144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

1つ、中小企業向け支援メニュー利用状況についてです。1番目は、事業者数1,816の事業者商工会会員になっているようですが、宜野湾市に存在する全事業者数を把握していますか。そして、コロナ禍での市の支援金は何業者ほど支援できているのでしょうか。 ○呉屋等議長 市民経済部長。 ◎国吉孝博市民経済部長 御質問にお答えいたします。

宜野湾市議会 2022-12-06 12月06日-01号

について伺う   (2)大謝名1丁目から3丁目付近の冠水対策について伺う   (3)桜まつり(1月)・サガリバナまつり(6月、9月)開催検討について伺う  2.大謝名小学校学習環境の整備について  3.PFAS規制について   (1)アメリカの州における法律制定について市の見解を伺う   (2)市民団体、大学、研究者との連携について伺う  4.経済支援及び経済活性化取組について   (1)中小企業向け

宜野湾市議会 2021-03-25 03月25日-15号

今、私が話したように、そもそもはDXというものは企業向けに発せられたものではございますけれども、2020年12月25日にデジタルガバメント実行計画というものが閣議決定されております。このデジタルガバメント実行計画の中で、自治体に対する重点取組事項を盛り込み、そして支援策等を盛り込んだものが自治体DX自治体デジタルトランスフォーメーション推進計画というふうになってございます。 

沖縄市議会 2021-03-17 03月17日-06号

また、新型コロナウイルス感染症拡大に伴いオンラインを活用した支援にも取り組んでいるほか、雇用の維持や定着を図るため、企業向け支援制度労働環境の改善に関するセミナーなどを実施しております。今後も新型コロナウイルス感染症の影響による解雇や雇い止めの増加が懸念されますが、引き続きハローワーク等関係機関連携し、就労支援に努めてまいります。 ○小浜守勝議長 稲嶺隆之議員

名護市議会 2021-03-03 03月12日-07号

その中で先ほど議員がおっしゃられましたようなPFIアドバイザーによる民間企業向けセミナーを2月18日に開催しております。 ○大城秀樹議長 比嘉忍議員。 ◆比嘉忍議員 それに参加されていた企業皆様というか、内訳というか、市内企業とかあるいは市外、県外というのは集計されておりますか。 ○大城秀樹議長 棚橋邦晃企画部長

名護市議会 2021-03-03 03月15日-08号

議員皆様向けにも昨年12月にセミナーを開催いたしましたほか、民間企業向けセミナーを2月18日に開催いたしまして、全国から52団体皆様にご参加いただいております。次年度についても引き続き、PPP/PFI推進事業継続しまして、具体的な民間活力活用した事業が導入できるよう取り組んでいきたいと考えてございます。 ○大城秀樹議長 平得薫地域経済部長

うるま市議会 2021-03-01 03月01日-02号

また企業向けセミナーを行ったところ、参加企業24社36人の参加者がありました。合同企業説明会では参加企業が16社、求職者参加が96人となっております。またグッジョブ連携推進事業では、事業実施後のアンケートを行い、「働くことや自分の将来についてより考えることができましたか」という問いに対して、小・中・高生全ての段階で9割以上肯定的な回答が得られております。

宜野湾市議会 2020-12-18 12月18日-06号

では、次に今回地権者アンケートとは別に企業向けアンケートも行っておりますが、その内容目的進捗状況をお聞かせください。 ○平良眞一議長 建設部長。 ◎石川康成建設部長 御質問にお答えいたします。企業向けアンケート内容につきましては、大山地区において企業皆様事業進出可能性などをお聞きする調査となっております。

うるま市議会 2020-12-09 12月09日-03号

総務省の「地域におけるICT利活用現状に関する調査研究」によりますと、自治体SNS利用目的地域内の市民企業向け情報提供や災害時の情報提供が86.5%と最も多く、またSNS広域情報発信容易性についての評価が高く、即時性、手軽さ、情報拡散力に優れるとの回答が88.8%、財政負担、労力が少なくて済むという回答も54.6%に上がったとの報告がございます。

西原町議会 2020-09-30 09月30日-06号

本町が行っている中小企業向け新型コロナウイルス対策支援事業商工会から会員に向け周知、窓口案内を行ってもらっています。同時に商工会で行われている持続化給付金相談窓口については、本町のホームページを活用して紹介しており、緊密な連携情報共有を行っております。 大項目2の台風後のごみ収集についてお答えいたします。台風後の町道等街路樹飛散ごみ等の対処についてお答えいたします。

沖縄市議会 2020-09-24 09月24日-04号

それから中小企業向け家賃補助は、先ほど答弁がありましたが、やっていないということですけれども、これはぜひとも次なる市としての手だて、市民中小業者個人業者のほうは待っておりますので、ぜひ対応をお願いしたいと思います。 ○小浜守勝議長 休憩いたします。  休 憩 (午前11時55分)  ~~~~~~~~~~~~  再 開 (午後 2時00分) ○小浜守勝議長 再開いたします。 前宮美津子議員

那覇市議会 2020-09-16 令和 02年(2020年) 9月16日厚生経済常任委員会(厚生経済分科会)-09月16日-01号

その5つのパッケージの中で、個人向け、フリーランスの方対応、そして一般企業向けプラン、また御家族連れとかに対応したようなプラン、そういったプランを例として挙げながら、提案内容に沿って人数も決まってくるものと考えております。 ○委員長前田千尋)  永山盛太郎委員。 ◆委員永山盛太郎)  限られた予算の中で、モニターが多ければ多いほど補助も出るんですよね、多分。今回のモニターには。

宮古島市議会 2020-06-22 06月22日-05号

次に、持続化給付金、これもいろいろ委託料の問題などですったもんだしておりまして、委託料の使途が不明な部分が多いということなんですけども、この持続化給付金というのは中小零細企業向けの資金繰りと雇用支援強化、こういったことがうたわれておりまして、売上額、前年同月から半分以上減った中小企業が最大で200万円、個人事業主が100万円を受け取れる制度となっておりますけども、次に出てきます雇用調整助成金と並んでですね

嘉手納町議会 2020-06-11 06月11日-03号

事業を今回実施計画に織り込んだということで、中小企業向け対策飲食店、町民や感染症対策医療施設や学校、保育施設におけるマスク、消毒液の配布など、多岐にわたっている事業であります。今回、内閣府の地方創生推進室から5月1日の時点で事例集が公表されたということで、その事業の採択について、関係部局のほうでは大変御苦労をされたことだと思っております。

那覇市議会 2020-06-08 令和 02年(2020年) 6月定例会-06月08日-03号

要望4、今後行われる企業向け支援策に、NPO法人及び準ずる組織も加えること。  要望5、県ないし市によるNPO事業継続のため、包括的な支援実施5つが本市に対して要望されております。  次に、要望の中の1、2及び5の対応についてまとめてお答えいたします。  NPO市民活動団体事業継続を推し進めるため、包括的な観点から支援策を模索し、各部において対応しているところでございます。

うるま市議会 2020-03-17 03月17日-10号

沖縄県では、本年度中に事業が終了することについて、当該事業活用してきた企業向け説明会を設けて説明をしております。企業側からは事業継続要望が多く出されたと伺っております。うるま市としては、当該事業により新港地区物流コスト軽減が図られた企業支援であると思いますので、今後の沖縄県の意向を注視しながら、立地企業支援に取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長幸地政和) 平良榮順議員