133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-21 12月21日-07号

学校学年単位外部講師を招いて人権や平和教育環境教育等、SDGsと関連した講演会を行っております。その例といたしまして、市の環境対策課と連携し、小学校5年生を対象とした省エネ教室地域と連携した海岸や地区の清掃活動、また社会福祉協議会と連携したフードドライブボランティア活動などがございます。 ○呉屋等議長 松田朝仁議員

名護市議会 2022-03-02 03月15日-09号

次に、地域子育て支援拠点施設では、保育士等職員による子育て相談外部講師を呼んでの講話などを無料実施しており、子育て世帯支援を行っております。現在、市内認可保育施設5か所と児童センターの計6か所で実施しており、家庭保育を行う保護者等から好評を得ているところです。 ○大城秀樹議長 荻堂盛邦福祉部長

名護市議会 2022-03-02 03月10日-06号

地域子育て支援拠点施設では、保育士等職員による子育て相談や、外部講師を呼んでの講話などを無料実施しており、子育て世帯支援を行っております。また、家庭保育児童対象に、日常生活上の突発的な事情や社会参加などにより、一時的に家庭での保育が困難な場合や、育児疲れによる保護者の心理的・身体的負担を軽減するために一時的に保育を行う「一時預かり保育事業」の実施に向けて取り組んでまいります。

宜野湾市議会 2021-12-21 12月21日-06号

質問に対する市の回答でございますけれども、係長職以下の職員に対するメンタルヘルス関連研修実施に係る質問については、新規採用職員対象に年2回、市職員保健師研修実施している旨回答しており、また管理職に対する研修実施に係る質問については、年に1回外部講師を招いて研修実施している旨回答しているところでございます。 ○上地安之議長 又吉亮議員。 ◆4番(又吉亮議員) ありがとうございます。

沖縄市議会 2021-12-16 12月16日-04号

例えば小学5年でいくと自然体験、それから小学6年とか、中学でいくと修学旅行、その他外部講師を招いての講演会なども体験的な活動体験的な学習と捉えることができると思います。それらの体験議員が御指摘されております金融教育とのつながりの中では、ほんの少しだけ関わっているところはあるとは思うのですが、体験して学ぶということは、このことを実際に目で見る。耳で聞く、手で触れる。

名護市議会 2021-12-02 12月07日-03号

待機児童対策と並行しまして市主催研修会を、これは全保育施設に向けたものですが、年に3回から4回実施外部講師による幼児教育特別支援教育等研修会実施することで、先生方保育観保育技術向上を図っております。今後も保育の質の向上に向けて取り組んでまいります。 ○大城秀樹議長 比嘉勝彦議員。 ◆比嘉勝彦議員 潜在保育士名護市内には先ほど267人、かなりの方がいらっしゃるのではないかと。

名護市議会 2021-12-02 12月14日-08号

地域子育て支援拠点施設では保育士等職員による子育て相談外部講師を呼んでの講話などを無料実施しており、子育て世帯支援を行っているところです。 ○大城秀樹議長 仲尾ちあき議員。 ◆仲尾ちあき議員 待機児童はなかなか解消しないもので、いろいろと取組をされておりますが、減少に向けていろいろと当局のほうでもしっかりと対策をしているということが伺えました。

名護市議会 2021-06-10 06月18日-06号

成果に関しましては、例えば、地域企業外部講師を招いて行われるキャリア教育において、これまで市内講師学校に招き対面式講義を中心に実施されておりましたが、新たに市外や県外、海外の企業との講義や、ふだん見ることのできない工場や施設オフィス見学ウェブ会議アプリ利用するなど、インターネットの活用ならではの展開が行われています。

宜野座村議会 2021-03-10 03月10日-02号

近年、各小中学校スポーツの活躍が目覚ましいものがあるのですが、それぞれの部活のほう、チームのほうの悩みとして、なかなか外部講師とのつながりができないというところもありましたので、村のほうで講師等を派遣し、スポーツクリニック等を活用しながら、メンタルやフィジカルトレーニングに寄与しまして、技術向上及び人材の育成に努めていきたいと考えております。 

うるま市議会 2020-12-17 12月17日-09号

さらに各学校に対し、警察署等専門機関から外部講師を招聘しての講演会実施を奨励し、児童生徒及び保護者に対してゲーム障害ネット依存への理解と対策強化に取り組んでいきたいと考えております。 ○議長幸地政和) 又吉法議員。 ◆18番(又吉法議員) 携帯電話の持ち方なんですけれども便利ですよね、皆さんもお持ちでしょうが。使い方によっては、危険度も増すと思っております。

名護市議会 2020-12-03 12月11日-06号

そのため、各学校では外部講師を招聘(しょうへい)し、携帯電話スマートフォン利用について特設授業を行ったり、特別活動授業等学習したりしております。また、名護市では「名護スマートフォン携帯電話利用5カ条」を設定し、学校を通して、児童生徒だけではなく保護者にも周知し、利用について注意喚起を図っております。

石垣市議会 2020-09-16 09月16日-04号

この制度、教員の負担軽減はもちろんですが、これまで外部講師として、頑張ってもらえる方に報酬を支払うことで、より一層モチベーションを上げてもらい、子どもたち指導の質を高めていただけるものだと思っております。ですので、今外部講師をしている39人の方も順次指導員になってもらえばいいと思っております。しかし、外部コーチの中には公務員の方も多数いらっしゃいます。 

宜野座村議会 2020-09-08 09月08日-01号

また、関連して、小中学校への取組についても、地域教育資源企業であったり、事業所であったり、人なりを活用した支援として、各学校のニーズに応じたカリキュラムを策定しまして、地域企業、団体、関連機関などから外部講師として学校へ招聘し、職業観についての講話実施しております。そのほかにも、コロナで、村まつり実施しております「ぎのっちゃ!

宜野湾市議会 2020-06-26 06月26日-07号

初任者研修ではこのような平和学習があるということですので、ぜひ外部講師もお呼びして学習を深めていただきたいと思います。 また、教職員先生方子供たちに平和の真実を伝えることは、最も大切で重要な役割があると思います。今年度は、新型コロナの影響もあり、事業の開催が危ぶまれているようですが、新たな企画で平和祈念事業が行われることを期待しております。 それでは、次の質問に入らせていただきたいと思います。

那覇市議会 2020-03-05 令和 02年(2020年) 3月 5日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)-03月05日-01号

こども教育保育課担当副参事(山城いと子)  負担というよりは、教育内容見直し等にもかかわってきますので、こども園移行に伴って、外部講師とか、そういったのを受け入れるところの精査は必要かと思いますが、負担ということではないかと思います。 ○委員長坂井浩二)  奥間亮委員。 ◆委員奥間亮)  その目的自体はいいと思うんですよね。  

那覇市議会 2020-02-25 令和 02年(2020年) 2月定例会−02月25日-06号

また、次年度からの新規事業として、出前講座の形式にて外部講師による虐待防止研修実施する予定となっております。  参加できなかった事業所へのフォローを含め、引き続き、サービスの質の向上のため研修等を行ってまいります。  続きまして、ご質問の3.網膜色素変性症患者支援眼鏡についてお答えいたします。