3878件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

新聞紙を広げて干してそのまま包む、瓶・缶は箱の設置をして袋に入れない、布や新聞紙もひもでくくるごみ袋を使用しない宣言をすれば、ごみ袋有料化もなくなりますし、徹底した資源化で今後の計画をつくることはどうか。 そして、先ほど言いましたように、バイオマス検討のみならず、紙おむつリサイクル施設なども、ぜひ検討に入れてほしい。

所沢市議会 2023-03-16 03月16日-05号

しかも、市が行ったアンケートでも、導入すべきではないが605人に対して、ごみ有料化導入すべきは140人でした。なぜごみを減らすかという減量目的減量目標もないままに有料化を決定することは認められません。今後、徹底した減量計画で生ごみのさらなる資源化を求めます。 次に、『はじめます! 我が家のごみ減量宣言事業についてです。

所沢市議会 2023-02-28 02月28日-03号

一般廃棄物減量化方策推進事業なんですけれども、これはごみ有料化制度導入について、ごみ有料化制度を推進していくべきとの答申が示されたので、結局、一般廃棄物処理基本計画の改訂に係る提言があったから、ごみ有料化を進めますよということが強調された概要調書になっているんですけれども、私、この間ごみの量というのは鈍化していると言いますけれども、ちょっと資料、一番最新の清掃事業概要を見ますと、平成29年から令和

所沢市議会 2023-02-13 02月20日-01号

委員会は、去る2月8日、委員全員出席もと議会会議室において、特定事件廃棄物減量資源循環について」のうち、廃棄物減量資源循環ごみ有料化についての委員会を開催しました。 当日は、開会の後、協議会を開き、正副委員長が示した廃棄物減量資源循環ごみ有料化についての提言案を確認し、委員会として提言をまとめることに決しました。 以下、読み上げます。 

所沢市議会 2022-12-21 12月21日-07号

大石健一議長 8番 平井明美議員 ◆8番(平井明美議員) この問題の最後なんですけれども、ごみ有料化について伺います。 10月31日に開催されました廃棄物減量等推進審議会を傍聴しました。様々な意見交換の中で、会長自らごみ有料化を進める発言をしておりましたが、委員からは同調する意見はなく、今回の答申でも有料化はトーンダウンしております。 

蓮田市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

こうした中、国では介護サービス利用料原則2倍化や要介護1、2の保険外し、ケアプラン有料化、運営基準改悪変更などのほか、介護保険料支払い年齢引下げ老健施設等の多床室有料化、補足給付在り方などが議論されています。この次期介護保険法改定の国の動向の、特に要介護1、2の保険外しについて質問します。  

所沢市議会 2022-11-25 12月02日-01号

廃棄物処理施設に対する補助金交付要件廃棄物処理有料化検討も含まれていますが、有料化となれば市民負担がさらに増え、SDGsにも逆行し、必ずしもごみ減量に結びつくとも考えられません。 市が実施した住民意識調査では、導入すべきではないが圧倒的に多く、部長もこのアンケートをもって市民理解を得たとは思っていないと答弁しています。

所沢市議会 2022-09-21 09月21日-07号

それで、この項は最後になるんですけれども、市議会議員の皆さんの中では、前は、ごみ袋有料化すべきだねと言った方も、いざ市がやりたいと言い始めると、一気に、選挙の前ですので反対に回ります、慎重派に回ります、忘れてしまいます、そういうのが、おととい審議会答申があったばかりでありますって市長は発言されているんですよ。

所沢市議会 2022-09-20 09月20日-06号

ごみ有料化と生ごみ資源化についてと、西部クリーンセンターの跡地問題とか、いろいろあるんですけれども、まず最初に、昨年度はごみ減量の微増を理由に、所沢廃棄物減量等推進審議会ごみ有料化の諮問がありました。しかし、この間、私も随分質問してきましたけれども、清掃事業の実績からも根拠は示せません。アンケート結果についても、市民理解は得られないという部長答弁も踏まえて質問をします。 

白岡市議会 2022-08-31 08月31日-一般質問-04号

先ほども申し上げましたけれども、現在、厚生労働省財務省居宅支援におけるケアプラン有料化が論議されています。その中で、財務省資料では、第9期の介護保険事業計画期間からケアマネジメント利用者負担導入すべきである、また利用者負担導入することは当然であるというふうに断定的に明記されています。

所沢市議会 2022-06-16 06月16日-05号

それから、所沢市がこれだけごみを減らすという部分での取組をやっていかなければいけないわけですけれども、この答申重点施策の(2)で有料化が出てきたり、生ごみ水切りをさらに促すと。生ごみは、水切りだけでは限界です。新たな資源化策検討というのは、当初予算でも生ごみ資源化は拡大されていますけれども、そういう意味では、重点施策(1)の具体化がゼロカーボンシティ、カーボンニュートラルへつながると。

熊谷市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

提案の3、加温太陽光発電を活用した足湯、こちらも有料化だと思います。100円程度でいいのではないかと思います。これもざっと計算すると730万ぐらいになるという私の計算があります。単体ではペイしないかもしれませんけれども、楽しんでもらう施設客寄せ施設としてはいいのではないかと思います。 提案の4として、本市以北観光地等玄関口ゲートウェイとする。

所沢市議会 2022-03-24 03月24日-09号

また、ごみ有料化に関する考え方についての質疑に対し、有料化というのはごみ減量とか資源化施策の1つだと捉えており、有料化目的にする考えはないとの答弁でした。 収集管理事務所人材派遣委託料について、事業者での人件費の合意がない場合の計画についての質疑に対し、次の予算編成までに他事業者へのヒアリングで方向性を決めるとの答弁でした。