1204件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号

認定第3号 令和3年度沖縄介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定における主な質疑内容として、歳出4款2項1目一般介護予防事業費、備考1.介護予防把握事業成果と課題についての質疑に対し、成果については、高齢者訪問等により、相談支援が必要な方を地域包括支援センターの3専門職関係機関につないだことや、適宜、一般介護予防教室生活支援コーディネーターにつなげることにより、生活支援のアプローチができた

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

総務部長與那覇勝重君)   今議員ご指摘の職種につきましても、フルタイムでできるかどうかというのも保育職等と併せて、専門職の一つであるというのは分かっておりますので、これも併せて検討させていただきたいと思います。 ◆上里樹君   ぜひ前向きなご検討をお願いします。まず正職員691人に対して非正規雇用職員639人と言えば、本当に異常な状況だと思うんですね。そこに来て、女性が多数を占めています。

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

また、健診結果に基づき、生活習慣病発症リスクが高く、生活習慣改善により生活習慣病発症予防効果が期待できる方に対し、保健師、栄養士などの専門職生活習慣の見直しや医療受診などをサポートすることで、予防できる医療費適正化も目的としてございます。 ○呉屋等議長 伊佐哲雄議員。 ◆18番(伊佐哲雄議員) 部長、ありがとうございます。特定健診受診率について、お伺いをさせてください。

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

申請された工事内容等を含む書類を担当と専門職で確認し、その際、必要があれば現地調査も行っております。その後、内容に問題がなければ工事許可を出すという形式で行われております。書類提出から工事許可までは、およそ10日から15日程度となっておりますが、現場確認日程調整提出書類の差し替えなどが必要となる場合にはさらに日数を要することがあります。

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

久貝美奈子君   このコーディネーターといいますと、教育委員会に新たに何か専門職配置があるということですか。お願いします。 ◎教育部長砂川勤君)   教育委員会内にコーディネーターを配属する予定でございます。 ◆久貝美奈子君   ぜひ学校教職員皆さんにかなり負担にならないように、教育委員会のほうも共に進めていっていただきたいと思います。

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

それを鑑みまして、宮古島市としても専門的な部分では、やはり一般事務補助では対応が困難な業務を担っている部分もございますので、それに加えまして、なかなか専門職については募集しても応募がないという状況もございます。会計年度任用職員フルタイムへの移行につきましても、待遇改善観点から、一部の業務について必要性は感じているところでございます。

宜野湾市議会 2022-10-20 10月20日-08号

◆24番(岸本一徳議員) 今の答弁では、本市では19歳以下で子供を産んだ若年妊産婦ハイリスクというのですか、こういうのに特化して今緊急に支援を必要としているという分析ではないというふうな、そういう答弁だったのかなというふうに思いますけれども、もう一方、先進事例といいますか、沖縄市のほうで行っている運営主体一般社団法人沖縄助産師会設置場所母子未来センターとかというふうなことで、専門職配置をして

宜野湾市議会 2022-10-19 10月19日-07号

レファレンスについて、なぜこういった質問をしたかといいますと、図書館司書専門職としてレファレンスについても学んでおり、答えを提示するのではなく、あくまでも必要な資料提供を行います。県外図書館では、図書館職員とともに生涯学習の一環として、図書館資料を活用し、地域の歴史に関して調べ、フィールドワークを行い、その結果を報告書にまとめ、郷土資料として残すなど、地域に根差した図書館もあります。 

沖縄市議会 2022-10-12 10月12日-06号

また、保健師等専門職と連携を図ることで保護者相談に応じ、適切な支援提供につながっております。 ○瑞慶山良一郎議長 伊佐 強議員。 ◆伊佐強議員 再質問をいたします。 家庭訪問支援目標値訪問率を伺いたいと思います。 ○瑞慶山良一郎議長 こどもまち推進部長。 ◎與那嶺智才こどもまち推進部長 お答えいたします。 

宮古島市議会 2022-09-22 09月22日-04号

福祉分野においては、専門職配置相談員配置はやはりとても重要だと感じました。6月定例会でも取り上げましたが、専門職人材不足が懸念されています。人材不足は、このように市民サービスにもつながりますので、ぜひこのことにおいても対策を考えていただきたいと思います。総務部長、よろしくお願いします。  次に、3、ひとり親家庭生活支援事業について伺います。

宜野座村議会 2022-09-15 09月15日-03号

村長部局職員6人の増員内容につきましては、専門職である保育士1人、社会福祉士1人、子供支援業務下水道庶務業務一般行政職を2人、研修育休等代替枠として2人を予定しております。 企業職員増員内容につきましては、漏水管改修、村全体の配水管更新等大型更新があることから1人の増員となっております。以上、説明を終わります。 ○議長石川幹也) これで提案理由説明を終わります。 

宮古島市議会 2022-09-08 09月08日-02号

今回、指定管理を行うに当たっての指定管理者社会福祉法人と明記されていることでございますが、通常の建物だけの指定管理ということではございませんので、やはり児童館指定管理するには、これまでも社会福祉法人とかやっておりますけども、特定の専門職ですとか、ちゃんと研修を受けた支援員とかの配置ということがございますので、そういうことを兼ね備えた適正な社会福祉法人として明記されているところです。

沖縄市議会 2022-07-06 07月06日-07号

②各圏域(7事業所)の3専門職(社会福祉士、「看護師」、「保健師」、主任介護支援専門員)、認知症地域支援推進員介護予防等把握業務員生活支援コーディネーター等職員配置は各地域高齢者人口比で適切に行われているのかお伺いいたします。 ○小浜守勝議長 健康福祉部長。 ◎仲宗根勲健康福祉部長福祉事務所長 お答えいたします。 

糸満市議会 2022-06-27 06月27日-07号

本件の主な内容につきましては、義務教育費国庫負担制度を堅持し、早急に国の負担を2分の1以上に拡充することや、教職員定数改善の速やかな実施、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー等専門職配置正規職員として拡充すること、勤務実態を踏まえた教員の処遇改善等を要請する意見書提出を求めるものです。 本委員会では、6月15日に陳情願者参考人として願意を伺いました。

沖縄市議会 2022-06-22 06月22日-02号

これは学校現場を通して、教職員子供たち向け、直接に調査する部分、そして福祉部局皆さんで、家族支援で関わる福祉専門職方々調査、この両方調査を行うことで、様々な実態が見えてくる部分があると思いますので、両方観点実態調査をしていただきたいと思いますが、質問要旨ア.市独自の実態調査についてお伺いします。 ○小浜守勝議長 指導部長。 ◎多和田勝指導部長 お答えします。