14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宜野湾市議会 2022-03-22 03月22日-10号

そのアンケート調査内容から上位3項目、1番目に児童手当拡充が最も多く、2番目に大学など高等教育無償化所得制限緩和、そして3番目にこども医療費助成拡充でありました。 では、質問してまいります。こども医療費助成についての質問でございますが、初めに本市の現在のこども医療費助成事業を伺います。 あとは自席より質問を続けてまいります。よろしくお願いします。 ○上地安之議長 福祉推進部長

沖縄市議会 2021-07-05 07月05日-07号

残りの方につきましては、国の高等教育無償化制度利用等も行っているようでございます。 ○小浜守勝議長 伊禮 悟議員。 ◆伊禮悟議員 35人の応募があったけれども、実際に給付に至ったのは9人との御答弁ありがとうございます。 質問要旨(2)③給付型奨学金は、入学支度金入学前に給付すると記されていますが、入学支度金の内訳と給付の時期について伺います。 ○小浜守勝議長 教育部長

沖縄市議会 2019-07-05 07月05日-07号

もう一つ重要な施策であります高等教育無償化については、また今後お伺いしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 それでは通告に従いまして、一般質問に入らせていただきたいと思います。 通告書41ページ、質問事項1.通学路安全対策についてであります。質問要旨(1)昨年の大阪北部地震ではブロック塀が倒壊し、通学途中の小学生が下敷きとなり死亡するという痛ましい事故が起こりました。

那覇市議会 2019-06-14 令和 01年(2019年) 6月定例会-06月14日-03号

そのため、国のほうにおきましては、平成30年、去年の12月に幼児教育高等教育無償化制度具体化に向けた方針の中で、今般の無償化による自治体独自の取り組み財源地域における子育て支援のさらなる充実や次世代のつけ回しの軽減などに活用することは重要との方針が示されており、軽減された財源は市町村において子育て支援充実にも充てられることが求められております。  

西原町議会 2019-06-07 06月07日-01号

そして来年の4月から、高等教育無償化も始まる中で負担をどんどん減らしていこうという中で、西原町はどんどん保護者から出してもらおうという流れなのかと思います。先日の新聞にも、高校生のPTAも今問題になっています。公費で賄うべきものをどんどん保護者校納金として出さないといけないということで、高校1年生で20万円、30万円も。高校授業費は9割無料です。

名護市議会 2019-03-01 03月14日-09号

入学支度金についてですが、去る12月に「幼児教育高等教育無償化制度具体化に向けた関係閣僚会合」において、「高等教育無償化制度具体化に向けた方針」が了承されております。これによりますと、給付型奨学金拡充されることに加え、入学金及び授業料の免除も実施されることとなっており、入学支度金に当たる部分が国において新たに創設されることとなります。

那覇市議会 2018-09-11 平成 30年(2018年) 9月定例会-09月11日-04号

予算に限りがある中で、どのようにこの志を持った若者を助けていくのか考えていただきたいんですけれども、2020年から国の高等教育無償化、つまり大学授業料無償化が現実的に検討されていますが、那覇市の対応は現時点でどのようになってますでしょうか。  本市での対象者は何人ぐらいいるのか、また情報収集をしているのか、ごく簡単で結構ですので教えてください。

那覇市議会 2018-06-25 平成 30年(2018年) 6月定例会-06月25日-付録

)│ いて     │  故状況について伺う           │ │ │       │        │(2) 高良10号及び新たに開通した鳥堀12号の安│ │ │質問方式   │        │  対策について伺う           │ │ │総括質問方式 │        │                      │ │ │(質問席のみ) │2 給付型奨学金│(1) 政府高等教育無償化

名護市議会 2018-06-14 06月19日-03号

そういうことでこの財源をこういったことに国は宛てがう、そういうことで人づくり革命ということで、国は大学の問題、先ほども言った高等教育無償化の問題とか、幼児教育・保育の無償化とか、そういうことに宛てがっていくという動きも出ているということもありますので、先ほど市長が答弁されていたようにぜひ推し進めていただきたいということをお願い申し上げたいと思っております。次に進めさせていただきたいと思います。

那覇市議会 2018-06-12 平成 30年(2018年) 6月定例会−06月12日-05号

先日の新聞報道によりますと、政府が次年度、10月から保育園の無償化、その後、2020年から高等教育無償化ということを方針として発表しましたけれども、政府高等教育無償化の概要についてお伺いたします。  次に、本市の今現在ある給付型奨学金制度問い合わせ状況についてお伺いいたします。  次に、3番目、観光及び交通行政(主に自転車)についてお伺いいたします。  

  • 1