型の基金として、運用収益のみを事業に充てる基金でありましたが、預金利子額が低迷する中、平成16年に条例改正が行われ、対象となる事業経費に充てる場合に限り全部または一部を処分することができるとし、今までに基金を取り崩し活用した事業は、平成16年に配食サービス事業を開始するに当たり190万円を基金から繰り入れています。

幸手市議会 2021-03-04 03月04日-05号

、最も確実かつ有利な有価証券に換えることができると規定されておりますが、補正予算(第11号)の利子及び配当金を見ると、財政調整基金公共施設整備基金学校教育施設整備基金庁舎建設基金など、今後需要の増大が見込まれる各基金マイナス補正となり、非常に心もとない状況にある一方で、令和年度決算時の基金残高が1億7,846万3,000円の減債基金や2,923万4,000円を定額運用する地域福祉基金運用収益

狭山市議会 2020-03-04 令和 2年  3月 総務経済委員会(第1回)−03月04日-02号

12款1項1目土地開発基金繰出金につきましては、同基金運用収益等を繰り出すものであります。以上であります。 ◎財政課長 続きまして、13款予備費についてご説明いたします。  13款予備費につきましては、緊急時の対応として地方自治法第217条の規定に基づき計上するものであります。  説明は以上でございます。

越生町議会 2020-03-03 03月03日-01号

第4条は、基金運用収益処理について規定し、第5条は、繰替運用について規定するものでございます。  第6条は、基金処分方法として、教育及び子育て環境整備及び推進に要する経費財源に充てる場合に限り処分できることを規定し、第7条は、その他必要な事項は町長が別に定めることを規定するものでございます。  附則につきましては、施行日を公布の日からとするものでございます。  

行田市議会 2019-11-26 11月26日-01号

第4項では、この基金運用益により運用していた教育振興奨励金制度根拠規定である行田市教育振興奨励金交付条例の第1条については、当該基金運用収益金、すなわち利子活用する旨が規定されていたことから、これを、基金活用するよう改めるものでございます。この部分の改正により、本則の旧第5条について、条文を削除するものでございます。 以上で、議案第77号の細部説明を終わらせていただきます。

越生町議会 2019-09-04 09月04日-02号

条例は、墓苑使用料収入当該施設施設整備費や将来にわたる維持管理費修繕費等財源として基金に積み立て、活用していくことができるよう、積み立てる額、基金管理運用収益処理処分方法などについて規定するものでございます。  なお、詳細につきましては担当の課長がご説明いたしますので、慎重ご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。

秩父市議会 2019-03-11 03月11日-一般質問-04号

まず初めに、ここ数年の公金運用に関して、基金運用収益一般会計特別会計及び企業会計歳計現金等による運用収益合計がどのぐらい秩父市としてはあるのか、お伺いいたします。 ○副議長髙野宏議員) 当局の答弁を求めます。  会計管理者。 ◎湯本則子会計管理者 ただいまの追加の質問にお答えいたします。  基金運用収益歳計現金運用収益推移でございます。

狭山市議会 2019-02-28 平成31年  2月 総務経済委員会(第1回)−02月28日-02号

12款1項1目土地開発基金繰出金につきましては、同基金運用収益を繰り出すものであります。以上であります。 ◎財政課長 続きまして、13款予備費についてご説明いたします。  13款予備費につきましては、緊急時の対応として、地方自治法第217条の規定に基づき計上するものであります。  説明は以上であります。

北本市議会 2018-12-07 12月07日-03号

また、資金運用については、「十分調査・研究し、より一層の運用収益が上げられますよう努める」との答弁がありました、どのような調査・研究をし、どのように努めてきたのかをお尋ねします。 件名4、西武ライオンズとの連携協定について。 要旨1、これまでの取組成果及び今後の取組について。 今年の5月16日に、株式会社西武ライオンズとの連携協力に関する基本協定を締結しました。

ふじみ野市議会 2018-09-12 09月12日-03号

2012年4月から運用手法見直したことで目覚ましい運用実績を上げており、全国的に有名な大分県国東市がありますが、その例を見ますと、2013年110億円の基金残高に対して運用収益は2億1,700万円で、運用利回りは1.96%、参考までに平均的な運用実績と言われている東京都ですが、東京都の運用実績が0.187%なので10倍以上ですね、20倍ぐらいの運用成果が出ていると。

狭山市議会 2018-03-02 平成30年  3月 総務経済委員会(第1回)−03月02日-01号

2番基金積立事業費は、各基金運用収益を積み立てるものであります。  そのほかにつきましては、会計事務執行上の経常的経費であり、おおむね例年と同様であります。以上であります。 ◎財産管理課長 引き続きまして、5目財産管理費の主なものについてご説明申し上げます。  91ページから93ページの1番財産管理事業費は、市庁舎の適正な管理運営や、市が保有する土地の保持・保全に要する経費であります。

行田市議会 2018-02-21 02月21日-01号

財産を維持しつつ、その運用収益活用して永続的に事業に充当するために、果実運用型としておるところでございます。 取り崩し型では、原資が減少していくことになりますが、例年歳出予算教育振興奨励基金積立金100万円を、対しまして歳入予算100万円を計上しており、予算を上回る寄附をいただくこともあることから、基金を有効に活用するという観点から見直しも検討する必要があると認識しております。 

春日部市議会 2017-08-24 平成29年 9月定例会−08月24日-02号

また、運用収益に当たる利子分については、元金の償還分に加え、基金を取り崩し、活用できる対象とされております。  以上でございます。 ○滝澤英明 議長  土渕総務部長。                    〔土渕 浩総務部長登壇〕 ◎土渕浩 総務部長  職員数につきましては、定員管理計画に基づき適正に実施しております。