938件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮代町議会 2023-02-21 02月21日-03号

今後の予定でございますが、隼人堀川沿い計画地内に家屋が1件ございますので、そちらの物件調査にすぐに入らせていただきます。 そして年度が変わりましたら、説明会を開催しまして現地調査に入るわけですが、来年度の予定としましては、道路線形を出すための路線測量と、橋梁の基礎を決定するための地質調査、さらには橋の形式を決定するための橋梁予備設計を行います。 

蕨市議会 2022-09-22 令和 4年第 4回定例会-09月22日-05号

の中で、本市の住宅地課題となっている土地細分化ですとか、戸建て住宅集合住宅の調和に対応するため、既に高さ等が地区計画で定められている錦町地区以外の場所でも地区計画制度などを検討していくこととしたものでございまして、南町だけに特化して記述をしたものではありませんし、また、建物の高さという今、ご質問ですけれども、建物の高さに対する考え方は、立地条件まちなみにより異なるものではありますけれども、計画地

所沢市議会 2022-08-29 09月05日-01号

なお、事業計画地につきましては、議案資料ナンバー1の134ページにございます案内図にお示ししております所沢市東所沢和田三丁目14番6ほか2筆であり、既存建築物の一部を利用して行うものでございます。 環境クリーン部所管議案説明につきましては、以上でございます。 ○大石健一議長 次に、鈴木産業経済部長鈴木産業経済部長 それでは、産業経済部所管議案につきまして御説明申し上げます。 

蓮田市議会 2022-03-10 03月10日-一般質問-04号

初めに、これまでの進捗状況でございますが、バス転回場整備につきましては、計画地所有者でございます独立行政法人国立病院機構東埼玉病院と継続的に連絡調整を図っております。今年度におきましては、令和4年1月より計画地測量及びバス転回場設計業務に着手しておりますが、今年度内に事業が完了しないことが見込まれることから、令和4年度へ予算の繰越しをお願いしたところでございます。  

越生町議会 2022-03-07 03月07日-04号

次に、質問要旨(2)についてでございますが、認定事業者に問い合わせたところ、現時点では事業計画地の全ての土地が取得できておらず、事業安全性を確保するため、計画地内の全ての土地を取得する必要があり、用地交渉を進めているとのことでございます。なお、地権者との交渉において、再度住民説明会を開催してほしい旨の相談を受けているとのことでございます。

伊奈町議会 2021-12-09 12月09日-05号

町では、本年からその測量に関する委託費を計上しており、施設建設工事着工までには、計画地にアクセスできるよう進めてまいりたいと考えております。 ○永末厚議長 上野議員。 ◆9番(上野尚徳議員) ありがとうございました。 委託費も計上されるということでした。 まずは、測量を完成させ道路の確定ができないと、新施設場所を確保することもできませんので、しっかりと進めていただきますようお願いいたします。 

所沢市議会 2021-09-13 09月13日-05号

比良の丘は、みどりの基本計画におきまして整備検討することとしている(仮称三ケ島堀之内公園計画地内にございます。現在比良の丘には、一般の桜とは異なり、白いブラシのような穂状の花が咲くウワミズザクラを植樹し、その脇にテーブル、ベンチを設置しておりまして、訪れる皆様に御利用いただいているところでございます。議員御提案の展望デッキトイレ等の設置も踏まえ、検討してまいりたいと考えております。 

越生町議会 2021-09-08 09月08日-03号

今ご回答いただいた中に、計画地が大幅に変わったというふうに書いてありますが、この大幅に変わったというところを把握していますでしょうか。 ○議長宮島サイ子君) 田中広まちづくり整備課長。          〔まちづくり整備課長 田中 広君登壇〕 ◎まちづくり整備課長田中広君) 再質問にお答えいたします。  今読み上げた分の内容しか把握できておりません。

北本市議会 2021-06-14 06月14日-05号

市長も御承知のとおり、上尾道路のときは事業化されない計画地としてあったけれども、事業化されないということで、いろいろな市民の皆さん、あるいは議会の皆さんが動いていただいて、何とか事業化をという活動を4年にわたってやって、そして時の民主党政権のときに、大島代議士の力を借りて事業化になった。そういう事実がある。そういう努力をしているわけですよ。 

三郷市議会 2021-06-10 06月10日-05号

その中で、周辺地域に対する環境整備につきましては、計画地外周部緩衝緑地調整池を配置するとともに、地区内の公園緑地については、地域住民などの利用を考慮し、二郷用水に近接して配置することで、二郷用水を含む既存緑地との連続性を踏まえた動植物の生育環境の確保に配慮し、緑地環境ネットワーク化を図るなど、自然環境にも配慮した土地利用計画としております。 

鴻巣市議会 2021-03-17 03月17日-06号

今回の特別養護老人ホーム建設計画地市長土地であり、土地利用に同意した市長の関与は明白と言わざるを得ません。その意味で、今回の計画は、事業者こうのとり福祉会市長の同意がセットとなっており、市長自身計画実現によって利益を受ける当事者、つまりステークホルダー利害関係者の一人と質問者は思っています。この点について、市長は今私が申し上げたことをお認めなるのかどうか、否かについて伺います。