9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

所沢市議会 2022-12-21 12月21日-07号

この道路県道東京狭山線と交差する中富交差点があり、その100m先に松下交差点また100m先に市民武道館交差点があり、信号機が近いことが渋滞発生原因ではないかと私は思っております。また、近年、県道東京狭山線狭山大橋無料化になったことにより、東京狭山線交通量が大変に増えたのも原因の一因になっているのかなと思っております。 

所沢市議会 2019-06-14 06月14日-04号

この三芳スマートインターチェンジフル化に関するアクセス道路というのは、先ほど経営企画部長からも御答弁がありましたように、県道の56号線、これは主要地方道さいたまふじみ野所沢線でありまして、中富交差点から松下交差点、北原のヤオコーにつながってくる道路です。 しかし、アクセス道路以外の道路を通行する場合も多くあります。

所沢市議会 2018-09-25 09月25日-07号

次に、松下交差点から中富南へ向かう市道2-63号線が東京狭山線混雑時の裏道となっているという御指摘でございます。こちらにつきましては今後状況を確認いたします。 以上でございます。 ○荻野泰男議長 1番 矢作いづみ議員 ◆1番(矢作いづみ議員) 三芳町の道路のほうは修繕をされるということで、よかったと思います。

三芳町議会 2017-08-31 08月31日-一般質問-03号

この県道をさらに西へ行き、所沢市の松下交差点の先では、実際にこうした方法で防護柵が設置されております。同じ県道ということですけれども、56号線、歩道幅員が狭いため、こうしたやり方を実施したものと推測いたしますけれども、やり方はいかようでもかまいませんので、ぜひ防護柵設置を行っていただきたいと思いますが、改めていかがでしょうか。 ○副議長井田和宏君) 道路交通課長

所沢市議会 2013-09-13 09月13日-05号

一方、下富から松下交差点に行く富岡中央通りですが、あそこは県道が開通したことによって交通量が急激に減りまして、そのせいで、今度は車がすごくスピードアップして飛ばすんです。そこの地区から通わせている親御さんからも、県道開通後急激に危なくなったので何とかしてほしいというお声を伺っているわけです。 

所沢市議会 2009-09-10 09月10日-03号

市内中富中富交差点は、松下交差点の東側に位置し、東京狭山線県道さいたまふじみ野所沢線が交差している交通量の多い交差点です。県道さいたまふじみ野所沢線は1車線のため、右折車線帯がなく、また、現状は交差点中央で互いに待機し、車の通行のすき間を縫って右折するため、危うく後続車と接触しそうになり、非常に危険な交差点です。

所沢市議会 1996-03-05 03月05日-02号

13節委託料4,356万2,000円の中で16測量設計委託料3,100万円のうち1,400万円につきましては、亀ケ谷交差点北野交差点狭山湖入口交差点松下交差点、市道2-180号線の交差点分をお願いしてございます。 それから残りの1,700万円につきましては、市道1-2号線ほか3路線で950mの測量をお願いしてございます。 

  • 1