23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大和郡山市議会 2020-09-17 09月17日-03号

制度は、平成23年の東日本大震災において、全体の死者数のうち高齢者が全体の約6割、障害者死亡率被災住民全体の約2倍に上ったことを教訓に導入されました。平成25年6月の災害対策基本法の一部改正により、災害発生時の避難等において特に支援を要する方の名簿作成が義務づけられ、併せてこの名簿を活用した地域支援体制の確立が求められたものでございます。 

大和郡山市議会 2020-03-16 03月16日-03号

特に令和2年度に予定している市の部局内の通信については、従来の配備に加え、過去に頻繁に開設している避難所への配備もされるということで、これらハード面の整備により被災住民の思いやニーズを少しでも酌み取れるよう御努力いただきたいと思います。 さて、防災において大切なのは、これらハード面に加えまして、住民防災への意識づくりソフト面対策であります。

王寺町議会 2018-09-05 09月05日-02号

国は、東日本大震災におきまして、被災地全体の死者数のうち65歳以上の高齢者死者数が約6割であったこと、また、障害者死亡率被災住民全体の死亡率の約2倍に上ったことなどを踏まえまして、2013年、平成25年に災害対策基本法を改正いたしました。市町村避難行動支援者名簿作成を義務づけられたところでございます。 

奈良市議会 2017-12-05 12月05日-03号

次に、台風被災した住民の国・県・市の支援についてでございますが、被災住民に対する支援制度の一般的なものは、国レベルでは災害救助法による支援県レベルでは奈良県小災害に対する救助内規による支援があります。しかしながら、これらの制度による救助適用対象となる災害は条件が厳しく、今回の台風の被害につきましては、いずれも対象とはなっておりません。 

桜井市議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2016年09月08日

被災者支援システムは、阪神淡路大震災のさなかに職員被災住民のために開発したもので、必ずしも高いIT能力のある職員がいなければできないわけではありません。また、導入に当たって、地方自治体からの求めに応じて被災者支援システム全国サポートセンターから講師派遣することも可能のようです。新たな設備は特に必要なく、既存のパソコンがあれば十分対応できます。  

天理市議会 2016-09-01 09月21日-04号

被災者支援システムは、阪神淡路大震災のさなかに、職員被災住民のために開発したもので、必ずしも高いIT能力のある職員がいなければできないわけではありません。また、導入に当たって、地方自治体からの求めに応じて、被災者支援システム全国サポートセンターから講師派遣することも可能であります。 仮に民間企業導入支援を委託したとしても、二十万円から約五十万円弱程度しかかかりません。

大和高田市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第2号) 本文

被災時には、混乱した状況のもとで、参集できた職員本市地域防災計画所掌事務に基づきまして、円滑な被災住民支援や迅速かつ的確な復旧・復興作業が行われるようにしなければなりません。  前回、平成23年6月にご質問にいただきました時期は、ちょうど本市の基幹システム移行作業の時期と重なっておりました。

生駒市議会 2013-12-16 平成25年第5回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2013年12月16日

法的には、協議を受けた市町村長は、正当な理由がある場合を除き、被災住民を受け入れなければならないと規定されております。その中で、避難所を提供しなければならないということです。  福井県の方ですが、敦賀市は奈良県に、あと、小浜市等は兵庫県に、それから越前町等は石川県にということで、元々、福井県からその3県に対して話がありました。

王寺町議会 2011-09-01 09月01日-01号

しかしながら、今回の東日本大震災を初め過去の大規模災害の際にも、学校施設は多くの被災住民を受け入れ、避難所として活用されてまいりました。 以下の表は、平成7年、阪神淡路大震災被災した神戸市と平成19年、中越沖地震を経験した柏崎市の両教育委員会が、震災時に避難所となった学校対象に、防災拠点として学校に必要なものを学校関係者に聞き取り調査したものでございます。 

橿原市議会 2011-06-01 平成23年6月定例会(第3号) 本文

現地では瓦れき撤去泥出し作業はもちろんですが、避難所に指定されている体育館で、被災住民皆さん職員さん、そしてボランティアの皆さん意見交換をさせていただき、さらには陸上自衛隊のベースキャンプの視察、自衛隊員との意見交換もさせていただきました。その経験を踏まえて質問をさせていただきます。  地震災害が起こったときに最も必要なことは、市民に正確な情報を即座に伝えることであると考えます。

橿原市議会 2011-06-01 平成23年6月定例会(第4号) 本文

このたびの東日本大震災でも、被災住民避難場所として利用されるとともに、必要な情報収集・発信する拠点として、さまざまな役割を果たし、その重要性が改めて認識をされていますが、一方で、多くの公立学校施設において、自家発電設備緊急通信手段などの防災機能が十分に整備されていなかったため、避難所の運営に支障を来し、被災者が不便な避難生活を余儀なくされており、公立学校施設防災機能のあり方について、さまざまな

大和高田市議会 2011-06-01 平成23年6月定例会(第4号) 本文

新聞報道によりますと、総務省の消防庁が6月17日に、東日本大震災を受けて、各地方自治体地域防災計画を見直す際の課題や参考事例をまとめるため、有識者検討会の初会合が開かれ、今回の震災で明らかになった防災上の問題点などについて地方自治体被災住民にアンケートをし、10月に報告書をまとめる方針と発表されています。

  • 1
  • 2