19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北本市議会 2022-06-17 06月17日-05号

高齢化社会を迎えるにつれて、大人用紙おむつ需要が年々増え続けると予測されています。現在の使用済み紙おむつ処理方法は、一般廃棄物として焼却処理する自治体がほとんどで、北本市も同様です。 紙おむつは、し尿を吸収すると重量が4倍にもなると言われており、水分が大変多く含まれ、焼却処理の際に炉の温度を下げてしまいます。

白岡市議会 2021-06-07 06月07日-一般質問-02号

なお、今後ローリングストックにより購入し、使用期限が迫った後に無償提供した場合に、毎年提供が可能となる製品数でございますが、生理用品が30枚入り換算で37パック、子供用紙おむつが84枚入り換算で12パック、大人用紙おむつが24枚入り換算で42パックと想定しております。ご理解賜りますようお願い申し上げまして、答弁とさせていただきます。 ○江原浩之議長 9番、菱沼あゆ美議員

三郷市議会 2021-06-02 06月02日-02号

需用費につきましては、子ども用紙おむつ大人用紙おむつ、液体ミルク防護服セット、非常用発電池備品購入費につきましては、二酸化炭素濃度測定器購入を予定してございます。 また、保管につきましては、指定避難所などへの分散備蓄考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長菊名裕議員) 大石京子子ども未来部長。     

鴻巣市議会 2021-03-12 03月12日-04号

続可能な開発目標における持続可能な消費生産のパターンを確保するに寄与する施策として、2018年6月に閣議決定した第4次循環型社会推進基本計画において、おおむね2025年までに、高齢化に伴い大人用紙おむつの利用が増加することを踏まえ、使用済み紙おむつリサイクル技術の調査、リサイクルに取り組む関係者への支援リサイクルに関するガイドライン策定等を行うという方針の下、2020年3月に使用済紙おむつ

加須市議会 2019-02-25 02月25日-04号

市場規模子ども用紙おむつと2012年度から既に逆転しており、大人用紙おむつ市場規模は年々需要が高まっています。そこで、介護施設や保育園などの施設では紙おむつをどのように処理しているのか、お伺いします。 それぞれの答弁をお願いいたします。 以下の質問質問席にて伺います。 ○議長福島正夫君) 江原環境安全部長。     

杉戸町議会 2019-02-20 02月20日-一般質問-03号

(2)、大人用紙おむつ生産が過去最高を更新している一方で、環境省自治体に対して使用済み紙おむつリサイクルを促すガイドラインを作成する方向を固め、ごみの量がふえていることから有効活用すること、減量化に取り組む検討会を開いていく方向性とも言われています。久喜市との可燃ごみ処理広域化の協議において、このような取組についても検討課題とすべきではないか。  

蓮田市議会 2018-06-29 06月29日-一般質問-04号

また、高齢化を背景に大人用紙おむつ生産は年々上昇し、介護施設病院などからの廃棄量も、今後増加すると見られます。使用済み紙おむつの多くは廃棄され、焼却処理されているのが現状です。重量換算では焼却ごみ全体の1割近くを占めると言われ、環境負荷の低減へごみとしての発生抑制や再資源化が求められております。  先日視察した杉戸町の民間企業では、使用済み紙おむつ燃料化装置を製造していました。

杉戸町議会 2018-06-05 06月05日-一般質問-02号

高齢化に伴い大人用紙おむつ生産は年々上昇し、介護施設病院等からの廃棄する量もふえて、今後さらにふえる傾向があると考えます。環境に対して取り組んでいく上で、使用済み紙おむつの回収を検討する考えはないのか伺います。 ○稲葉光男議長 当局の答弁を求めます。  子育て支援課長。       〔鈴木 聡子育て支援課長登壇〕 ◎鈴木聡子育て支援課長 お答えいたします。

神川町議会 2016-12-06 12月06日-議案説明、一般質問-01号

10月3日付の読売新聞によると、大規模災害避難所で必要となる子供用大人用紙おむつ、生理用品について、全て備蓄しているのは県内40市中31市、どちらも備蓄していないのは本庄市や吉川市などの6市、町では8町がどちらも備蓄がなく、児玉郡は全ての町に備蓄がありません。 県は、ほかの自治体民間事業者から調達できない場合は手当てができない、ゼロという状況は望ましくないとしています。

川越市議会 2006-06-12 平成18年第3回定例会(第11日・6月12日) 本文

主なものでは、食料として乾パン一千二十四食、アルファ米一千食、生活必需品としましては毛布百枚、トイレットペーパー五百個など、子ども用大人用紙おむつ、ごみ袋生理用品などでございます。また資機材としては、かまどセット発電機ブルーシート、リヤカー、組立式トイレ、ラジオなどを備蓄しております。   

  • 1