26639件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蕨市議会 2022-12-13 令和 4年第 5回定例会-12月13日-04号

初めに、1番目の蕨市における温室効果ガス削減への取組についての1点目、CO2削減目標を達成するための可視化及び数値化はどのように行うのかについてでありますが、地球温暖化への対応として、近年、国内外においてカーボンニュートラルの実現に向けた動きが加速している中、本市においても、国が示している数値目標である、2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で46%削減、2050年までに実質ゼロとすることが

蓮田市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

齋藤昌司議長 13番 中里幸一議員 ◆13番(中里幸一議員) 限られた人数でやるのは、難しいのは、よく承知をしていますけれども、事業が中途半端で、いつまでもそういう状況であるということは、投資効果としても、よくないわけですよね。やるときは、ちゃちゃっとやってしまわないと、そういう意味では、経済的にも非常にロスが出るというふうに思います。  

伊奈町議会 2022-12-13 12月13日-06号

費用効果を考え、平常時は市民が集まる公園として利用し、災害時には防災公園として稼働いたします。 公園内には床面積500平米の防災倉庫があり、十分な非常食や飲料水とともに、おむつや生理用品のほか、非常用テント簡易トイレ簡易ベッドなどの備蓄品が収められており、災害支援物資集配拠点となります。 公園横にはヘリポートも併設し、ドクターヘリの離発着、備蓄品の輸送が可能となっています。 

熊谷市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

次に、RPA導入効果ですが、いずれも業務時間が短縮し、一定効果が得られたものと認識しています。 次に、RPAの今後の活用についてですが、RPAは、一定件数を定型的に処理する事務に有用ですので、部署は限定せず、このような事務を有する部署に対し活用を促進するとともに運用を支援し、事務処理効率化を進めたいと考えています。 

草加市議会 2022-12-12 令和 4年 12月 福祉子ども委員会−12月12日-05号

佐藤憲和 委員  併せて、このダビンチ導入によって、収益的な効果というのがどんな見通しか、また、医師確保に関わる効果についても伺います。 ○委員長 医事課長。 ◎医事課長 このダビンチの収益効果についてでございますが、ダビンチ対応できる医師人数や、また適用できる患者数にもよるところでございますが、将来的には約3,000万円の増収を見込んでおるところでございます。  

草加市議会 2022-12-12 令和 4年 12月 建設環境委員会-12月12日-05号

債務負担行為の補正により事業効果早期発見工事平準化による品質の確保などを図るものでございます。  まず、道路整備事業ですが、限度額が2億4,057万円でございます。工事の目的につきましては安全対策で、工事件数5件、延長約1,340mでございます。  次に、排水路整備事業ですが、限度額が1億4,179万円でございます。

草加市議会 2022-12-12 令和 4年 12月 総務文教委員会-12月12日-05号

それから、子どもたち学習保障支援でございますが、こちらは家庭における効果的な学習のために用いる教材の購入等となっておりまして、児童生徒学びのために必要な経費となっております。  総務企画課のほうで想定するものといたしましては、飛沫感染防止用のパーティション、それから消毒用のアルコール、家で使う復習用のドリル、分散授業を行うための椅子などになっております。  

北本市議会 2022-12-09 12月09日-03号

これらのワクチンよりも高い感染予防効果があるとされる9価HPVワクチンについて、厚生労働省は来年4月1日から定期接種とする方針であることが報道されております。定期接種として新しいワクチンも使えるようになることは、対象者にとっては喜ばしく、接種検討するための大変重要な情報だと思います。 そこで、9価HPVワクチン定期接種化対応についてお伺いをします。 ア、安全性効果副反応について。 

宮代町議会 2022-12-08 12月08日-05号

これについての効果なんですけれども、文字どおり経営所得安定対策なんですけれども、これはどのように効果を図れるのか。それは所得だとかそういうものにもよるんでしょうけれども、これについての効果について、お示しいただきたいと思います。 あと、教育委員会、いじめの関係では、答弁がございましたので、分かりました。 

伊奈町議会 2022-12-08 12月08日-05号

伊奈町の出張所を近隣の駅に設置させてもらうこと、お返しに町内の施設活用して事業を行ってもらうことは、近隣連携の大きなシンボルとなり、双方の町民市民に対し、行政の垣根を越えて住民サービス向上のために、町民市民のために近隣連携してしっかりと取り組んでいる、取り組もうとしていることを感じてもらえる、大変意義深く効果的な手法だと考えます。 

毛呂山町議会 2022-12-07 12月07日-05号

小中一貫校を推進する上での基本方針であるプロジェクト基本方針は、最も効果的な学校形態施設体型小中一貫校としています。町としては、この考えを持ちつつ、あり方検討委員会で様々なご意見をいただいているところです。 ○小峰明雄議長 岡野勉議員。 ◆10番(岡野勉議員) 一応プロジェクト基本方針にのっとっているということで答弁だということで分かりました。  

伊奈町議会 2022-12-07 12月07日-04号

次に、2、所得向上につながる女性高齢者、障がい者等も働きやすい環境づくり取組はどうかでございますが、就労環境整備をすることは就労意欲向上や経済的な自立、さらには地域経済への一定程度効果が見込めるものと考えております。 町では、県人材活躍支援課連携・協力し、女性向け就労支援である女性セミナーを上尾市と共催で実施しております。