225件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東村議会 2022-12-19 12月19日-02号

①鳥獣害防止総合対策交付金(ワイヤーメッシュ等補助)による高額補助の導入の活用予定はどうなっていますでしょうか。よろしくお願いします。 ○議長神谷牧夫君) 答弁の発言を許します。村長當山全伸君。 ◎村長當山全伸君) それでは、東江議員の質問にお答えいたします。 本村の赤土等流出防止対策は、主に農地による対策となっております。 

名護市議会 2022-09-28 10月07日-06号

そのほか名護鳥獣被害対策協議会農地へのイノシシ侵入を防ぐ猪垣、いわゆるワイヤーメッシュ設置に対する国の補助事業を活用して農作物への被害軽減に取り組んでいるところでございます。次にカラスによる農作物への被害防止対策といたしましては、先ほど申し上げました名護鳥獣被害対策実施隊員に加え、カラス捕獲箱による日常的な捕獲駆除活動を実施しているところでございます。

宜野座村議会 2022-06-14 06月14日-01号

グラスボードも併せて、目玉とかいろんな形、バンジージャンプでもいい、何でもいい、シューターでもいい、ワイヤーから下がるものね。こういう形で構想構想に重ねた上で、現実に近づけていく考えもあってもいいんじゃないかと思っていますので、この辺をまた検討していただきたいなと思っています。 2点目、もう最後になります。

名護市議会 2022-06-09 06月14日-03号

また、この畑にイノシシ侵入を防止するためにワイヤーメッシュ等で防止する策もありますので、そのほうもまた検討して、この農家の方と相談しながらやっていきたいと考えております。 ○大城秀樹議長 平光男議員。 ◆平光男議員 この田んぼ、毎回刈取りまできている状況なので、前回おりの中に入っていたのです。今回はわなというものだから、おりの数も増やせないのか。前回隊員が違うのか。

宜野座村議会 2022-03-08 03月08日-01号

有害鳥獣対策については、引き続き、宜野座鳥獣被害防止対策協議会対策実施隊による銃器及びワナ、捕獲機等を用いての駆除を行うとともに、被害防止対策事業によるワイヤーメッシュ柵設置を行う等、農作物被害防止に取り組んでまいります。 畜産の振興については、これまで和牛繁殖農家に対し優良繁殖雌牛更新促進事業により繁殖雌牛を導入し、宜野座和牛品質向上や経営安定に繋げてまいりました。

東村議会 2022-03-04 03月04日-01号

鳥獣被害防止対策については、イノシシカラスによる農作物被害を防止するため、ワイヤーメッシュ防鳥ネットなどの資材購入に対し、半額補助による農家支援を実施いたします。村鳥獣被害対策実施隊については、北部地区野生鳥獣被害対策協議会と連携した捕獲活動を行い、沖縄県鳥獣捕獲活動支援事業補助金を活用して有害鳥獣捕獲個体を買い取り、捕獲活動強化を図ることで、農作物被害防止に努めてまいります。 

名護市議会 2021-09-02 09月14日-08号

現場にはベッドマットベッド台、切断されたワイヤーメッシュ、その他ペットボトルや空き缶、介護用品ペット用品などの生活ごみが投棄されていることを確認しております。饒平名区長より現場でのごみ展開調査要望がありましたが、当日は天候が悪かったため展開調査は後日行うこととし、当日は不法投棄抑止ラミネート看板設置いたしました。

宜野湾市議会 2021-06-14 06月14日-02号

工事市民会館ホールと、それからこちらの中ホール舞台に関連する機器類、例えば舞台上部にございます昇降装置や、それから滑車、ワイヤー、ロープ制御システム操作盤などが経年によって劣化していますので、耐用年数を超過していることから機器等の取替えと併せてつり物等積載荷重表示や、あとレベル設定機能の付加など機能強化を図るものでございます。

東村議会 2021-06-11 06月11日-01号

⑤FルートからGヘリパッドにつながる道路ワイヤーメッシュなどで囲われていましたが、現在はどうなっているのか、まだ以前のままでしたら、これは動物の往来に非常に妨げになる、分断になっていると思われますが、その対策はしているのか。 ⑥道路に敷かれた砂利の種類、環境への変化などを問います。 ⑦動植物外来種の確認をお願いします。 

宜野湾市議会 2021-03-22 03月22日-12号

現在はワイヤーメッシュでもって入り口が塞がれた状態なのですけれども、ちょっと擦り抜けられるものですから、舗装もしっかりされて、遊歩道を250メーターから300メーターほど行った先に見通しのよい、広いスペースの広場に出ました。そこからは嘉数高台、ちょうど高台の裏側に当たります。そこがまた見晴らしもいいし、散歩には非常に心地いいところだと歩いてみて感じました。 

南城市議会 2021-03-16 03月16日-03号

まず、今、経過観察をしまして、大きな要因が、この阻害しているのが、ワイヤーメッシュのほうに草木が絡まってオーバーフローしている状況でございました。そこ早速、撤去しています。 その状況をまず打破しておりますので、今回また、かさ上げについては状況を見ながら、やっぱりこれまでゲリラ豪雨とか、急激に大雨の降る可能性もあります。 

うるま市議会 2021-03-15 03月15日-09号

既に学校施設課では、防球ネットの高さの延伸や体育館上部からのワイヤーを引っ張った工法。これはコート上空ネットで覆うことだと思いますが、強度面からも厳しいことが分かっております。私も生徒たちの練習を見てきましたが、かなり気を遺ってボールを打っている様子でありました。テニスは100%の力で打つというよりいかにコートに返球していくか。ミスをいかに減らすかが大事な要素となるスポーツであります。