11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

唐津市議会 2018-06-14 06月14日-06号

この地元事業者が、現在インターネット事業に使用しているテレビ伝送路は、全て同軸ケーブル光ケーブル併用式整備をされておりまして、市内全域で、ほぼ同一レベルのサービス内容となっております。 一方で市外に本社を置く、大手民間事業者NTTQTnetによる全線光ケーブルを使用したインターネットサービスも、市内の一部地域で実施をされております。

多久市議会 2012-12-07 12月07日-03号

また、販路の拡大とか新しいブランド化の発想につきましては、もっと本来だったらJA、農協ともタイアップするなり、あるいはJAの中にもインターネット事業部的なものも発想いただいて、小規模でも新しいものを発信していけるような、そういったこともできないかなと考えたり、感じたり、強く思っているところがございますので、そういったこともぜひ協議をしたり、意見交換、また知恵を出して物を動かすとかいうこともしてみたいと

唐津市議会 2012-03-14 03月14日-06号

◆7番(楢﨑三千夫君) それでは、もう一つなんですけれど、これも議案質疑の件で、インターネット事業について、議案質疑でも出ました。その中で、浜玉七山の件が出ましたけれども、これは確かに、今、行政でして、インターネット事業をしているのは、浜玉七山だけということですけれども、合併協議会の古い資料をいただきました。その中に、平成15年ですか、これは。

唐津市議会 2012-03-09 03月09日-03号

次に、議案第13号 平成24年度唐津市有線テレビ事業特別会計予算中、インターネット事業を行っているのは浜玉七山エリアであります。大きな赤字と機材のメンテナンスに今後大きな予算がかかるようですが、収支バランスと今後の方向性をお聞かせください。 次に、議案第11号 平成24年度競艇特別会計予算、24年度の事業方針をお聞かせください。 

多久市議会 2002-09-05 09月05日-02号

そういった意味で、インターネットは機能的な部分と思いますが、現状を見ますと市内での普及率というものが正確には把握できない面もございますが、まだまだ普及が進んでいないようでもありますので、今週からは、この秋からでございますが、市内ケーブルテレビでもインターネット事業試験操業に入られ、来年からの本格的な取り組みの計画を立てておられます。

鳥栖市議会 2001-03-06 03月08日-03号

次に、ケーブルテレビに対する補助の件でございますけれども、株式会社ケーブルテレビジョン久留米は昭和63年8月に久光製薬株式会社主要株主とする第三セクターとして設立され、現在、久留米鳥栖地区企業及び久留米市など74社が出資した資本金13億円の会社で、久留米市、大川市、柳川市を中心に有線テレビ放送事業ケーブルインターネット事業を展開しております。 

唐津市議会 2000-12-11 12月11日-02号

このため多くの県内のケーブルテレビでございますが、事業者としては、やはり高速インターネット事業への進出という形で地域情報化の片翼を担うということが今後の事業計画でございます。 特にこの生活協同組合の場合、協同組合法では、やはり組合員である市民だけが利用できるという形になっておりまして、学校や官庁、あるいは民間企業ですね、こういったものは法律上利用できないという形が、要するに制約がございます。

  • 1