284件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

新型コロナ感染症拡大影響を受け、市内タクシーレンタカー業界では離職による人材不足が進み、観光客が回復している現在においても人材確保が図られていない状況です。そのことから、レンタカーを予約できない多くの観光客タクシーを求め、去るゴールデンウイーク期間中においては十分な配車が行えず、宮古空港で1時間以上のタクシー待ちが発生するなど、二次交通不足が大きな課題となっております。

宮古島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

今市として取り組んでいきたいのは産業振興に資する部分で、農林水産業、それから観光事業、そういったものを対象に検討を進めているところでございますが、今後、議員おっしゃられた介護事業、そういうものについても人材不足のカバーができるようにこういう組合が設立できるかどうか、この辺については確認をしていきたいというふうに考えております。

沖縄市議会 2022-10-13 10月13日-07号

そして、中部地区障害者就業生活支援センター、通称なかぽつに一般就労をしたいという障がい者の方々が相談する際に福祉的就労ではなくて、福祉的就労以外の部分相談する場合は本市ではジョブカフェというところとなかぽつというところに行けばそういう一般就労に向けての様々な対応相談ができるということでお伺いをさせていただきましたが、今どの企業、どの業種を回っても人材不足という言葉がどんどん聞かれています。

名護市議会 2022-09-28 10月06日-05号

要旨(1)高齢者施設等社会福祉施設介護人材不足対策について伺います。質問事項4 名護体育協会の解散について。要旨(1)名護体育協会が解散した理由について伺います。要旨(2)今後の各種スポーツ大会の運営について伺います。質問事項5 自衛官募集業務に用いる住民名簿提供について。要旨(1)個人情報提供は本人の同意がなければ認められないのが原則です。

宮古島市議会 2022-09-22 09月22日-04号

6月定例会でも取り上げましたが、専門職人材不足が懸念されています。人材不足は、このように市民サービスにもつながりますので、ぜひこのことにおいても対策を考えていただきたいと思います。総務部長、よろしくお願いします。  次に、3、ひとり親家庭生活支援事業について伺います。①、ひとり親家庭生活支援事業、ゆいはぁと事業について伺います。ア、関係して、本市ひとり親世帯の数を伺います。

宮古島市議会 2022-09-21 09月21日-03号

新型コロナウイルス感染症拡大影響を受けまして、市内タクシー業界では離職による人材不足が進み、観光客が回復している現在においても人材確保が図られていないのが現状となっております。去るゴールデンウイーク期間中においては十分な配車が行えず、宮古空港で1時間以上のタクシー待ちが発生するなど、二次交通不足が大きな課題となっております。

宮古島市議会 2022-09-08 09月08日-02号

次に、複合型スポーツ振興人材育成拠点施設、今は体育館の体育施設管理事務費についてでありますけれども、これについてはやはりこれまでコロナ禍影響とか、人材不足による島外からの作業員の調達とか、いろいろなものがあって、当初予算からの乖離があったということは皆様分かるところだと思っておりますけれども、その中においても、やはり市民が、何で島外の人ばかり賃金が上がるんだと、そればかり見るんだというようなところもありますので

沖縄市議会 2022-07-04 07月04日-05号

介護人材現状につきましては、介護保険制度が始まった平成12年以降、介護職員は約4倍と大幅に増加しているものの、高齢化の急速な進展に伴う介護サービスの需要に人材の供給が追い付かず全国的にも人材不足となっております。沖縄県高齢者保健福祉計画によると、令和7年には県内の介護職員は2,045人不足するという推計がなされております。本市においても、同様な状況だと認識しているところでございます。

糸満市議会 2022-06-27 06月27日-07号

生活援助市町村事業への移行は、ただでさえ受皿不足人材不足で苦しんでいる現場をさらに追い込むことになります。介護保険利用抑制は、在宅での生活に困難をもたらし、家族介護負担を増やすことに直結します。政府が掲げる「介護離職ゼロ」政策にも反するものです。 サービス削減負担増見直しでは高齢者尊厳を守り、生活を支えることはできません。

宮古島市議会 2022-06-22 06月22日-07号

生活援助サービス市町村事業への移行は、ただでさえ受け皿不足人材不足で苦しんでいる現場をさらに追い込むことになります。介護保険利用抑制は、在宅での生活に困難をもたらし、家族介護負担を増やすことに直結します。政府が掲げる「介護離職ゼロ」政策にも反するものです。  サービス削減負担増見直しでは高齢者尊厳を守り、生活を支えることはできません。

東村議会 2022-06-17 06月17日-02号

生活援助市町村事業への移行は、ただでさえ受皿不足人材不足で苦しんでいる現場をさらに追い込むことになります。介護保険利用抑制は、在宅での生活に困難をもたらし、家族介護負担を増やすことに直結します。政府が掲げる「介護離職ゼロ」政策にも反するものです。 サービス削減負担増見直しでは高齢者尊厳を守り、生活を支えることはできません。

宮古島市議会 2022-03-02 03月02日-02号

今回補正で増額になりましたのは、コロナ禍によって利用者がますます減少しているということ、それから燃料費が高騰しているということ、それからもう一点は人材不足といいますか、運転手賃金運転手不足によって一時期に比べると高騰しているというこれらの要因があって赤字額が拡大しているものですから、支援額についても今回補正を計上させていただいております。

名護市議会 2022-03-02 03月14日-08号

急速な高齢化が原因で人材不足は今後も拡大する見通しで、厚生労働省推計によると介護人材は2019年度で約211万人、団塊世代が75歳以上となる2025年度には約243万人が必要となり、現状のままでは約32万人の介護職員人手不足となる推計もございます。名護市においても高齢化率が上がっている昨今でございます。また、現在では介護現場において本当にマンパワー不足でもございます。

名護市議会 2022-03-02 03月10日-06号

なお、これまでも言われていましたが、障害者支援に携わる人材不足が今回のコロナ禍においても課題として挙げられております。そこで、令和4年度は試験的に障害者支援人材育成養成に取り組んでいきたいと考えております。 ○大城秀樹議長 平得薫地域経済部長。 ◎平得薫地域経済部長 それでは私のほうからは質問事項要旨(3)についてお答えいたします。

宮古島市議会 2021-12-16 12月16日-05号

企業の皆さんは、社員を抱えてやはり生活を抱えているという意味においては、受注機会公平性というのは担保されるべきではないか、そういうことが大変重要になりますし、競争入札の中で、この建設業高齢化とか進んでおりますし、人材不足とかというようなこともありますから、その辺はぜひともに公正公平といいますか、そういう受注機会公平性を保っていくべきではないのかというような考えを持っております。  

宮古島市議会 2021-12-15 12月15日-04号

介護現場での人材不足について、利用者の要望時間帯、訪問介護であれば、朝食時間、7時とか8時、また昼であれば12時とか1時とか、そういう食事する時間帯には混むわけですけど、一遍に3か所も4か所もお願いされた場合にはその派遣することが厳しいと、そういう状態が続いているということで相談を受けたんですが、人材不足について当局はどう考えているのか、お伺いしたいと思います。