6671件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号

雇用率達成は法で定めた必須目標であり、未達成という状況は課題であると本員は認識しております。この件に関しては管理者ごと達成すべき目標でありますので、教育委員会上下水道局には次回質問させていただこうと思います。目標達成ながら市当局として頑張ってきた経緯もあるかと存じます。 質問の要旨(1)②これまで取り組んできた成果をお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 総務部長

沖縄市議会 2022-12-22 12月22日-08号

①PFAS汚染原因米軍基地であることの蓋然性が高いこと、②検査結果で同一管理目標値を超過した方が27人もいたこと。沖縄市民では3人が同一管理目標値を超えた方がいました。③北谷浄水場から供給された水道水汚染原因であることの蓋然性が高いことなどが明らかになっております。つきまして、これらの問題解決のために、市長に次の質問をいたします。 

宜野湾市議会 2022-12-21 12月21日-07号

屋外劇場整備は、本市西海岸地区の立地を生かし、コンサートや各種イベントのさらなる需要に応える機能を持ち、音楽活動拠点ファン交流拠点施設としての整備目標にしてございます。その目標達成するために、令和3年9月に作成した基本実施設計を基に施工を行いますので、特別なことがない限り、工事費の拡大はないものと考えております。 

沖縄市議会 2022-12-21 12月21日-07号

続きまして、④本市37自治会加入率平均値と、目標値について並びに⑤目標値を上回っている自治会と、平均値を下回っている自治会については、統計資料として本員は参考にならないのではないかと判断しまして、この場では割愛いたします。どうもすいません。よろしくお願いします。 続きまして、⑥本市職員自治会への加入率について伺います。お願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 市民部長

宮古島市議会 2022-12-20 12月20日-08号

新里匠君   これは適正化計画令和6年に改定されるから、これ668人の目標令和2年に延長したんです。今の定年の引上げに対するものも踏まえた3年の延長ではないわけなんです。この条例を決めてしまうと人員の定数とかについてはやはり問題になってくるんだろうと思うので、そこら辺の縛りといいますか、議論も必要だったのではないかなと思いますけれども、これは私の意見です。

沖縄市議会 2022-12-20 12月20日-06号

豊かな海を守る、質の高い教育、低炭素社会狩俣版SDGs目標に活動する一方で、自治会として取り組む限界を感じるようになった。すべての住民が事業の恩恵を受けるわけではないため、理解を広げにくい。役員もいずれ交代する。この先も事業を続け、広げていくにはどうしたらいいか。沖縄県の事業を通じて支援を受けていたコンサルタントから教えられたのが協同労働だったということです。もう少し読みます。 

糸満市議会 2022-12-20 12月20日-06号

ア、過去3年間の平均地産地消率が約20%ですが今後の目標値を伺います。 件名5、農業振興について。小項目1、高騰する化成肥料について。ア、現在の対応策と今後の対応策を伺います。 件名6、熊野鉱山採掘工事について。小項目1、沖縄土石工業株式会社から本市に提出された採掘計画書内容を伺います。 以上、演壇での質問を終わり、再質問質問席にてやりたいと思います。

沖縄市議会 2022-12-19 12月19日-05号

校則学校教育目標を実現していく過程において、児童生徒が遵守すべき学習上、生活上の規律とされております。市内、小中学校において校則学校生活上のルール等につきましては、社会通念学校を取り巻く環境児童生徒状況変化等を踏まえ、多くの学校見直しに関する議論、検討を進めております。すでに見直しを行った学校もございます。 ○瑞慶山良一郎議長 諸見里宏美議員

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

SDGs目標1には「貧困をなくそう」、目標5には「ジェンダー平等を実現しよう」が掲げられています。本市におけるでじたる女子プロジェクト社会全体から見れば小さな一歩かもしれませんが、しかし、大いなる一歩であることは歴史が証明するものだと考えます。このでじたる女子プロジェクト次年度も実施する考えがないか見解を伺いたいと思います。 ◎企画部長金城満) 再質問にお答えします。 

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

観光危機管理計画は、法的に策定を義務づけられた計画ではございませんが、観光立県である沖縄にとり、観光客などへ対応するため必要と位置づけられており、県の目標として5年後の次期改定までに計画策定済み市町村を現在の16市町村から25市町村を目指し、策定促進するため説明会の開催などに取り組んでいくとの説明がございました。 

糸満市議会 2022-12-16 12月16日-04号

第2期総合戦略において、若者や子育て世代が地域で住み続けていくための施策雇用を創出するための施策などを基本目標として設定しており、これらの施策を全庁体制で取り組むことにより人口ビジョンで掲げた将来人口の展望につながるものと考えております。 その他の御質問につきましては、教育長及び関係部長より答弁をさせていただきます。 ◎教育長幸地政行) 議員の御質問件名7、教育行政について。

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

なかなかその環境が完備した施設があるだけでは、今目標にありました定住者促進であったり、雇用促進というところにはつながっていかないのかなと思っておりまして、やはり運営側が何か仕掛けをつくって、施設と目的をつなぐ必要があるのかなと思っておりますが、まずこのICT交流センター目標等に向けて、利活用に向けて、今後市が考えていることがあればお教えください。

宜野湾市議会 2022-12-15 12月15日-03号

また、債務負担行為補正の追加に関し、特定健康診査受診率向上事業商品券購入における受診率目標値について質疑がなされ、それに対し、令和5年度健診受診率45%の目標を基に商品券購入予算を計上しているとの答弁がございました。 以上が議案第73号についての主な審査経過ですが、慎重に審査した結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしております。