16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

唐津市議会 2022-06-13 06月13日-04号

このことを機に全小中学校に対し、屋外スピーカー状況を確認したところ、使用できない学校が3校、屋外への放送が聞こえづらいなどの不具合がある学校が2校ございました。これらの5校のうち1校からは既に修理の要望が上がっておりましたので、今年度対応いたします。可搬型アンプ等で対応されていた残り4校につきましては、各学校と協議をし、計画的に復旧をしてまいりたいと思っております。 

多久市議会 2020-03-02 03月02日-01号

また、屋外スピーカー放送内容が聞きづらい場所や、嘱託員消防団などの地域防災中核者公共施設教育施設、医療・福祉施設など、防災上配慮を要する施設等戸別受信機を貸与していますが、避難行動支援者などへの確実な情報伝達のため、国の支援制度を活用し、新たに200台を追加導入し、災害情報伝達の改善を進めます。 

みやき町議会 2019-09-11 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第2日) 本文

それから、先ほどの防災無線、台風や豪雨のときに雨風を伴う天候の場合、屋外スピーカーには情報伝達は相当の制約が出ます。このほかにも地形により、あるいはスピーカー指向性によって野外の全住民に放送する、伝達することが難しい事態が想定されると思います。  また、他市町村では豪雨を伴う災害において、野外スピーカーが損傷したり、放送できない事態が現実的に起きています。

唐津市議会 2018-09-12 09月12日-04号

その中のアンケート項目に、「防災行政無線屋外スピーカーから放送は聞こえますかという問いを設定して、その調査を通じておおむねの状況は確認したいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 伊藤一之議員。 ◆19番(伊藤一之君) 私は、防災行政無線が全てだと言っているんではないんです。

伊万里市議会 2018-06-27 06月27日-06号

そして、今月20日に伊万里地区牧島地区大坪地区立花地区、大川町で37局の供用を開始し、これにより182局の全施設屋外スピーカー整備が完了したところでございます。 次に、戸別受信機の配布につきましては、地域防災活動中核を担っていただく区長及び副分団長以上の消防団幹部団員に対し、戸別受信機208個を昨年度に配布したところでございます。

鳥栖市議会 2017-05-16 06月09日-03号

議員柴藤泰輔)  この弾道ミサイルが日本の領土領海に落下する可能性または領土領海を通過する可能性がある場合、政府はこのJアラートにより市の防災行政無線などが自動的に起動し、屋外スピーカーなどから警報が流れるほか、携帯電話エリアメール緊急速報メールが配信されますが、この情報が我々が受けて4分後には、もうミサイルが着弾するとされています。

伊万里市議会 2014-09-10 09月10日-04号

それで、今、防災行政無線整備基本業務の委託がありまして、いよいよ具体的な提案が待たれるところでありますけれども、伊万里市としても財政的な枠もありまして、今は8億円ぐらいの枠を見込まれているとは思いますけれども、そうすれば当然、屋外スピーカーを中心にして整備するというふうに考えざるを得なくなるのかなとは思っております。 

唐津市議会 2009-03-13 03月13日-06号

4つ目の、「水害が起こったときはどのような方法で情報を入手したいですか」という問いに対しましては、やはり携帯電話というのが一番多く、それからテレビ、屋外スピーカー、電話の順でございました。 以上が、2月8日の防災減災フォーラムアンケートの結果でございます。 以上です。 ○議長進藤健介君) 山﨑建設部長。          

唐津市議会 2008-09-11 09月11日-05号

それだけでは、もちろん有線のケーブルですから、万一の場合とかいう場合には対応できないこともよくわかりますけれども、そういった場合に光ケーブルを活用した屋外スピーカーなどをですね、ところどころにつけるといったことで、そこまでのことは進めるべきではなかろうかというような方向性は持っております。現在のいろんなやり方をすべて統一してまたやり直すということには、そこまでの方向性は持ってはおりません。 

  • 1