5604件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

毛呂山町議会 2023-03-16 03月16日-06号

特に学校給食費公費半額負担こども医療費無償化を18歳までに拡大、福祉会館エレベーター設置工事設計事業など、目をみはる内容もあります。しかし、そこで本予算の全体を総合的に判断する作業が必要です。まず、町の将来を託す子育て教育、特に小中学校6校を中学校2校に学校統合する方針では、教職員が大幅に削減、個に応じたきめ細かな教育が遠のき、小学校4校を廃校にしてはならないと強く思うわけでございます。

毛呂山町議会 2023-03-01 03月01日-01号

また、昇降機設置工事設計業務委託を予定しております。  都市公園遊具等整備事業では、めじろ公園、伴六遺跡公園の老朽化した遊具を更新します。  教育施設関連事業では、小中学校特別教室空調設備整備事業で、近年の異常気象への対応として、未整備特別教室空調設備整備する工事設計業務委託により実施いたします。  

所沢市議会 2023-02-28 02月28日-03号

臨災FM開設には、第1種総合無線通信士、または第2級陸上無線技術士以上の資格が必要なため、それらの資格を有しアンテナ等設備設置工事が可能な企業と災害応援協定を締結する必要がございます。このことから、現在、本市では、電気興業株式会社協定の締結をしております。 以上でございます。 ○大石健一議長 25番 福原浩昭議員 ◆25番(福原浩昭議員) それを聞いて安心いたしました。 

伊奈町議会 2022-12-07 12月07日-04号

それで、設置工事についての町の財源としては、どのように手当てしていくことを予定されていますでしょうか。 ○永末厚議長 くらし産業統括監。   〔久木 正くらし産業統括監登壇〕 ◎久木正くらし産業統括監 エレベーター設置に係る町の財源につきましては、県補助事業の「みんなに親しまれる駅づくり事業補助金」、それから地域活性化事業債などの地方債を活用していく予定でございます。

行田市議会 2022-12-05 12月05日-04号

その中では、設置工事のダンプの出入り、車両の出入りによります騒音・振動、それから雑草等の駆除、草刈りですね、そういった管理上の相談などが寄せられています。そういった中で職員が現場を確認し、設置者管理者に連絡を取ることで改善が見受けられたところでございます。 以上でございます。 ○吉野修議長 19番 江川直一議員

毛呂山町議会 2022-12-01 12月01日-01号

総合公園遊具等設置工事は10月に発注を完了しました。また、7月12日に発生した大雨で被害を受けた西戸グラウンド災害復旧工事についても10月に発注を完了しております。  水道事業では、重要給水施設配水管整備事業4件、老朽管更新工事4件、配水管新設工事1件及び水道管布設に伴う舗装復旧工事3件について、全件の発注を完了いたしました。このうち、舗装復旧工事1件が9月に完了しております。  

所沢市議会 2022-11-25 12月02日-01号

次に、表の3行目の施設工事費下水道維持管理事業)でございますが、こちらは並木地区における下水道管更生工事並びに吾妻地区松が丘調整池水位を監視するカメラの設置工事を行うものでございます。 なお、期間及び限度額につきましては、記載のとおりでございます。 上下水道局所管の議案の説明につきましては、以上でございます。 ○大石健一議長 以上で、担当者説明は終わりました。  

東秩父村議会 2022-09-13 09月13日-一般質問、議案説明、質疑、討論、採決-02号

内容といたしましては、新規に整備しました浄化槽3基分の設置工事及び浄化槽本体購入費となります。  4款公債費は911万2,478円で、全体の22.6%を占めております。  続きまして、274ページをお願いいたします。実質収支に関する調書となります。中段の3です。歳入歳出差引額は51万4,000円で、翌年度へ繰り越す財源はなく、そのまま実質収支額となりました。  

伊奈町議会 2022-09-13 09月13日-03号

令和年度設置費用でご説明いたしますと、バス停留所看板設置費が269万5,000円、バス停留所設置工事が323万9,526円、合計で593万4,526円でございます。概算費用につきましては600万円以上になるのではないかと想定してございます。 以上でございます。 ○永末厚議長 3番、山野智彦議員。 ◆3番(山野智彦議員) はい、ありがとうございます。 

行田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

説明会後の7月から最終的な意向確認施工承認を行った上で、水位調整管設置工事施工に移っていくものと考えますが、水田には既に稲があり、収穫後には麦などが作付されます。どのようなスケジュールで進めていくのか具体的に伺います。 また、市内他地区への今後の展開、取組についても伺います。 以上で1回目の質問を終了いたします。それぞれ執行部答弁をよろしくお願いいたします。

毛呂山町議会 2022-09-07 09月07日-05号

次に、20ページ、第10款教育費の中で14節工事請負費総合公園遊具等設置工事なのですけれども、いろいろと資料も頂いたところなのですけれども、この遊具耐用年数とか分かれば教えていただければと思います。 ○小峰明雄議長 波田総合公園所長。                 〔波田裕一総合公園所長登壇〕 ◎波田裕一総合公園所長 質疑にお答えを申し上げます。