253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北本市議会 2022-12-12 12月12日-04号

今年度からスマート申請システムを導入し、各課職員電子申請フォームを作成できるようにしたことで、全庁的に各種手続電子化を進めているところです。 1回目に申し上げましたが、市民向けでは市民課のマイナンバーカードの受け取り予約税務課家屋調査業務建設課道路等損傷通報など102件の申請フォームを作成し、現在までに5,584件の御利用をいただいているところでございます。 

北本市議会 2022-06-16 06月16日-04号

本市では、ホームページのお問合せフォーム情報提供を受け付けておりますが、ICTを活用することで、詳細な情報を得られるとともに、迅速な対応が可能になると考えております。 そのため、現在、スマートフォン位置情報とカメラを活用し、電子申請システムを通じて簡単に報告できる情報収集システムの導入を計画しているところでございます。 ○渡邉良太議長 大嶋議員

蕨市議会 2022-03-18 令和 4年第 1回定例会−03月18日-07号

渡部幸代教育部長 登壇〕 ◎渡部幸代 教育部長  生理用品学校への設置でということなんですけれども、アンケートにつきましては、生理用品設置に関するアンケートにつきましては昨年の11月、設置のほうは試験的に7月から9月ということで実施をさせていただきまして、アンケートについては11月中に該当する児童生徒、また、教職員保護者に対してウェブ上のアンケートフォームを利用して実施をいたしました。  

伊奈町議会 2022-03-10 03月10日-05号

アンケートでございますが、文部科学省外部機関に委託をし、外部機関から直接、学校メールにて通知され、メールに記載されているウェブ上のアンケートフォームから、対象の教員が直接、外部機関に回答するものになっております。 アンケートの結果につきましては、今後、都道府県ごとの各参加校データ文部科学省から県教育委員会町教育委員会を経由し学校に送付され、データを共有することになっております。

北本市議会 2021-12-15 12月15日-06号

その中で、教室ではプログラミングを行っている授業、あるいは教科調べタブレットを使って学習していたり、あるいは校庭の体育で、そのとき走り幅跳びですね、それをタブレットを用いて撮影し、走り幅跳びフォーム検証等を行うと、そういったものを見学させていただきました。 お忙しい中でも、校長先生を始め、主幹教諭先生方からも多くのお話をいただくことができました。

北本市議会 2021-12-13 12月13日-04号

また、そのリーフレットと併せてグーグルのアンケートアプリ、「フォーム活用した確認テストを作成し、児童生徒がどの程度情報モラルについて理解しているかを児童生徒自身ですぐに確認できるようにいたしました。 今後、ネットリテラシーの確実な習得、そしてネット上でトラブルに遭わないためのルールやマナーについて学ぶきっかけとして、各学校各種資料活用した具体的な実践を促してまいります。 以上です。

宮代町議会 2021-12-02 12月02日-04号

道路の陥没や公園遊具の破損を町に通報いただく方法といたしましては、電話町ホームページから各課問合せフォーム必要事項を入力して送信をしていただいております。 また、一部の事務においては電子申請届出サービスを導入しており、防犯灯球切れなどはそのシステムを使って写真も添付できるようになっております。 

所沢市議会 2021-09-09 09月09日-03号

議員の御指摘にもありましたが、接種券番号等の入力につきましても、現在、予約フォーム画面の効率化について改修を進めているところでございます。今後も市民の皆様からの御意見を基に、より使いやすいシステムとなるよう、可能な範囲で改修してまいります。 以上でございます。 ○大舘隆行議長 29番 松本明信議員 ◆29番(松本明信議員) 接種が進み、人間の行動範囲も変化すると思われます。

越生町議会 2021-09-09 09月09日-04号

住民の方へはこういったサービス事業者の方へはこういったサービスというのが、毎月決まったフォーム情報提供がされています。広報おごせにも、こういった広報に載せるコロナウイルス支援内容ページが必要だと思いますけれども、この際見直すお考えはありませんか。 ○議長宮島サイ子君) この際、暫時休憩します。