97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-10-04 10月06日-09号

なお、議案外ではございますが、指定障害福祉サービス事業者指定取消しに関する対応状況について、小学校給食における金属片の混入についての報告を受けたところであります。 以上、御報告といたします。 ○議長(松隈清之)  ただいまの委員長報告に対し、質疑を行いますが、通告はございません。 質疑なしと認め、質疑を終わります。 これより、討論を行います。 

鳥栖市議会 2022-05-20 06月14日-04号

また、システムの不具合が起きたときは、ガバメントクラウドは、クラウドサービス事業者、地方公共団体アプリケーションサービス事業者での運用となることから、それぞれにおいて、または連携し、対処するものと考えております。 システム移行費につきましては、移行に向けての作業中であるため、現在のところ費用算出できない状況でございます。 

鳥栖市議会 2022-02-28 03月10日-04号

その協議の中で、地域共生社会実現に向けた3つ支援、断らない相談支援社会とのつながり参加支援及び地域づくりに向けた支援についても、各種相談員配置などを行うとともに、インクルーシブ教育推進体系モデルとし、庁内及び各種福祉サービス事業者等との連携を行うことが効果的ではないかとの一定方向性を見出していると、御答弁されました。 

唐津市議会 2021-12-10 12月10日-05号

市といたしましても、介護職員賃金アップ必要性は感じておりますが、そうした意味でも、介護職員処遇改善に割り当てられる介護報酬活用につきまして、サービス事業者協力を求めるとともに、活用されていないサービス事業者につきましては、県の事業である社会保険労務士等個別の相談員派遣事業を案内するなど活用につながる支援を行ってまいります。 

唐津市議会 2021-12-07 12月07日-02号

寿光園デイサービスセンターの今後の方針につきましては、協議を重ねた結果、施設周辺においても民間サービス事業者による事業が十分に展開されており、自治体先駆的役割は果たしたものと考えられ、寿光園デイサービスセンターを廃止したとしても当センターの現在の利用者の受け皿となる施設がございますので、令和3年度末をもって廃止することといたしました。 次に、寿光園民間移譲までの経緯でございます。 

唐津市議会 2021-11-30 11月30日-01号

唐津市が運営している介護保険事業所寿光園デイサービスセンターのみで、県内でも介護保険デイサービス事業については全て民間で運営されており、平成30年9月に作成された唐津公共施設配置計画に基づき、2回民間移譲の公募を行いましたが、移譲先が決まっていないことから、また、施設周辺においても民間事業サービス事業者による事業が十分に展開されており、当センター利用者の受皿となる施設があるため、自治体

多久市議会 2020-12-14 12月14日-04号

先ほど新型コロナウイルス感染対策として、介護サービス事業者に対して1事業者500千円ということで聞いておりますけれども、市内で何者あるのか。 そしてまた、事業者の必要なサービスを提供する体制づくりは、先ほど市長が言いました令和2年4月1日から令和3年2月28日までですけれども、物品購入については消毒液とかマスクのほかにもあると思うんですけど、ちょっと詳しくその辺を説明していただきたいと思います。

伊万里市議会 2020-12-04 12月04日-01号

民生費補正は、障害者等に対する自立支援給付費通所寄付費給付に要する経費等を追加するとともに、介護サービス事業者が行うグループホームの外壁改修工事に対する補助金等を減額するものであります。 衛生費補正は、休日・夜間急患医療センター指定管理料を追加するものであります。 農林水産業費補正は、有害鳥獣駆除等に対する補助金農業用水利施設改修に要する経費等を追加するものであります。 

みやき町議会 2020-09-10 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第2日) 本文

このサービス事業者自宅に訪問するサービス利用見込み人数が下回っていることにつきましては、第三者を自宅に招き入れることを踏まえますと、利用申請者心身状態が不安定であったか、もしくは家族等により十分な支援体制が構築されたことにより利用に至らなかったもの等が想定されます。また、障害児においても、放課後等デイサービス等を見込んだ利用人数より上回る実績となっております。  

多久市議会 2020-06-10 06月10日-02号

先ほど、もう一回確認なんですが、ポイントの有効期限は3か月以上になっているということなんですが、それは決済サービス事業者によって変わってくるのかということと、こちらは付与されたときから3か月なのか、この事業の最終である来年3月の時点で、その終了時から3か月なのかということをお聞きします。 それと、今回のマイナポイントについては、全国民を対象にされています。

鳥栖市議会 2020-04-24 12月10日-04号

その協議の中で、地域共生社会実現に向けた3つ支援、断らない相談支援社会とのつながり参加支援及び地域づくりに向けた支援についても、各種相談員配置などを行うとともに、インクルーシブ教育推進体制モデルとし、庁内及び各種福祉サービス事業者等との連携を行うことが効果的ではないかとの一定方向性を見出しているところでございます。 以上、お答えとさせていただきます。

唐津市議会 2020-03-12 03月12日-05号

具体的に申しますと介護認定を受けている高齢者については、地域包括支援センター在宅介護支援センター介護サービス事業者、難病疾患がある方につきましては、唐津保健福祉事務所障害者については、障害者福祉サービス提供者障害者相談支援センターと、そういった関係機関連携をいたしまして、情報を共有する仕組みを構築する必要があるというふうに考えております。 

唐津市議会 2019-10-03 10月03日-10号

隣近所など地域で支え合う互助や、移動販売事業者配達サービス事業者など民間サービス活用のほか、新たな仕組みづくり選択肢一つとして考えられますけれども、買い物支援等日常生活を支えるには民間団体、NPO、ボランティア関係機関などの協力連携により地域実情に合わせて支援することが重要でございます。

伊万里市議会 2019-09-10 09月10日-04号

2つに、地域全体で観光客を迎える体制づくりとしまして、市内サービス事業者等を対象としたおもてなし&ビジネスマナー講座や、伊万里高校1年生を対象生徒たちの進路・職業に対する意識を醸成するため、パイロットや客室乗務員を講師に職業セミナーを開催しているほか、市内で行われハーフマラソンや秋祭りに特設ブースの出店をするなどさまざな協賛事業にも取り組んでいます。 

佐賀市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会−06月19日-05号

現金払いキャッシュレス決済、そこには両面性がありますけれども、半々なのか、いずれ6対4になるのか、3対7かはちょっとわかりませんが、ある意味、やはりニーズがある以上は、そういった消費しやすい環境という意味では、サービス事業者を初めとする方々へのいろんな御支援環境づくりに引き続き努めていただきたいと思います。  これで商業・観光振興についての質問は終わります。  

佐賀市議会 2019-03-11 平成31年 2月定例会−03月11日-08号

そしたら、次に3点目ですけれども、事例が先に来ますが、ちょっと調べたところによりますと、静岡市では一部のサービス事業者の店舗と協力されておりまして、プラスチック製ストロー紙製ストローにかえる試行的な取り組みが行われています。  千葉市では、容器包装リサイクル法上の容器包装に該当しない、ちり取りやバケツなどの単一素材でできた10種類のプラスチックをリサイクルされているようです。  

唐津市議会 2018-12-13 12月13日-05号

隣近所で支え合う互助や、移動販売事業者配達サービス事業者などの民間サービス活用、それから、新たな仕組みをつくることも選択肢一つとして考えられますが、外出・買い物支援等日常生活を支えるには、住民の皆様や民間団体ボランティアなどの協力を得ながら、地域実情に合わせて支援することも大変重要なことであるというふうに考えておりますので、今後も引き続き協議体協議を重ねてまいりたいというふうに考えております