15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

倉敷市議会 2019-06-17 06月17日-03号

次に、地域資源を生かした販路開拓販路拡大支援取り組みといたしましては、真備地区特産品であるタケノコや竹製品、ニューピオーネやその加工品などの展示即売会、見本市などへの出展支援を引き続き実施するとともに、復興に向けて頑張っておられる地域企業の新たな特産品を発掘し、~至極の逸品~くらしきフェアの真備ブースPR販売を行っていただくなど、市内外へその魅力を発信してまいります。

瀬戸内市議会 2017-03-01 03月01日-02号

承知のとおり、高付加価値商品開発販路拡大支援事業につきましては、議会皆様方にもいろいろなご迷惑をおかけし、何とか返還額確定というところまでたどり着くことができました。今後会計検査院等からのさらなる指摘のないように十分に精査をしながら取り組んでいく必要があるということを痛感をした次第でございます。

瀬戸内市議会 2017-03-01 03月01日-02号

承知のとおり、高付加価値商品開発販路拡大支援事業につきましては、議会皆様方にもいろいろなご迷惑をおかけし、何とか返還額確定というところまでたどり着くことができました。今後会計検査院等からのさらなる指摘のないように十分に精査をしながら取り組んでいく必要があるということを痛感をした次第でございます。

赤磐市議会 2013-12-04 12月04日-03号

地域活性化のために地域ブランド取り組みは重要な課題であると考え、先日なごみ会並び公明党赤磐市議団の合同で島根県の大田市に視察をさせていただき、平成19年度から始まった大田ブランド認証制度、また認証商品を初めとする特産品販売拡大商品力強化等、ブラッシュアップするための産品販路拡大支援事業取り組みを勉強させていただきました。

岡山市議会 2013-09-13 09月13日-07号

地場品等販路拡大であるとか,医療・福祉機器開発販路拡大支援事業であるとか,農林漁業の6次産業化支援事業であるとか,いろんな事業があるところでありますけど,商店街については専門的に違った支援する事業がありますよね,経済局長。ですから,例えば午前中に福島議員にお答えしたように地場産品PRを3日間やると,そういった事業をやるとか,商店街は確かに商店街でやらなきゃいけないと思うんです。

真庭市議会 2012-03-06 03月06日-04号

そのほかサポートセンターでは、事業者からの相談を国、県等産業支援機関へ仲介することや、ビジネスマッチングサポートなど市内事業者認知度向上販路拡大支援なども行っております。 雇用拡大対策につきましても、真庭地域雇用創出協議会によるパッケージ事業や、新たに実践型地域雇用創造事業に取り組むこととしております。 

津山市議会 2009-12-10 12月10日-05号

この事業によりまして、地域食品開発販路拡大支援をするために導入を行っておるものです。この製粉機でできる米粉の特徴でございますが、今までの製品よりも非常に細かい粉になり、新たな商品への可能性が広がっております。一般の方の利用でございます。製粉機に最低限必要な数量がありますので、少量の製粉は対応できませんが、まとまった数量になれば活用できるよう検討しておるところであります。 

真庭市議会 2007-06-15 06月15日-02号

これらの生産に対しまして、施設や機械整備助成技術指導販路拡大支援など行っているところであります。これからの推進につきましては、これらの支援を継続するとともに、先ほど申し上げました農業経営基盤強化の促進に関する基本構想真庭水田農業ビジョンの計画によりまして、関係機関連携し、取り組んでいきたいと考えております。 

真庭市議会 2006-03-14 03月14日-04号

市になり、物心両面応援がなされていないとのことでございますが、市といたしましては生産組合等への活動助成事業実施時の経費支援、またイベントや会合等を利用したPR販路拡大支援なども行っているところであります。しかし、いま一つ地域活性化につながっていないこともありまして、今後付加価値のある商品開発販路拡大課題となっております。

  • 1