6981件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号

特にバスケットゴールは、ダンクシュート大好きな人たちが多いと思われる中、夜間の体育館開放事業などで大人がぶら下がる機会も多いかと思われます。 質問要旨(2)バスケットゴール防球ネット支柱などの維持管理について。①安全点検実施状況についてお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 教育部長。 ◎島袋秀明教育部長 お答えいたします。 

糸満市議会 2022-12-23 12月23日-07号

向けた日本政      議案第18号 府の緊急対応を求める意見書の提出について 日程第9 糸満社会福祉法人及び学校法人保育園認定こども園園長会からの陳情書 日程第10 野良猫と多頭飼育問題への市の積極的な取り組みとさとふる〈糸満わんゃん基金〉      寄付金の使途の再考についての陳情書 日程第11 新型コロナウイルスから子どもを守るための陳情 日程第12 「不登校児童生徒に対して多様な学習機会

宜野湾市議会 2022-12-22 12月22日-08号

現在、解体工事をしているし尿処理場ですが、私の地元である伊佐区において、47年前に建物の建設に反対した闘争の事実をこの機会お話しさせてください。 この内容は、伊佐区の歴史がつづられています伊佐史字史の中にございます。当時の自治会長宮城善正氏が詳細に闘争の問題の状況を取りまとめており、その一部を抜粋してお話しいたします。 

沖縄市議会 2022-12-22 12月22日-08号

もし機会があれば、ぜひ見てほしいので、よろしくお願いいたします。福祉質問はこれで終わります。次に行きます。 質問事項5.教育行政について。質問要旨(1)北美小学校児童館建設について。①建設計画について伺います。ア.進捗状況を伺います。 ○瑞慶山良一郎議長 こどもまち推進部長。 ◎與那嶺智才こどもまち推進部長 おはようございます。千葉綾子議員一般質問にお答えいたします。 

宮古島市議会 2022-12-20 12月20日-08号

教職員居住環境等改善沖縄県に求める請願につい                て                        (  〃  ) 〃 第39   〃 第 3 号 公立小中学校教職員居住環境等改善を求める請願について                                         (  〃  ) 〃 第40  陳情書第 16 号 「不登校児童生徒に対して多様な学習機会

沖縄市議会 2022-12-20 12月20日-06号

昨今この保育が、不適切な保育だとかということが取り沙汰されている状況の中、本市ではこれはないと信じておりますので、その辺はまた改めて別の機会でお聞かせいただければと思います。いずれにしましても、保護者負担、各園との本市担当課との連携、事務手続上の課題等もあるかと思います。 そこで質問要旨④幼保無償化支援が始まり4年目に入っているかと思いますが、担当課での主な課題を伺います。

糸満市議会 2022-12-20 12月20日-06号

小項目2、フリースクールの陳情についての市長の見解については、義務教育の段階における普通教育に相当する教育機会確保等に関する法律第3条の第2項に基本理念として、不登校児童生徒が行う多様な学習活動の実情を踏まえ、個々の不登校児童生徒状況に応じた必要な支援が行われるようにすることと示されております。

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

防衛省が開催した陸上自衛隊配置に係る住民説明会についてはこれまで13回実施され、部隊の配置案施設配置案火薬庫弾薬類安全性等について説明を行うとともに、様々な質問や要請など、機会あるごとに説明を行ってきたという認識であるということでございます。現時点において、防衛省のほうで住民説明会を開催する予定はないということで説明を受けております。

宜野湾市議会 2022-12-19 12月19日-05号

我々もそれを言われると、もう決まったよというしかありませんので、ぜひそういう機会があれば、何かのタイミングで、これはもう4月運用開始までまだ時間ありますので、どうにかそういった説明会もしくはそれに近い形で発信をしていただけたらと思いますが、御見解をお願いします。 ○呉屋等議長 指導部長。 ◎又吉直正指導部長 御質問にお答えいたします。

沖縄市議会 2022-12-19 12月19日-05号

戦後沖縄を体験できる機会として、これまでも修学旅行生受け入れを行ってきた経緯もございます。平和歴史学習の観点から、嘉手納基地内を周回するツアーにつきましては有効な手段であると考えております。バスツアー実施につきましては、嘉手納基地渉外部のヒアリングによりますと、セキュリティー上の問題や、現時点修学旅行生受け入れは行っていないなどの状況により、対応は難しいとのことでした。

東村議会 2022-12-19 12月19日-02号

だから、今回、この場に立っていますので、もう自分もちょっと啓発運動、村民に一人一人に機会あるごとに伝えていきたいなと思います。 なので、私からの提案なんですけど、村長さん、この東村は、赤土防止条例沖縄初、第1号だったと思うんですけど、それにちなんで、また赤土防止対策に関する何かキャンペーンとか何か制定、何とか日、パイナップルの日とかありますよね。

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

こども基本法において「全てのこどもについて、その年齢及び発達の程度に応じて、自己に直接関係する全ての事項に関して意見を表明する機会及び多様な社会的活動に参画する機会が確保されること。」と規定されており、こども未来部のみならず、他の部署においても個々施策等に応じて子供の声や反応を踏まえた取組を進めるよう情報共有を行うなど連携してまいります。

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

この中でお一人、たまたまお話をする機会がありまして、何回も何十回もこういった演奏、公演に出演をさせていただいているけれども、今回のこの宜野湾市議会、議場の中での唄三線を披露させていただいたことに対して、本当にいい思い出として、印象に残る最高の思い出として残っているというふうな本当にありがたいお話がありました。