79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2022-06-09 06月20日-07号

津嘉山酒造所施設においては消火器自動火災報知設備、火災通報設備設置されています。屋部の久護家におきましては消火器自動火災報知設備設置されております。我部祖河の高倉につきましては、まだ消火器設置されておらず所有者へ協力を求めている状況にあります。久志の観音堂におきましては、消火器消火ホース設置となっています。

沖縄市議会 2021-07-06 07月06日-08号

自動火災報知設備の誤作動が頻繁に発生した場合には、住民の皆さんの生活に影響を及ぼす可能性があることから、消防用設備等につきましては消防法令に基づく点検等が義務づけられているほか、いざというときに確実にその役割を果たすように、適切に維持管理をすることが重要となっております。 ○瑞慶山良一郎議長 大城 隼議員。 ◆大城隼議員 消防長答弁ありがとうございました。 再質問をさせていただきます。

宜野湾市議会 2020-12-18 12月18日-06号

今年度、本市において自動火災報知設備の誤作動誤報により消防隊が出動し、現場対応した件数は、令和2年11月30日現在で149件となってございます。誤報、誤作動の要因としましては、1つ目建物関係者による消防用設備等の適正な維持管理がなされていないこと、2つ目に塩害や湿気等沖縄県の特殊な気候風土が挙げられます。

うるま市議会 2020-12-11 12月11日-05号

内容は、勝連小学校放送設備自動火災報知設備等に係る修繕費である」との答弁がありました。 また、委員から「勝連小学校には、避雷針設置されていないのか」との質疑があり、当局から「避雷設備設置基準は、GLから高さ20メートルを超える建築物となっているため、勝連小学校には設置されていない」との答弁がありました。 

糸満市議会 2020-06-18 06月18日-03号

ア、どのような制度ですかについては、不特定多数の人が利用する建築物について、利用者が自ら火災危険性に関する情報を入手し、安心して建物を利用できるように消防が立入検査を行い、重大な消防法令違反となる屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備の未設置を確認した場合、糸満市のホームページで違反内容などを公表します。 

那覇市議会 2019-12-11 令和 01年(2019年)11月定例会−12月11日-07号

消防設備につきましては、消防法で義務づけられた消火器や熱と煙を感知する自動火災報知設備設置しております。  建物の軒先などには、外部からの延焼放火対策として、炎感知器設置しております。また、屋外消火栓を3カ所に設置しております。  東ヌ窯は実際に火入れができるように修復しておりますので、防火対策として、主屋と窯の間にドレンチャー設備設置しております。  

那覇市議会 2019-12-09 令和 01年(2019年)11月定例会-12月09日-05号

それから、設備に関しましては、施設内に消火器煙感知式自動火災報知設備それから防火扉及びスプリンクラー等消防設備設置しまして、法令に定められている設備点検を行ってございます。  ご指摘の湿度管理につましては、伝統工芸品それぞれに適した管理手法が必要になりますけども、施設の整備から15年余りが経過していることなどから、管理手法見直し等が必要となってございます。  

石垣市議会 2019-12-09 12月09日-02号

2件の重要文化財設置している設備の概要をご説明いたしますと、熱を感知すると大きな警報音を鳴らすことにより、周辺の人に火災発生を知らせる自動火災報知設備やボタンを押すだけで自動的に火災消防に通報する火災通報装置設置しております。 また、実際に消火を行う設備としては、エンジンポンプにより水をくみ上げて放水を行う放水銃宮良殿内には3基設置し、そのうち2基は手持ち式になります。

那覇市議会 2019-12-06 令和 01年(2019年)11月定例会−12月06日-04号

御殿防火対策につきましては、消防法で義務づけられた消火器自動火災報知設備設置しております。自動火災報知設備は、熱を感知する空気管式で、各部屋天丼天丼裏床下に張り巡らされております。  また、屋外消火栓設備御殿全体が消火範囲となるよう3カ所に設置しており、落雷による火災を防ぐための避雷針も2基設置しております。  

那覇市議会 2019-12-05 令和 01年(2019年)11月定例会-12月05日-03号

また、琉球国王家関係資料を展示している特別展示室には、自動火災報知設備、ハロゲン化物消火設備防火扉など、貴重な文化財火災から守るための防火設備を有しております。  防火訓練につきましては、パレットくもじ全館を対象とした訓練に年2回参加し、去る11月21日には歴史博物館単独防火訓練を実施しております。  

那覇市議会 2019-12-04 令和 01年(2019年)11月定例会-12月04日-02号

御殿防火設備として、消防法で義務づけられた消火器自動火災報知設備設置しております。  自動火災報知設備は熱を感知する空気管式で、空気管外径2ミリの銅管で熱による空気の膨張を利用する仕組みとなっており、御殿の各部屋天井天井裏床下に張りめぐらされております。火災報知設備が熱を感知して起動すると、非常ベルが鼓動するとともに管理事務所火災発生を知らせます。  

那覇市議会 2019-09-11 令和 01年(2019年) 9月定例会-09月11日-05号

島袋弘樹 消防局長総務部参事監   消防用設備等には多種類ありますが、そのうち、自動火災報知設備屋内消火栓設備スプリンクラー設備のいずれか、または複数設置義務のある防火対象物であるにもかかわらず、設備が未設置、または重大な機能不全である場合等に当該対象物重大違反対象物とし、那覇市では、令和元年9月9日現在98件の重大違反対象物が存しております。 ○久高友弘 議長   湧川朝渉議員

沖縄市議会 2019-07-08 07月08日-08号

次に、議案第78号 沖縄火災予防条例の一部を改正する条例についての主な質疑内容として、小規模な宿泊施設福祉施設に対応させるために基準化されたということだが内容を伺うとの質疑に対し、小規模な宿泊施設福祉施設一般住宅が複合している場合は、特定小規模施設用自動火災報知設備設置されていれば、一般住宅設置が義務付けられている住宅用火災警報器設置しなくてもよいという条例改正になるとの答弁がありました

沖縄市議会 2019-06-20 06月20日-01号

(6) 第28条の3第1項各号又は前条第1項に掲げる住宅の部分に特定小規模施設用自動火災報知設備特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令(平成20年総務省令第156号)第3条第2項及び第3項に定める技術上の基準に従い、又は当該技術上の基準の例により設置したとき。   附 則 この条例は、公布の日から施行する。 以上でございます。