2945件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

私はこの制度を推進する立場から、以前から御意見も申し上げてきました。取り上げてきました。 この制度の実施からこれまでの経過、今の実情というのをまず最初にお答えください。 ◎長谷川裕美共生社会推進課長 山本委員質問にお答えいたします。 奈良市では、令和2年4月1日に奈良パートナーシップ宣誓制度導入いたしました。 

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

介護職も多くが女性で、立場の弱い方々ではないでしょうか。なかなか声を上げられないのではないでしょうか。既にデータは出ていますので、あると思って動く必要があります。 次に、お聞きします。 そのような事例があれば、行政として何か対応しているのでしょうか。 ◎有本和子介護福祉課長 お答えいたします。 

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

○3番(千北慎也君) それでは、反対者がございましたので賛成立場から討論させていただきたいと思います。  まずもって今、八尾議員から反対討論があったわけですけれども、広陵町の個人情報保護条例に関して明確な中身に対する反対はなかったものだとした上で賛成討論のほうをさせていただきたいと思います。  

生駒市議会 2022-12-16 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年12月16日

なお、立場が異なる議員意見を単に否定すること及び意見の相違が認められるにもかかわらず、繰り返し同様の質疑を行うことは避けていただきますようお願いいたします。  それでは、まず論点1、議会議員活動の現状をどのように評価し、どのような課題が残されていると考えているかについて委員からの発言を求めます。  では、最初にこちらからでよろしいですか。

奈良市議会 2022-12-15 12月15日-05号

しかし、少なくとも格差を助長する立場に立つべきではないと我々は考えます。 また、市長補正予算第6号で、マイナンバーカードの取得推進に関わる予算学校給食無償化水道料金減免などを共に専決処分とされました。一般財源を使わないとはいえ、市民生活に関わるこの重大なことを専決処分とすべきではないと考えます。臨時議会も含めて、必ず議会に諮っていただきますように強く求めます。 

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

よって、双方の立場での御認識をお伺いいたします。  なお、本町においても、今現在、各公共施設の見直し、統廃合が喫緊の課題であり、学校というハコモノも近い将来には、民間事業者活動を考慮すべき時代に入っていると私は思っておりますが、詳細になる議論は2回目の質問といたしますので、よろしくお願いをいたします。 ○議長吉村裕之君) ただいまの質問に対し、答弁をお願いします。  植村教育長

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

ということになると、やはり将来的にはきちんとSDGsを広陵町自身が認定できる能力を持たなきゃいけないということになりますので、そこまでしないとやっぱり駄目だと思っていますから、そんな簡単ではないんですけれども、いわゆる地元企業の支援という立場からも何らかの広陵町が支援する認証まで行かなくても何か認めるとか、活動していますとか、そういうことをやるような証明が出せるといいなというのは感じていますので、これは

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

その中で、例えば副企業長というのが、この構成団体の長から選出されるというようなところにつきましては、まず私どもの生駒市としても、今までこういう設立準備協議会の副会長市というような立場を取ってまいりましたし、事務方としてのそういった重要なところでいろいろご協力をさせていただいたというところの中では、生駒市であったり、人口の多い橿原市のところについてはこういった副企業長としての立場を取らせていただきたいなということでお

橿原市議会 2022-12-08 令和4年総務常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

73: ● 佐藤太郎委員長 議第72号、橿原市議会議員議員報酬等に関する条例の一部改正について、反対立場から討論をいたします。  人勧に従って期末手当を上げるということにつきましては理解いたします。しかし、議第71号の提案理由にもありましたが、実際、食事に困る子どもや家庭があるということも事実であります。

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

これについては、先ほど申し上げたように、市の副市長報酬を得ながら市の副市長立場非常勤でこれまで指導されていたということと同じような形だと思いますので、給与自体は常勤の仕事を務めているところからもらわれて、それ以外のところは非常勤という立場経営をつかさどるということでございます。 ○副議長伊藤剛君) 10番道端君。

橿原市議会 2022-12-07 令和4年文教常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

20: ● 竹森衛委員 議第60号、橿原放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について、反対立場討論いたします。  平成30年9月に上程された本条例の2度目の一部改正であります。職員の配置基準参酌化により、子どもの安全のための基準令和8年3月末まで緩和することを継続する中身になっています。  

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

ただ、病院や学校は、地域住民に寄り添い、貢献していく立場ですので、反対の旗を掲げて先頭を走る立場ではないことも念頭に入れておく必要があります。 説明会議事録公開という点においても、発言者個人名まで公開はしなくとも、出された意見や要望と、市からの説明内容を併せて奈良市民実情が分かるように公開してほしいとの声を酌み取っていただきたいと思います。 

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

18番 塩見牧子議員 県の協議会の方で共有しているということなんですが、今の市の空き家政策というのは、どちらかと言うと、住宅の持ち主側がご高齢になってきたときに、その持ち家を空き家にしないためにどうするかとか、あるいは空き家をどういうふうに維持管理していくのかというような、そういう視点、要は持ち主側視点に立っておられると思うんですけれども、そうではなくて、住居確保が困難なご高齢者、要は借りる側の立場

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

次に、物価高騰対策の一環として、インボイス制度導入反対立場からお尋ねをいたします。 これまで消費税減免となっていた中小業者農業者、フリーランスに課税を迫るインボイス制度が来年の10月から導入を予定されています。最も厳しい経営状況にある方々へのさらなる課税であり、課税されれば商品に転嫁する以外になく、商品の値上がりは避けられません。この物価高騰の中で、物価を押し上げるさらなる要因となります。

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

「このままこの制度導入されたら廃業せざるを得ない」というお声もどんどん出て、中止・延期を求める声が広がっているわけですけれども、地方公共団体にとって、地域経済の発展とは逆方向に進みかねないこの制度に対して、市長として、いろいろな立場があるでしょうけども、どのような策を講じていくのかご答弁ください。