69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-09-15 09月15日-04号

デジタル庁の長は首相で、首相を助ける、デジタル庁事務統括するデジタル大臣は、各省庁の長に対し勧告権という強力な総合調整機能を持っています。デジタル庁内閣に置かれているので、首相は各省庁の長に対し、閣議決定を経ずに指揮監督でき、首相権限や任務が肥大化する事態が進みかねません。このような流れの中で、行政デジタル化が様々進められてきています。 

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

また、広範な分野において、政府全体の見地から、関係行政機関連携の確保を図る内閣府において、政策統括官防災に関する基本的な政策、大規模災害発生時の対処に関する企画立案及び総合調整を担っています。平時においては、内閣総理大臣を長とし、全閣僚等構成員とする中央防災会議等において政府防災対策を決定し、各府省庁にて関係施策実施推進しています。

生駒市議会 2022-06-07 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年06月07日

次に、二つ目の、基幹型地域包括支援センターの成果についてでありますが、まず、基幹型地域包括支援センター役割地域包括支援センター統括及び総合調整に関する業務高齢者虐待支援困難ケースに関する業務認知症施策推進に関する業務地域ケア会議に関する業務、その他生駒基幹型地域包括支援センター運営に関することと五つ定めております。  

広陵町議会 2021-12-14 令和 3年第4回定例会(第4号12月14日)

対応が必要な場合も各課既存システムのバージョンアップで対応するのか、システムの更新のタイミングで対応していくのか、それとも今回のような臨時の場合はどうするのか、この総合調整未来都市推進課のほうでサポートするという形になります。それからうちの未来都市推進課も当然こういうような形の対応情報は真っ先に入る担当課ですので、逆にうちから情報が入った時点で各課の問合せはします。

生駒市議会 2021-12-03 令和3年第6回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年12月03日

として、今年度の重点目標としては、冒頭申し上げたような見直し、今年度中に個別施設計画のかかるべき費用の数値の整理をやって、来年度以降については、実際にどれだけの施設、それぞれ所管のところが結構ございますが、どのような進捗状況でどういった課題があるのか、それを、一つの課ではできなければ、その目標に向かって取り組むのやったら市全体としてどのように対応していくべきなのかというマネジメントであったり調整総合調整

生駒市議会 2021-03-15 令和3年第1回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2021年03月15日

768 ◯後藤治彦地域包括ケア推進課長 今回この基幹型地域包括支援センターは庁内の市直営包括を置くということで、地域にある包括支援センターと言ったら、ケアプラン、個別のケアプランを持ったりしていますけれども、今回は持たずに各包括総合調整役、各包括から上がってきた懸案事項についてさばくと言うんですか、そういうような役割を担う部署になります。

生駒市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年03月05日

また、高齢者虐待支援困難ケースなどの課題が年々複雑化、多様化していることから、生駒市に基幹型の地域包括支援センター設置し、保健師社会福祉士主任介護支援専門員専門職を配置して、各地域包括支援センター統括総合調整連携強化、また個別ケースへの対応力の向上を図ってまいります。

天理市議会 2020-12-01 12月15日-03号

政府におかれましても、デジタル庁発足に向けて関連法案が間もなく通常国会に提出されるということでありますが、本市の施策に向けて、この推進室は調査、総合企画総合調整業務を行っていくことになります。 行政手続デジタル化あるいはオンライン化システムを導入することによりまして、コロナ禍の中で市民の来庁する頻度や滞在時間を減らすことができます。

生駒市議会 2019-12-16 令和元年第6回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2019年12月16日

今回、組織改編でこれらの事務を整理するに当たりまして、各事務親和性の高い課へ移管するということで事務効率を高めていきたいという目的で今回、考えまして、特に先ほどおっしゃった市内外関係者との連携協働というところにつきましては、施策企画から実施までのプロセスの中で市政全般必要性が高まっているということもありますので、現行の市長公室事務分掌に条例の方にございます総合政策総合調整それから重要施策

生駒市議会 2019-12-06 令和元年第6回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年12月06日

後期高齢者の伸びが著しい本市においては、認知症施策推進在宅医療介護連携の促進、地域ケア会議充実展開ケアマネージャー介護者への支援強化介護予防推進高齢者虐待対応を含め、地域包括支援センター間の総合調整など専門性の高い支援が更に求められます。  

生駒市議会 2019-09-04 令和元年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年09月04日

192 ◯田中明美福祉健康部次長 基幹型地域包括支援センター委託型地域包括支援センター総合調整を図ったりですとか、高齢者虐待事案とか、すごく専門性の高い権利擁護とか、そういった事案に対して専門チームを組んで対処していくというふうな機関であるとか、生駒市では地域ケア会議等がすごく進めてきてまいりましたけれども、そういったところをしっかりと各センター後方支援ができるなど、センター

奈良市議会 2019-06-17 06月17日-04号

危機管理監として、総合調整力発揮への期待と、責任の重さを痛感しているところでございます。 ○副議長(森岡弘之君) 山出君。 ◆4番(山出哲史君) ありがとうございます。 代表質問におけます市長答弁並びに今の危機管理監答弁によりまして、新たな危機管理体制機能危機管理監権限が明らかになっています。これまで進みにくかった防災減災の取り組みが進むことが期待をされます。 

奈良市議会 2019-02-28 02月28日-01号

まず、福祉充実についてでございますが、現在、地域包括支援センターにおきましては、高齢者が住みなれた地域で安心して暮らしていけるよう、介護予防各種相談を初め包括的な支援を行う重要な役割を果たしておりますが、新年度におきましては、新たに基幹型地域包括支援センター設置し、市内13カ所の包括支援センター間の総合調整を行うとともに、専門的な技術支援を行うことで地域包括ケア体制のさらなる充実につなげてまいりたいと

生駒市議会 2018-09-05 平成30年第6回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年09月05日

トップマネジメントとしては、市長を始め、理事者決裁協議等により意思決定を行い、また、ミドルマネジメントとしては行政経営会議部課長会により情報伝達意思決定に至るまでの協議総合調整を行っています。現場レベルでは、各部所属単位管理職中心課内会議等を開催するなど、マネジメントに取り組んでおり、庁内の情報ネットワーク等を活用しつつ、効率的な運営を図っているところです。

広陵町議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3号 6月12日)

このことから、年齢構造的には将来の人口減少が避けられない状況下にあっても、竹取公園を初めとする緑の環境や、貴重な文化遺産と共生するすぐれた住環境大阪圏に近接する恵まれた立地条件を生かし、土地利用総合調整優良企業立地商業施設の誘致など、町が活気づき人口増につながる多面的な施策実施することとしております。  

生駒市議会 2018-06-11 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年06月11日

2番目のお尋ねの、危機管理監の所掌する業務については、生駒行政組織規則第41条4第2項において、「危機事象発生において、事態に照らし緊急を要すると認めるときは、副市長の命を受け、防災及び国民保護等危機管理に関する事務統括するとともに当該危機に関する事務を処理する職員を指揮監督し、及び当該危機に関し所要の総合調整を行う」、また、同条第3項において、「前項に規定する職務を行うほか、上司の命を受け