63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-06-25 06月13日-03号

次に、生涯学習課での、放課後児童クラブに係る業務といたしましては、民設民営4園を含む補助金交付事務佐賀県への補助金申請事務に加え、公設部分である施設建設、改修、維持管理などが主なものです。 さらに、鳥栖市放課後児童クラブ運営協議会会則で、市の放課後児童クラブ担当部長が理事となっております。 また、市の担当課長事務局長となり、その業務を行っております。 

唐津市議会 2021-12-08 12月08日-03号

以上を踏まえまして、本議会での承認をいただけましたら、直ちに所定の申請事務手続を開始し、令和4年3月末までに対象施設の撤去及び復旧工事を完了するとともに、早期被災農業者補助金をお届けできるような事業スケジュールで必要な事務を進めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 井上裕文議員

佐賀市議会 2021-03-19 令和 3年 3月定例会−03月19日-09号

これまでも加入が話題になったことはありましたが、申請事務が煩雑とか役員なり手がいないなどの理由で、これまで加入に至っておりませんでした。しかし、現在、佐賀大学医学部周辺地区は、圃場基盤整備が進んでおり、圃場整備が整いつつあるものの、一方で、地権者高齢化などで、耕作者減少が顕著となっております。  

唐津市議会 2020-10-02 10月02日-10号

この対象農用地面積減少の主要因は、取り組み組織減少でございますが、これは各組織体において構成員の方の高齢化などにより、申請事務などの事務処理が大きな負担となっていること、役員なり手がいないこと、また地域過疎化が進み、農道や水路の草刈りや泥上げといった活動への参加者が確保できないといったことが原因であると考えております。 

唐津市議会 2020-09-15 09月15日-07号

しかしながら、議員ご案内のように参加者負担額はかなり多額となっておりますので、今後、民間等補助事業やクラウドファンディングなど、資金調達に向けた情報提供やこれらの申請事務に対するサポートなどを、各団体活動支援を行ってまいりたいと考えております。また、運営団体人的支援についてでございますが、本市姉妹都市関連事業では職員教員等の引率による支援を行っております。 

唐津市議会 2020-06-15 06月15日-08号

今回、特別定額給付金事務電子申請による受付を行っておりますが、本市ではマイナンバーカードを用いた初めての電子申請事務でございました。このマイナンバーを用いた電子申請手続につきましては、今回の給付金事務で入力の誤り、暗証番号などの失念など問題も露呈しておりまして、今後このような課題を解決し、またどのような手続電子申請で行えるのか検討をしていく必要がございます。 

唐津市議会 2019-12-13 12月13日-06号

また、団体からの要望等につきましては、人材育成、派遣に対する支援活動費運営費に対する支援申請事務簡素化情報交換の場の提供などの要望があったところでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) 市内でさまざまな団体のほうが活動されておりまして、その中でやはり課題等が出てきているようです。 

唐津市議会 2019-12-09 12月09日-02号

現在行われております国の査定完了後、査定事業費が確定した後に補助率かさ上げ申請事務を行いまして補助率が確定する見込みでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) それでは、林道や農道であっても生活に直結した道路もありますけども、被災した場合の対応についてどのようになっているのかをお尋ねいたします。

唐津市議会 2019-10-02 10月02日-09号

そこで、県より唐津市を経由した申請事務が必要になるのが、同じく国の事業である中山間地域所得向上支援事業を活用することにより、要望していた侵入防止柵整備が取り組めると提案がございましたので、鳥獣による農作物被害軽減を図るため、今回、この事業を活用し、侵入防止柵整備事業実施したところでございます。 次に、かんきつ集出荷貯蔵施設整備事業補助金でございます。 

唐津市議会 2019-03-26 03月26日-09号

同じ総務費戸籍住民基本台帳事務費、いわゆるマイナンバーに関する予算につきましても、申請事務手続簡素化など市民利便性向上行政効率化が図られるものであると考えております。 また、民生費及び教育費同和対策関連の諸事業につきましては、いまだに差別事象が発生し、潜在的な差別意識が存在する以上、人権を守るための啓蒙、啓発等取り組みは必要であると考えるところであります。 

唐津市議会 2018-09-11 09月11日-03号

そこで、県より、唐津市及び玄海町による申請事務等が必要になりますが、別の交付金事業を活用することにより、要望していた侵入防止柵整備を取り組めるとの提案がございましたので、協議会構成員であります玄海町とも協議し、鳥獣による農作物被害軽減を図るため、今回の侵入防止柵整備予算要望となったものでございます。 次に、農林地崩壊防止事業でございます。

みやき町議会 2018-06-06 2018-06-06 平成30年第2回定例会(第2日) 本文

81 ◯建設課長空閑輝彦君)  9番議員古賀通議員の2回目の御質問のふるさと寄附金利活用事業の今後のスケジュール交付金申請事務の流れについてお答えをいたします。  口頭だけではわかりにくいと思いますので、交付金申請事務の進め方をフロー図にしたものを資料として作成しましたので御参照ください。  

唐津市議会 2018-03-26 03月26日-10号

同じ総務費戸籍住民基本台帳事務費中、マイナンバーに関する事業については、申請事務手続等の書類が削減できるなど、市民利便性向上行政効率化が図られるものです。 次に、民生費及び教育費同和対策に係る諸事業については、今もなお差別事象が発生し潜在的な差別意識が存在する以上、その差別をなくしていく取り組みは必要であると考えます。 

唐津市議会 2017-03-10 03月10日-04号

まず、第3期対策までの地元からのいろんな意見を聞いておりますけども、申請事務等が煩雑というふうなことで役員なり手がないというふうな声がございましたので、そこは県とも協議をしながら、いろんな改善実施をしてきたところでございます。 議員ご指摘の今回の4期対策では、4の協定が減となったところでございまして、これに対しましては、集落にアンケート調査実施をさせていただきました。

佐賀市議会 2016-06-16 平成28年 6月定例会−06月16日-03号

さらに恒常的に販売額生産費を下回る作物を対象に、農業経営の安定と国内生産力を高めることを目的として交付される経営所得安定対策交付金申請事務なども行っております。  そのほかにも、国の緊急対策として実施されました稲作農業体質強化緊急対策事業TPP関連政策として行われる産地パワーアップ事業についても、農業再生協議会において実施しているところでございます。  

みやき町議会 2015-11-27 2015-11-27 平成27年第3回臨時会(第1日) 本文

節7.賃金1,178千円の増額ですが、ワンストップ特例制度によりまして、居住自治体への税額控除申請事務等が増加をしております。2名の臨時職員を雇用するため、賃金増額補正をお願いしているところです。  節8.報償費では、寄附金予算額2億円に対する30%の返礼品の経費、60,000千円を計上しております。