2584件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-20 12月20日-06号

そこを早期に整備していただきたいという要望等もありました。 ◆15番(西平賀雄議員) 私は漁業者の方とお会いして聞きましたけれども、大きな問題があるんですね。ソデイカ漁方々が非常に困っていると。というのは、これから雨季に入っていますけれども、この雨季のときはソデイカは水揚げできないということですけれども、これは御存じでしょうか。

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

子供たち意見を聞く中で、狩俣政作議員も言っていた、メニューのいろんな要望等も聞きました。やはり一番子供たちが何をこの行政に求めるかというと、温かいものは温かく、冷たいものを冷たいというような意見が多く聞こえました。  そこでお伺いしますが、本市の教育の改善に当たって、子供たちが求めている給食に対して、どのように考えているのか、ご検討しているのか、お答えください。

宜野湾市議会 2022-12-19 12月19日-05号

そこで、お伺いしますが、過去に宜野湾市に公契約条例制定要望等あったかどうか、お伺いいたします。 ○呉屋等議長 総務部長。 ◎伊波保勝総務部長 御質問にお答えいたします。過去の全てということについて把握することは大変厳しい状況でございますけれども、少なくとも直近5年間におきましては、市への要請等はございませんでした。 ○呉屋等議長 宮城政司議員。 ◆19番(宮城政司議員) ありがとうございます。

宜野湾市議会 2022-12-15 12月15日-03号

行事の予定管理会費徴収管理、そして問合せ、自治会要望等管理も非常にしやすいと。私は、これパソコンで実際、この会社のほうから内容等も確認させていただきましたけれども、非常に使いやすいシステムであると。 また、その中で、あと一点、非常に便利な内容がありまして、こちらオプションになりますけれども、会員の会費徴収、そちらがコンビニの振込、そういったものもできる。

糸満市議会 2022-12-15 12月15日-03号

また9月初旬に実施しました保護者への説明会におきまして、児童安全確保要望等がありました。 ◆8番(金城一文議員) 仮に仮設校舎設置しなかった場合、誰にどのような影響がありますか。 ◎教育委員会教育部長金城秀) 再質問にお答えいたします。 旧耐震構造建物校舎)を使用する際、児童及び教職員等建物危険性に伴う不安を与えることが想定されます。 ◆8番(金城一文議員) ありがとうございます。

宜野湾市議会 2022-12-08 12月08日-02号

その後、私たち教育委員会として、その場で意見交換の場も設けてございましたので、そういった心情面の廃止をしないでほしいといったこと、それから跡地利用とか、そういった要望等も踏まえて、数点御依頼、御希望がございました。このことにつきまして、教育委員会としてもまた取りまとめをして、この要望等に対して文書をもって回答を差し上げているところでございます。 ○呉屋等議長 我如古盛英議員

宮古島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

それに伴い、以前から市民議員の皆様からも回数増要望等があり、宮古島市難病患者等に係る渡航費等の一部助成金交付要綱の一部改正を行い、渡航回数の上限を2回から3回に増やすことから大幅な増が見込まれるため、今回補正予算に計上させていただいております。 ◎観光商工スポーツ部長上地成人君)   今回の条例は、これまで教育委員会所管条例でございました。

宜野湾市議会 2022-10-21 10月21日-09号

そういった危険な場所を訴えながらも、当局からの答弁、返答は、「今後の全線開通に伴う交通状況の変化や地域からの要望等を踏まえ、関係機関と調整していく」とありました。当該道路は、一部開通して6割方進捗確認しておりますが、大変地域の方も喜んでいるところであります。それでも危険な場所に変わりありませんので、対応方いただきたいのですが、今後の対応について御答弁をお願いします。 ○呉屋等議長 建設部長

沖縄市議会 2022-10-20 10月20日-10号

市が直接私道整備補修をすることは基本的にございませんが、私道であったとしても一般交通の用に供していること、交通に支障があるなど、緊急性安全性を考慮し、対応が必要な箇所につきましては、これまでにも地域からの要望等を踏まえ、土地所有者の承諾の下、補修などを行っているところでございます。 ○瑞慶山良一郎議長 阿多利 修議員。 ◆阿多利修議員 ありがとうございます。

