577件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

また、日頃から、防災に関心が持てるような倉敷防災ポータルの効果的な活用を考えるとともに、避難所開設、危険な避難路、川の水位等倉敷市のタイムリーな災害情報がこのサイトに集約されることなども、機会を捉えしっかりと市民に周知し、来る南海トラフ巨大地震への備えに生かしていただきたいと思いますが、本市の見解をお示しください。 ○議長中西公仁君) 柳井総務局参与

里庄町議会 2022-09-02 09月02日-01号

次に、普通建設事業費は3億7,541万2,000円で、災害情報伝達システム等敷設工事費の減額などによりまして、全体では33.9%の減となっております。 普通会計歳出全体は58億1,425万円で、8.1%の減となっておるところでございます。 次に、主要施策概要についてご説明申し上げますので、11ページ、12ページをお願いいたします。 

倉敷市議会 2022-06-10 06月10日-02号

本市では、災害対策本部機能強化を目的として、令和2年度に気象情報災害情報等を一元的に管理できる倉敷総合防災情報システム整備し、災害に関する情報を迅速に把握しながら避難情報発令判断などにつなげているところです。 気象予報につきましても、線状降水帯発生予測が本年6月から開始されるなど、新たな取組が進められております。 

備前市議会 2022-02-22 02月22日-01号

また、デジタル防災行政無線報系整備の完了後は緊急的な災害情報を迅速に市内全域伝達できるよう進めてまいります。 消防につきましては、消防団員確保及び円滑かつ迅速な消防活動が行えるよう、準中型自動車免許取得時の費用補助、配備後20年以上経過している消防車両について順次更新を行うなど、消防団員活動環境の向上を図ってまいります。 

倉敷市議会 2021-09-09 09月09日-04号

独り暮らしで携帯電話も持たない方にとっては、災害情報緊急放送が自動的に流れてくるこくっちは、命を守るツールとして大変有用と考えます。 必要な人に普及されるように、手だてを取っていただきたいと考えますが、いかがでしょうか。 ○副議長塩津孝明君) 山路総務局参与。 ◎総務局参与山路浩正君) 本市では、自主防災組織の結成時や民生委員福祉施設などに、緊急告知FMラジオを無償で貸与しております。 

里庄町議会 2021-09-08 09月08日-03号

この増加の主な理由でございますけれども、災害情報伝達戸別受信機等のあのシステムですね、その敷設工事費が2億7,032万5,000円の皆増、それから中学校用地購入費が3,566万3,000円の皆増、それから西児童クラブ教室等改修工事が3,984万8,000円の皆増、それから小・中学校校内通信ネットワーク整備工事が3,052万円の皆増と、それから減ったもんもありますけれども、公共土木施設災害復旧工事費

里庄町議会 2021-09-03 09月03日-01号

普通建設事業費は5億6,776万4,000円で、災害情報伝達システム等敷設工事費の皆増により、全体では120.4%の増となっておるところでございます。 普通会計歳出全体は63億2,979万4,000円で、43.6%、19億2,104万8,000円の増となっておるところでございます。 次に、主要施策概要をご説明申し上げますので、11ページ、12ページをお願いいたします。 

津山市議会 2021-06-17 06月17日-05号

また、避難が必要な際には、つや災害情報メール防災行政無線緊急告知防災ラジオを通じて開設する避難所をお知らせすることとしております。 最後に、コロナ禍における避難所対策についてであります。 避難所では、検温や健康状態の把握、手指消毒マスク着用の呼びかけ、体調不良者専用スペース確保避難者同士の距離を保つなど、感染防止策を徹底いたします。

津山市議会 2021-06-16 06月16日-04号

また、住民の皆様にはメディアによる防災気象情報収集や市の防災行政無線つや災害情報メール緊急告知防災ラジオなどの活用により、早めの情報収集を心がけていただき、より安全な避難行動につなげていただくようお願いをいたします。 以上です。 ○議長津本辰己君)  産業文化部長。 ◎産業文化部長明楽智雄君)  企業誘致の現状についてお答えをいたします。 

備前市議会 2021-06-08 06月08日-01号

また、緊急的な災害情報や外部からの武力攻撃等を迅速に市民伝達するため、デジタル防災行政無線報系整備を進めてまいります。 さらに、近年の異常気象による水害、土砂災害高潮災害南海トラフ地震などを考慮したハザードマップ及び地域防災計画を見直し、平常時においては災害に備えた事前対応を、そして災害発生時においては迅速かつ適切な避難行動ができるように防災意識の高揚を図ってまいります。 

里庄町議会 2021-06-07 06月07日-01号

災害情報伝達システム整備事業、2,942万5,000円、財源地方債が2,940万円、一般財源が2万5,000円。次に、放送設備増設強化事業、550万円、財源国庫支出金が500万円、残りの50万円が一般財源でございます。次に、防災備蓄倉庫設置事業、650万4,000円、財源全額国庫支出金でございます。 

浅口市議会 2021-06-01 06月01日-03号

浅口市では、現在市民皆様への防災情報伝達として緊急速報メールメール配信サービスLINEやホームページ、ケーブルテレビFMラジオなどを活用しておりますけれども、防災行政無線網活用した総合的な防災情報システムの構築も含め災害情報がより確実に伝わるよう情報伝達手段多重化の検討を進めてまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長井上邦男) 山下議員、どうぞ。