234件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-10-18 10月18日-06号

教職員勤務実態健康管理についてでございますが、本市小中学校勤務する教職員勤務実態と、そうした勤怠管理についてお伺いいたします。 ○呉屋等議長 指導部長。 ◎又吉直正指導部長 こんにちは。伊佐哲雄議員の御質問にお答えいたします。昨今注目されております勤務実態課題として、教職員過重労働がございます。教育委員会では、毎月教職員勤務時間を集計し、全職員勤務実態を把握してございます。

宜野湾市議会 2022-09-30 09月30日-01号

伺う   (3)市民が主役、市民参加まちづくりについて伺う    ア.自治会等地域組織活性化について伺う    イ.地区公民館へのWⅰ-F環境整備について伺う   (4)基地のない平和なまちを目指すについて伺う   ※ア.普天間飛行場常駐機段階的移駐について伺う   (5)誰もが夢を持ち、自分らしく暮らせるまちづくりについて伺う    ア.市内循環バス等の運行について伺う  2.教職員勤務実態

糸満市議会 2022-06-27 06月27日-07号

本件の主な内容につきましては、義務教育費国庫負担制度を堅持し、早急に国の負担を2分の1以上に拡充することや、教職員定数改善の速やかな実施、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー等専門職の配置を正規職員として拡充すること、勤務実態を踏まえた教員処遇改善等を要請する意見書の提出を求めるものです。 本委員会では、6月15日に陳情願者参考人として願意を伺いました。

糸満市議会 2022-06-21 06月21日-06号

項目2、市職員勤務実態について。ア、週の勤務時間は遵守されているか伺う。イ、部署によってばらつきは生じていないか伺う。 件名7、南部病院跡地について。小項目1、南部病院跡地歴史的経緯を伺う。 小項目2、県との交渉経緯を伺う。 小項目3、社会医療法人友愛会との交渉経緯を伺う。 以上、よろしくお願いします。 ◎市長(當銘真栄) 大田守議員質問件名2、福祉行政について。

名護市議会 2022-06-09 06月29日-11号

会社専用の郵便受け、ポストや看板も設置したが、常勤職員勤務実態は不明である。[第8回委員会会議録]   また、仲尾に移転したのは、「5年に1回の宅地建物取引業免許更新」時期とかち合い、「不動産業が集中した市街地エリア」での更新が難しいという事情もあった。[第9回委員会会議録]結局、有限会社サーバント営業実態がないペーパーカンパニーである。 

北谷町議会 2021-03-18 03月18日-06号

直近の選挙における選挙に関わった職員等勤務実態と今回の経緯、今後の対応について伺う。 再質問は自席にてお伺いします。よろしくお願いします。 ○仲栄真惠美子副議長  野国昌春町長。 ◎野国昌春町長  ただいま高安克成議員から御質問をいただきました。 私の方からは、質問事項1番目「施政方針について」の質問要旨7点目「福祉の推進について」お答えします。 

宜野湾市議会 2021-03-12 03月12日-06号

一番下のほうの勤務条件を見ると、月のうち10日以内とあるのですけれども、コロナ禍もあって、どのような勤務実態か、よく分からないのですけれども、10日以内ということは、1日でもよろしいわけですか、勤務するというのは。実際、今勤務をして、その都度都度、東京からいらっしゃっているのか。それとも、沖縄に住んでいらっしゃるのですか。全然知らないので、お尋ねしますけれども、勤務実態を教えてください。

宮古島市議会 2020-12-09 12月09日-05号

2つ目教職員勤務実態調査についてでありますが、調査された実態の報告をお聞かせください。また、幼稚園教育の現場において人員不足など様々な問題の相談を伺う機会がありました。その際去る7月に宮古地区公立幼稚園こども園長会から幼稚園教育環境整備に関する要請書が提出されていると伺っております。当局の対応について伺います。  

那覇市議会 2020-12-04 令和 02年(2020年)11月定例会-12月04日-04号

武富剛 教育委員会学校教育部長   小中学校勤務する非常勤講師は、公立義務教育学校等教育職員給与等に関する特別措置法対象外であることから、その勤務実態に応じて支払う義務があると考えております。 ○桑江豊 副議長   上原安夫議員。 ◆上原安夫 議員   名古屋市では、労働基準監督署は各校に立入り調査をしました。名古屋教育委員会改善を実施したことは画期的です。

南城市議会 2020-09-28 09月28日-06号

一、意欲情熱を持って教育に取り組む優れた教員を確保するため、人材確保法を堅持し、勤務実態を踏まえた教員待遇改善に努めること。 一、教育関係予算を増額し、充実させること。 以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出します。 令和2年9月28日、沖縄南城市議会。 あて先 内閣総理大臣文部科学大臣。 以上でございます。御審議よろしくお願いいたします。

石垣市議会 2020-09-16 09月16日-04号

もっと外部コーチの職業や勤務実態を事前に調査できていれば、石垣市の現状に合った制度にできたのではないかと思うのです。例えば、報酬額が少なくなっても、週に一、二回の勤務にするとか、指導した時間だけ報酬として支払うなど、やり方はあると思うのです。このままでは、教員負担軽減も図れない、外部コーチにも指導員になってもらわないということになってしまいかねません。 

名護市議会 2020-09-03 09月23日-10号

文科省の2018年勤務実態調査でも1日平均の超過勤務時間は小学校3時間30分、中学校3時間37分となっており、調整額4%の根拠となった1966年当時の勤務実態調査での月8時間(1日20分)と10倍以上の格差があります。 また「勤務時間」ではなく「在校等時間」という造語で、授業準備などは「自主的活動」として実際の勤務時間を短く見せようとする意図も見え隠れします。

那覇市議会 2020-06-05 令和 02年(2020年) 6月定例会-06月05日-02号

次に、最前線で頑張っています本市保健所の取組と過労勤務実態を伺います。 ○久高友弘 議長   長嶺達也健康部長。 ◎長嶺達也 健康部長   本市保健所におきましては、所内の危機対策連絡会議を適宜開催し、那覇市新型インフルエンザ等個別計画に沿って、体制の整備関係機関との連携を図ってきました。  

西原町議会 2020-03-19 03月19日-08号

今御指摘の時間、特に6時間の職員についての御指摘をいただいておりますが、勤務実態に合わせて6時間でやっていけるというような認識のもとでやっているんですが、一方でそのことによって雇用される側の視点でどうなのか。これは先ほどから話がありますように、年間のトータルでそう大きく変わらないという状況がありますので、まずはその実態を把握するために、少し検討させていただきたいと思います。

西原町議会 2020-03-18 03月18日-07号

実際国の状況としましても、フルタイムが24%で、それ以外が76%、7時間以下の勤務時間になっているところも踏まえまして、それを踏まえて私たちも6時間から今回スタートをして、それぞれの課の勤務実態に合わせた雇用形態というところを少し検討しながら予算編成を行ってきました。

北谷町議会 2020-03-17 03月17日-04号

働き方改革について、これは2月22日の朝刊でしたけれども、県の教育委員会が昨年4月から9月の小中学校教職員勤務実態調査で残業が月80時間以上、100時間未満の教職員が述べ1千649人という回答者の4.6パーセント、100時間以上の教育職の述べ695人、回答者の1.9パーセントが居たということが県教育庁の長期時間労働の主な要因としては学習指導部活動指導校務分掌に関する業務ということで、やっぱりみんな