567件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真庭市議会 2022-12-21 12月21日-05号

人材確保については、採用試験等々の在り方、勤務環境の整備と超過勤務のことなども今後検討していく必要があると考える。お金の面だけでなく、そういった課題をどう考えられているのかと質疑がありました。これに対して執行部より、人事院勧告では課題についてもいろいろ示され、勤務環境改善をしていく必要がある課題の一つであると思っている。

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

現在、地元採用枠というような形での募集は行っておりませんが、令和年度採用試験から定住移住枠という枠を設けまして、本市移住をして市民のために働きたいという意欲の高い人材採用してきているところでございます。その採用実績は、令和年度が2人、令和年度が1人という状況となっております。以上です。 ○議長石田芳生君) 平松久幸君。

鏡野町議会 2022-06-13 06月13日-03号

保育士採用試験は、経験者でも挑戦しやすいよう50歳までの方を対象としております。ただし、保育の質を保つ意味からも、試験により資質能力を確認することは必要と考えます。現在、勤務していただいております対象者には、園長を通じまして、受験を勧めております。多くの方が挑戦してくださることを期待をしております。 最後に、小項目4についてであります。

高梁市議会 2022-03-14 03月14日-04号

3点目は、職員採用試験における取組でございます。職員採用試験作文試験面接試験においても市への愛着度を含めた評価を実施しておりますし、また併せて集団討論の導入も行っておりまして、これまでよりもより人物を重視した採用試験実施しております。また、令和年度からは定住移住枠を設けさせていただきまして、本市移住をして市民のために働きたいという意欲の高い人材採用しております。 

真庭市議会 2022-03-11 03月11日-04号

採用試験についても回数を増やす取組、そして県内保育士養成学校へのリクルート活動、チラシの配布など、そういう工夫した取組をして保育教諭確保に努めてまいります。奨学金制度もあるんですけど、なかなか効果が出てません。とにかく今の若い女性の人が男性以上に都市都市へ、そしてその保育教諭等を、保育士を育成する学校真庭にない。

真庭市議会 2021-11-30 11月30日-01号

年度も、前期、後期2回の採用試験実施し、総勢108名もの受験申込がありました。事務職以外にも、臨床心理士理学療法士など、幅広い分野で専門職採用する予定です。市内外から応募する受験者の多くは、現在の真庭市政に共鳴することを動機としており、将来に期待が持てる者を採用することができると思っています。 以上、市政運営状況について、主なものを御報告しました。

倉敷市議会 2021-09-10 09月10日-05号

先月示されました令和年度職員採用試験等の実施結果を見ますと、事務職以外ほとんどの職種で採用予定人員を満たしていないことが分かります。土木建築、電気、機械などの技術職は、近年同様の結果となっています。技術知識の伝承は、民間でも大きな課題となっているところですが、行政機関も同じことが言えます。長期的なスパンで採用することで、これまでの知識、そして経験が受け継がれていく。

玉野市議会 2021-06-18 06月18日-05号

小学校教員採用試験倍率の過去最低の更新は、文科省にとって頭の痛い問題です。私の小学校時代は1クラス41人で、都会小学校では55人のところもあった。しかも先生が足りない、教室も足りないということで都会では午前組、午後組と分かれる2部授業もあった。それでも、立派な生徒は育っていた。学ぶ側に意欲があれば立派に育つのです。クラスの少人数化は本当に効果があるだろうかお尋ねします。

玉野市議会 2021-06-16 06月16日-03号

平成9年4月1日の正職員採用ですから、平成年度中に採用試験が行われたものと考えますが、平成8年4月号から平成9年9月号までの「広報たまの」には、同財団の正職員募集記事は確認されませんでした。どのように採用試験実施されたのか、お尋ねします。 ○議長高原良一君) 教育次長。 ◎教育次長藤原敬一君) 小泉議員の御質問にお答えをいたします。 

岡山市議会 2021-03-05 03月05日-08号

3,教員採用試験倍率は今どうなっておりますでしょうか。 4,令和2年4月時点で担任をしている講師は何人おられますか。ただ,なぜ年度初めから講師の方がおられるのかもあわせて御説明ください。 5,35人学級について,小学校3年生以降を令和4年より順次した場合,想定上4年間で約80学級増が見込まれるという答弁がありました。

玉野市議会 2021-03-05 03月05日-05号

現在、管理職の候補に占める女性割合は年代的に少ないといった状況もございますが、今後、もともとの女性割合、最近実は採用試験なども実施すると、記憶の中でございますけれども半数以上が女性といった年次もありますので、徐々に徐々に女性のそういった分母の部分が増えてくれば、この数字もまた上がってくるのではないかなと考えてございます。 それから、育児休業取得率の目標についてでございます。

里庄町議会 2021-03-05 03月05日-01号

人事管理経費に343万2,000円で、産業医報酬採用試験採点等手数料給与システム関係費を計上。 33ページに参りまして、マイナンバー事務経費は983万7,000円で、共通番号制度システム保守委託料システム使用料及び更新のための費用です。 34ページに参りまして、2目の文書広報費は、広聴広報事業に606万5,000円で、町報の印刷や行政番組制作などを行う経費を計上しています。 

玉野市議会 2021-03-02 03月02日-02号

今後の待機児童の対策につきましては、今年度と同様になりますけど、通常職員採用試験のほか、状況に応じて任期つき職員採用試験実施するほか、県内にある保育士養成校へのアプローチやハローワーク、広報紙などで応募の呼びかけ等、保育士確保に努めてまいりたいと、そのように考えてございます。 以上、お答えといたします。 ○議長三宅宅三君) 高原良一君。