198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

また、保育補助者雇強化事業によって43名の保育補助者と、保育体制強化事業によって17名の保育支援者雇用につなげております。さらに、保育士宿舎借上げ支援事業によって11の保育施設、43名の保育士に対し、宿舎借り上げ費用の一部について補助を行っているところでございます。これら7つ事業を行うことで保育士負担軽減離職防止が図られ、保育士確保につながったものだと評価してございます。

宜野湾市議会 2022-10-17 10月17日-05号

具体的には、1、県外保育士誘致支援事業、2、保育士試験対策事業、3、保育士年休取得等支援事業、4、保育補助者雇強化事業、5、保育士宿舎借り上げ支援事業、6、保育体制強化事業7、保育士正規雇用化促進事業の7事業となってございます。 ○呉屋等議長 上里広幸議員。 ◆11番(上里広幸議員) 答弁ありがとうございました。その7事業のうち、中身のほうも資料のほうで確認させていただきました。

名護市議会 2022-06-09 06月15日-04号

ソフト面においては、保育士試験に合格し市内保育施設保育士として就職することを目指す方々対象とした「保育士試験対策講座」の実施や、保育士正規雇用化に取り組んだ保育施設に対して補助金を支給する「保育士正規職員雇用支援事業」であるとか、保育施設保育士を住まわせるために借り上げた宿舎賃借料補助する「保育士宿舎借り上げ支援事業」、また保育士負担軽減のため補助者雇用するための費用補助する「保育体制強化事業

名護市議会 2022-03-02 03月14日-08号

さらに、国・県の補助金を活用し、保育士試験に合格し、市内保育施設保育士として就職することを目指す方々対象とした保育士試験対策講座実施や、保育士正規雇用化に取り組んだ保育施設に対して補助金を支給する保育士正規雇用化促進事業保育施設保育士宿舎賃借料補助する保育士宿舎借り上げ支援事業保育士負担軽減のため補助者雇用するための保育体制強化事業などについても継続して取り組んでまいります。

名護市議会 2022-03-02 03月11日-07号

さらに、国・県の補助金を活用し、保育士試験に合格し市内保育施設保育士として就職することを目指す方々対象とした保育士試験対策講座実施保育士正規雇用化に取り組んだ保育施設に対して補助金を支給する保育士正規雇用化促進事業保育施設保育士宿舎賃借料補助する保育士宿舎借り上げ支援事業保育士負担軽減のため補助者雇用するための保育体制強化事業などについても、継続して取り組んでまいります。

名護市議会 2022-03-02 03月10日-06号

さらに、国・県の補助金を活用し、保育士試験に合格し市内保育施設保育士として就職することを目指す方々対象とした保育士試験対策講座実施や、保育士正規雇用化に取り組んだ保育施設に対して補助金を支給する保育士正規雇用化促進事業保育施設保育士宿舎賃借料補助する保育士宿舎借り上げ支援事業保育士負担軽減のため補助者雇用するための保育体制強化事業などについても、継続して取り組んでまいります。

名護市議会 2022-03-02 03月16日-10号

さらに、国・県の補助金を活用し保育士試験に合格し市内保育施設保育士として就職することを目指す方々対象とした保育士試験対策講座実施や、保育士正規雇用化に取り組んだ保育施設に対して補助金を支給する保育士正規雇用化促進事業保育施設保育士宿舎賃借料補助する保育士宿舎借り上げ支援事業保育士負担軽減のため補助者雇用するための保育体制強化事業などについても継続して取り組んでまいります。

豊見城市議会 2021-06-14 06月14日-04号

令和3年度においては法人園園長会からの要望を踏まえて、新たに保育士就職準備金支援事業保育体制強化事業の2事業を予算化しております。保育士の働く環境を整えて、処遇改善にもつながる取組をしている次第です。今後も市内保育施設等との意見交換をしっかり踏まえながら、待機児童ゼロの実現に向けて、全力で頑張ってまいりたいと考えております。

豊見城市議会 2021-03-22 03月22日-04号

また、今回法人園園長会からの要望を踏まえ、令和3年度から新たに保育士就職準備金支援事業保育体制強化事業の2つの事業を予算化しており、保育士の働く環境を整え、環境処遇改善つながるものと考えております。今後も市内保育施設意見交換をしっかり踏まえながら、待機児童解消に向けた取り組みを行っていきたいと考えております。 ◆2番(瀬長恒雄議員) -質問- 市長、ありがとうございました。

豊見城市議会 2021-03-18 03月18日-02号

次に、これまで保育以外の業務保育士が担ってきたところですが、保育支援者賃金等の一部を補助する保育体制強化事業を復活し、保育士負担軽減を図るものでございます。また、弾力受入れ可能な保育施設においては、可能な範囲で定員を超える弾力入所実施しているところであり、様々な対策を行うことで保育従事者の充足が図られるよう、待機児童解消につながるものと考えております。

糸満市議会 2021-03-12 03月12日-04号

小項目4、次年度の保育士不足解消に向けた対策については、本市では対策として、保育補助者雇強化事業保育体制強化事業、保育士正規雇用化促進事業保育園等におけるICT化推進事業保育士試験対策講座実施により、保育士離職防止確保に努めております。また、令和3年度においては、保育士奨学金返済支援事業実施する予定で調整しております。

南城市議会 2020-09-28 09月28日-06号

保育対策総合支援事業は、保育体制強化事業保育補助者雇上げ強化事業保育士宿舎借上げ支援事業230万7,000円。保育所等におけるICT化推進事業186万9,000円。認可外保育衛生安全対策事業保育所事業効率化推進事業保育所等における事故防止推進事業25万。保育所環境改善事業221万1,000円。保育所改修等支援事業4,199万5,000円であるとの答弁でありました。