宜野湾市議会 2022-10-19 10月19日-07号

防災行政無線発報につきましては、地域自治会要望等も踏まえまして、自治会行政周知連絡に関すること及び地震や台風等の災害で区民に対して緊急に伝達の必要とするものについては防災行政無線の活用、使用について認めているところでございます。 ○呉屋等議長 濱元朝晴議員。 ◆20番(濱元朝晴議員) 部長、ありがとうございます。

沖縄市議会 2022-10-13 10月13日-07号

2号棟が今後、建築をされていきますが、前3号棟ができた後に1号棟の方々から様々、選挙期間中に要望等がございましたので、お伺いをいたします。①泡瀬市営住宅の1号棟と3号棟において、幾つか違いがあると伺っていますが、主にどのような声が寄せられているかお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 建設部長。 ◎比嘉直樹建設部長 おはようございます。上地議員一般質問にお答えいたします。 

名護市議会 2022-09-28 10月07日-06号

屋部区上原地区においては、平成29年度に実施した防災行政無線整備以降に宅地造成により住宅が増加していることは認識しているところであり、区からの要望等を踏まえ今年度当初に設置に向けた費用を計上し、これまで区長や委託業者との話合いを行い、具体的な設置場所設置するスピーカーの仕様、数量や方向等について調整を進めてきたところですが、資材不足影響から使用する機器の納期に時間がかかるとのことであり、設置は来年

名護市議会 2022-09-28 10月05日-04号

今回の私の一般質問市民団体から寄せられた意見要望等を修正することなく、ほぼそのまま質問として通告した事項がございます。これまで何度も議会で取り上げられた問題や、また市があらゆる手段を駆使して市民に伝えてきたことなどが、実はあまり周知されていなかったなと感じた点がございますので、そういったことを取り上げて質問を行ってまいります。

糸満市議会 2022-09-21 09月21日-06号

生理の貧困に関する特定の要望等については今のところ教育委員会のほうには上がってきておりません。 ◆11番(平田健人議員) こういった問題が実際全国区であるということを知って、子供たちはまだそのことに関して認識していないと思っているんですよね。ここからそのアンケートを取ることによって何がベストなのかっていうのを議論していってほしいという願いなんです。

糸満市議会 2022-09-20 09月20日-05号

電話での要望等はございます。追加のリクエストとかは一応ありますけれども、現在、多くの人数の市民の方に対応するために委託による契約を実施しておりまして、その委託の中の物資というのも制限がありますので、それに対応しておりますので、今現在、新たなニーズがあっても対応することが困難な状況でございます。 ◆6番(伊敷郁子議員) 糸満市の感染者数を見ると、累計患者数が2万人を超えていますよね。

宜野座村議会 2022-09-15 09月15日-03号

やはり村のほうも限りある財源でございまして、そのあたりは区の協力も得ながら道路整備等各種事業を進めてきた経緯がございますので、スピード感を持って住民要望等に応えていくには、やはり区の協力もいろいろもらいながら我々としては整備、そして区の要望区民要望に応えていきたいと考えているところでございます。 ○議長石川幹也) 伊芸朝健議員

糸満市議会 2022-09-15 09月15日-03号

また当初より課題として挙げられておりました南山城跡保存調査進捗により、中学校の建て替え場所課題グラウンド敷地が狭小となる等への指摘等、また要望等への課題など総合的に判断して決定いたしました。 ◆8番(金城一文議員) 計画を今回見直すという、その前に予算の増額は検討されなかったのでしょうか。 ◎教育委員会教育部長金城秀) 再質問にお答えいたします。 

宜野座村議会 2022-09-14 09月14日-02号

しかしながら、今年度の体制をつくるに当たりまして、これまで保護者との面談や要望等によりまして、その必要性を重要視しておりまして、特別支援員を増員募集して、今年度、預かり保育に対応していくこととしております。しかしながら、全学校で特別な支援を要する幼児、児童生徒が51名ございまして、うち幼稚園生が7名、必要なサポーターが24名、うち幼稚園8名となっております。

宜野湾市議会 2022-06-28 06月28日-07号

この火葬場建設に関しましては、多くの議員から質問がありまして、市民要望等いろいろあります。そういったことをしっかりと解決していくべく、今回も私のほうで議論をさせていただきます。 最初の質問であります。まず、この火葬場建設に関してのこれまでの経緯と、そして現在の進捗状況についてお伺いいたします。 あとは自席にて質問を続けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 ○上地安之議長 企画部長