191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-03-11 03月11日-04号

あと一点だけ確認なのですけれども、これは沖縄貧困対策推進交付金事業ですよね、だと思うのですけれども、私が別で頂いた資料では、補助率令和年度9割から令和年度は8割に減っているのですけれども、その説明をちょっと確認させていただけますか。 ○上地安之議長 福祉推進部長。 ◎岡田洋代福祉推進部長 御質疑にお答えいたします。

宜野湾市議会 2021-03-25 03月25日-15号

また、平成28年度沖縄県が市町村が行う貧困対策への財政支援として、子ども貧困対策推進交付金を創設いたしました。その使途については各市町村に任されているため、平成29年度に国の新入学児童生徒学用品費等単価が昨年度の2倍以上に引き上げられたこともあり、同交付金を活用し、新入学児童生徒学用品費等単価増額を行った市町村もございました。

宜野座村議会 2021-03-23 03月23日-07号

17款、2項、5目、教育費県補助金255万1,000円の件でございますが、子ども貧困対策推進交付金実績見込みによる減でございます。 18款、1項、1目 財産貸付収入75万円の減でございますが、こちらは命名権貸付収入の減でございます。 19款、1項、1目 一般寄付金1,858万7,000円の減でございますが、こちらは宜野座村ふるさと応援基金実績見込みによる減でございます。 

宜野湾市議会 2021-03-11 03月11日-05号

しかし、これは令和年度沖縄子ども貧困対策推進交付金というのは一旦閉まるはずなのです。しかし、令和年度令和年度もこうやって示されている、予定額があるというのが、これがちょっと先ほどの質疑の答弁と、まだ決まってもいないのにそこに示されているという予算額が。これはどうなのかということを質疑します。 ○上地安之議長 休憩いたします。

那覇市議会 2020-12-14 令和 02年(2020年)12月14日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)−12月14日-01号

放課後児童クラブ利用料軽減事業につきましては、子ども貧困対策の観点を踏まえ、沖縄子ども貧困対策推進交付金を活用し、生活保護児童扶養手当受給世帯等の1年生から3年生を対象に、月額保育料の半額、上限5,000円を補助する本市独自の事業となっております。  

那覇市議会 2020-12-10 令和 02年(2020年)12月10日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)−12月10日-01号

続きまして、歳入のbQの2段目の11、沖縄子ども貧困対策推進交付金について。  こちらについては、対象事業の一つとなっております地域保健課子育て世代包括支援センター母子保健型事業)の利用実績が増になってきたことに伴いまして、所管課において歳出予算増額が行われました。それに伴う増額となっております。政策課は以上です。  続きまして、こどもらい課分について3ページのほうを御覧ください。  

那覇市議会 2020-10-06 令和 02年(2020年)10月 6日予算決算常任委員会−10月06日-01号

委員から、平成30年度決算審査の際に、沖縄子ども貧困対策推進交付金対象事業であった小学校入学準備金支給事業で、実績報告を県に提出する際に一部積算が漏れた件について、令和年度はどのようにチェック体制を強化したのか、との質疑があり、当局から、令和年度については、複数人での作業やチェックを行った。

那覇市議会 2020-09-29 令和 02年(2020年) 9月29日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)-09月29日-01号

委員奥間亮)  昨年の決算のときに、昨年は平成30年度決算審査をしたんですが、その際に小学校入学準備金支給事業沖縄子ども貧困対策推進交付金対象事業であったんですが、実績報告を県に提出する際に一部積算が漏れてしまったことで、那覇市の交付金額が少なくなったということがありました。

うるま市議会 2020-09-24 09月24日-05号

沖縄子ども貧困対策推進交付金の本市への配分額につきましては、令和年度までの予定額も含め2億3,628万円となっており、県内では那覇市に次いで多い額となっております。 ○議長幸地政和) 伊盛サチ子議員。 ◆4番(伊盛サチ子議員) 県内41市町村のうちで那覇市に次いで多い額ということであります。 それでは、その基金活用事業重点的施策取組状況財源内訳について伺います。

那覇市議会 2020-09-18 令和 02年(2020年) 9月18日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)-09月18日-01号

じゃあ昨年の決算でも指摘したことなんですが、厳密にいうと平成30年度学校教育委員会学務課のもので、小学校入学準備金支給事業沖縄子ども貧困対策推進交付金交付積算漏れについて、結局はどうするかということで、こども政策課子ども家庭総合支援拠点事業のメニューで追加で申請をして、何とか一般財源負担を補うというようなことがあって、それを決算でも質疑をしました。  

那覇市議会 2020-09-16 令和 02年(2020年) 9月16日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)−09月16日-01号

委員糸数昌洋)  2ページの確認で、先ほど歳入のところは説明がなかったので今確認をして、沖縄子ども貧困対策推進交付金で実施困難となった事業見直しに係る部分のフッ化物洗口等モデル事業と、それから産婦健康診査事業、それぞれ歳入自体が減額になっていますけれども、この事業実施状況って分かりますか。 ○委員長坂井浩二)  下地課長

うるま市議会 2020-06-22 06月22日-06号

沖縄子ども貧困対策推進交付金を活用した学用品リユース・リサイクル事業については不要になった制服学用品を必要とする生徒に譲るという事業であり、その際に発生する制服クリーニング代や裾直し、ネーム刺繍代鍵盤ハーモニカ裁縫セット等の取替えに必要な消耗品代、その他担当事務局手当などに予算の支出を行っております。 ○議長幸地政和) 又吉法議員

那覇市議会 2020-06-12 令和 02年(2020年) 6月定例会-06月12日-07号

事業は、沖縄子ども貧困対策推進交付金を活用し、児童扶養手当受給世帯等の1年生から3年生を対象に、月額保育料の半額、上限5,000円を補助する事業となっております。  本事業を全学年に拡充した場合の財政負担は、令和年度実績から推計した場合、約1,500万円程度の負担増となります。  

嘉手納町議会 2020-03-23 03月23日-06号

本町の就学援助についてですが、沖縄子ども貧困対策推進交付金を活用し、平成28年度より就学援助の充実を図る事業として、申請書簡素化支給単価引き上げ等を実施しております。平成29年度におきましては、児童扶養手当世帯対象に含めるなどの対象者拡充支給単価引き上げを行い、就学援助費増額を行ってまいりました。

那覇市議会 2020-03-09 令和 02年(2020年) 3月 9日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)-03月09日-01号

また別の事業でいうと、県の子供貧困対策推進交付金事業を使って、1人非常勤を配置して、いわゆるコーディネーター、調整する「糸」もありますけど、ああいうここはもう少し必要だなというのはぜひ積極的にもっとやってほしいんですよね。  今こういう時期、継続性もだんだん聞こえてくる時期だからこそ、積極的な予算措置を頑張ってほしいと思っているんですよ。