570件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

行田市議会 2021-05-31 05月31日-01号

今回の補正は、本年8月の介護保険制度改正に向け、介護保険システム改修を行うものであります。 以上で、議案第36号ないし議案第38号についての提案説明を終わらせていただきます。 なお、詳細につきましては担当部長から説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。 ○梁瀬里司議長 続いて、担当部長細部説明を求めます。--総合政策部長。     

本庄市議会 2021-03-19 03月19日-05号

また、主任ケアマネジャーは、平成18年の介護保険制度改正の際に導入された資格です。全てのケアマネジャーには、利用者意思決定を適切に支援するに足る一定水準の知識と技術を有することが求められますが、主任ケアマネジャーには、さらにケアマネジャーの育成や、地域包括ケアシステムの構築に向けた地域づくりといった高度な役割が求められております。  

戸田市議会 2021-02-24 令和 3年 3月定例会-02月24日-02号

会計年度任用職員報酬等のほか、介護保険システムの運用や介護保険制度改正への対応に係る経費でございます。  次に、133ページ、項2、目1賦課徴収費につきましては、介護保険料賦課徴収に関わる経費でございます。  次に、134ページ、項3、目1介護認定審査会費につきましては、介護認定のための審査会等に要する経費でございます。  

戸田市議会 2021-02-22 令和 3年 3月定例会-02月22日-01号

款1総務費、項1、目1一般管理費につきましては、介護保険制度改正に関わるシステム改修費の財源として事務費繰入金を計上しておりましたが、国からの補助金内示額が示されたことに伴い、財源補正するものでございます。  項3、目1介護認定審査会費につきましては、介護認定調査件数が当初の見込みを下回ったことから、認定調査員報酬等のほか、認定調査委託費を減額するものでございます。  

幸手市議会 2021-02-15 02月22日-01号

次に、249ページになりますが、介護保険制度改正に伴うパンフレット等作成費用として、第4項第1目趣旨普及費に40万7,000円を計上いたしました。 次に、250ページをご覧ください。 第2款保険給付費については、全体として、前年度と比較いたしまして、8,770万8,000円、率にして2.4%増となります37億7,240万6,000円を計上いたしました。 

朝霞市議会 2020-11-30 11月30日-02号

こちらにつきましては、令和3年4月施行の介護保険制度改正に対応するためのシステム改修費増額を行うもので、当初予算の編成時におきましては改正内容が決定されていなかったため、今回の補正予算で計上したものでございます。 次に、2点目の保険給付費の(1)につきましては、高額介護サービス費高額医療合算介護サービス費について、申請者数増加により増額補正をするものでございます。 

草加市議会 2020-11-30 令和 2年 12月 定例会-11月30日-02号

次に、主任介護支援専門員資格要件必要性についてでございますが、主任介護支援専門員介護支援専門員上位資格として平成18年の介護保険制度改正時に設けられた資格で、その資格取得のための要件としては、専任介護支援専門員としての従事期間が通算して5年以上である者、ケアマネジメントリーダー養成研修または日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャーであって専任介護支援専門員としての従事期間が通算

富士見市議会 2020-11-24 11月24日-01号

あわせて、令和3年4月の介護保険制度改正のためのシステム改修費用につきましても国庫補助金内示を受けておりますので、増額補正をするものでございます。  また、款の6繰入金につきましては、国庫支出金増額補正に伴いまして、介護保険給付費準備基金からの繰入金を減額するとともに、システム改修費用のために一般会計からの事務費繰入金増額補正するものでございます。  

朝霞市議会 2020-11-17 11月24日-01号

次に、歳出の主なものでございますが、総務費は、令和3年度の介護保険制度改正に伴う電算システム改修費用として一般管理費を99万円増額するものでございます。 保険給付費は、高額介護サービス費等介護給付費増加に伴い、5,088万7,000円増額するものでございます。 基金積立金は、介護保険保険給付費支払基金積立金を2,353万7,000円増額するものでございます。 

越谷市議会 2020-09-25 09月25日-07号

また、国におきましては、来年度からの介護保険制度改正も視野に、合理性公平性の観点などから検討していくと伺っております。このような中、本市としましては、臨時的取扱いに係る同意は任意であることを踏まえ、介護報酬利用者負担増について、丁寧な説明に努めるとともに、同意が得られない場合でも通常のサービスを提供するよう、市内事業者に対し指導しているところでございます。  

朝霞市議会 2020-09-23 09月23日-05号

現在国では、令和3年度介護保険制度改正審議が行われており、その中では、介護予防日常生活支援総合事業についても見直しが検討されております。一つは、総合事業対象者弾力化、これは総合事業対象者事業対象と要支援者に限定されている点について、市町村の判断で要介護者についても当該事業対象者とすることが可能となるものでございます。