139件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多久市議会 2017-03-01 03月01日-01号

また、定住促進事業歳出予算執行見込みにより減額補正を行ったため繰越金額減額変更し、社会資本整備総合交付金事業道路事業)は当初予算で計上していた事業費についても年度内完了が見込めないため増額変更いたしております。 次に、議案乙第12号 平成28年度多久市給与管理物品調達特別会計補正予算(第3号)。 今回の補正予算は、庁内全体の燃料費及び通信運搬費執行見込みによる減額であります。 

多久市議会 2016-12-05 12月05日-02号

平成28年度の基本限度額は68,700千円でありまして、定住促進事業及びスクールバス運行事業に対して借り入れを行うように当初予算で計上させていただいております。 今回の補正で計上しています過疎債ソフト事業につきましては、総務省令において、基本限度額に1を乗じて得た額を限度として総務大臣が定める額を加算した額とされている部分、いわゆる基本限度額と同額を加算できるという分でございます。

多久市議会 2016-11-30 11月30日-01号

3日目は、浜田市の「移住定住促進事業及びシングルペアレント介護人材育成事業」について視察をしました。 浜田市は日本創成会議の発表した消滅可能性都市に該当し、介護人材を確保する必要にも迫られ、定住策として、浜田市外在住シングルペアレント性別不問)で、高校生以下のお子さんと浜田市に移住できる方に対し、転居費中古車家賃補助教育費などの支援をする事業を27年度から行っています。 

伊万里市議会 2016-09-23 09月23日-07号

(意見) ・移住定住促進事業について、空き家等管理促進事業情報を共有するとともに、その  推進については地域との連携を十分に図ること。 ・地域おこし協力隊事業について、移住定住促進産業振興に係る支援など目的に沿う  よう事業推進を図ること。(質疑) ・熊本地震被災地への職員の派遣について ・はしご付消防ポンプ自動車等市町負担基準について 以上報告いたします。  

伊万里市議会 2016-09-07 09月07日-03号

◆23番(樋渡雅純)  それでは、概要書の4ページ、それから補正予算書の15ページの移住定住促進事業について伺いたいと思います。 まず、この移住定住促進事業に関しては、いよいよ予算もついて、これから本格的に始まるのではないかなと思って、ある意味期待しているところでありますけれども、幾つか質問したいと思います。 

佐賀市議会 2016-06-30 平成28年 6月定例会−06月30日-付録

───────────┤ │    │ 13 │江 頭 弘 美│1.子育て教育一貫支援について                │ │    │   │       │ (1) 途切れのない支援のあり方について             │ │    │   │       │ (2) センター設置の構想について                │ │    │   │       │ (3) 定住促進事業

伊万里市議会 2016-06-22 06月22日-05号

まず、1点目ですけれども、移住定住促進事業についてお尋ねいたします。 今回、伊万里市CM映像の作成がなされるということですけれども、これはどちらのほうで作成されるのか、お尋ねいたします。 ○議長盛泰子)  副市長。 ◎副市長江頭興宣)  これはプロポーザル方式で募集しようと思っております。 ○議長盛泰子)  香月議員

唐津市議会 2016-06-13 06月13日-04号

定住促進事業の具体的な内容でございますけれども、今年度は大きく分けて2つ事業を実施しているところでございます。 1つ目は、移住体験ができる環境をつくるためのお試し移住モニター事業でございます。この事業は、移住という大きな決断を支援するため、短期の移住で唐津を体験するお試しのステップを準備するものでございます。 2つ目は、空き家バンク制度運用開始でございます。

佐賀市議会 2016-03-23 平成28年 2月定例会−03月23日-付録

                        │ │    │   │       │5.自衛隊の佐賀空港利用による経済効果について         │ ├────┼───┼───────┼───────────────────────────────┤ │ 14日 │ 28 │中 山 重 俊│1.若者雇用促進法成立後の佐賀市の対応は            │ │ (月) │   │       │2.若者定住促進事業

佐賀市議会 2016-03-14 平成28年 2月定例会−03月14日-09号

2つ目に、若者定住促進事業についてです。  今定例会では、他の議員からも定住促進事業について質問されています。また、今定例会にも、若者転出抑制及び転入促進を図るために、通勤定期券購入費補助金住宅取得費補助金を当初予算に計上されていますが、いずれも定住促進を促すものとして期待されます。私は、若者に対する住宅家賃補助制度の創設について質問します。  

佐賀市議会 2016-03-08 平成28年 2月定例会−03月08日-05号

先日の山田議員からの質問にも出ていた定住促進事業として始めた通勤定期券購入補助制度なんですけれども、答弁によると、申請が25件だったと聞きました。これ私は、いろいろ皆さんとお話ししてて気持ちは非常にわかったんだけれど、正直伸び悩んだなという気がしたんですよね。私自身はこの制度目的は、福岡への人口流出対策であるのだと認識をしています。

佐賀市議会 2016-03-07 平成28年 2月定例会−03月07日-04号

佐賀出身者特別枠を設けて出場してもらい、佐賀のよさを再認識してもらい、今、佐賀市が進めております定住促進事業につながればと考えておりますので、佐賀出身者出場枠を考えられないものか、伺います。 ◎江副元喜 社会教育部長   さが桜マラソンは非常に人気がある大会になっておりますけど、このマラソン人気を博している部分の一つは、逆に言うと、申し込み制ですね。