62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-03-24 令和4年厚生消防委員会 本文 開催日:2022年03月24日

医療安全管理体制につきましては、医療安全管理委員会カンファレンス勉強会定期に実施し、医療事故防止医療安全対策強化に努めます。また、継続的に院内感染防止活動に取り組み、感染症蔓延期にはN95マスクの着用を徹底します。さらに、コロナ感染拡大に備えて、PCR検査体制陽性患者入院受入体制及びワクチン接種体制など感染状況臨機応変に対応します。  16ページをご覧ください。  

生駒市議会 2021-12-10 令和3年第6回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2021年12月10日

医療安全管理委員会医療安全カンファレンスをそれぞれ定期に開催するなど、医療事故防止医療安全対策強化に努めました。また、院内感染対策として院内感染対策委員会ICTラウンドをそれぞれ定期に開催し、院内感染防止活動に取り組みました。今年度上半期のコロナ疑似症患者受入れ数は47人、陽性患者受入れ数は1,788人となっております。

生駒市議会 2021-03-24 令和3年厚生消防委員会 本文 開催日:2021年03月24日

医療安全管理体制につきまして、医療安全管理委員会カンファレンス勉強会定期に実施し、医療事故防止医療安全対策強化に努めます。また、新型コロナウイルス感染症感染拡大に備えて、PCR検査体制感染症患者入院受入れ体制及びワクチン接種体制など、コロナ感染状況に応じて臨機応変に対応いたします。  続きまして、15、16ページでございます。  

奈良市議会 2021-03-10 03月10日-04号

接種時に健康被害が発生した場合、基本的には国が全額補償するとなっていますが、その他の医療事故が発生した場合や、予約がキャンセルされワクチンを廃棄せざるを得なくなったときの負担はどこがするのか。これはお願いする医療機関に求めるのではなく、市が責任を持つべきと考えますが、市長の方針をお聞かせください。 次に、ワクチンは奈良県に4月5日の週以降、4月中に22ケース、1万人分が届くと聞いております。

生駒市議会 2020-09-09 令和2年第7回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2020年09月09日

医療安全管理委員会医療安全カンファレンスなど、計画どおり定例開催し、インシデントアクシデントに関する事例分析などを行い、医療事故防止医療安全対策強化に努めました。また、院内感染対策として、院内感染対策委員会ICT合同カンファレンスICTラウンドを計画どおり実施し、感染勉強会を2回開催し、院内感染防止活動に取り組みました。

生駒市議会 2020-03-24 令和2年第2回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2020年03月24日

医療安全管理体制につきまして、市民患者に信頼される安全で安心できる病院を目指して、医療安全管理委員会中心に、2行ほど飛ばしまして、医療事故防止医療安全対策強化に努めます。また、医療安全に関する情報公開方法等については、病院年報においてインシデントアクシデント包括的公表を行いますとしております。下に行きまして、院内感染対策についてでございます。

生駒市議会 2019-09-10 令和元年第5回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2019年09月10日

医療安全管理委員会を毎月、医療安全カンファレンスを毎週開催し、インシデントアクシデント事例分析などを行い、医療事故防止医療安全対策強化に努めました。また、院内感染対策といたしまして、院内感染対策委員会ICT合同カンファレンスICTラウンド感染勉強会を定例的に開催し、院内感染防止活動に取り組みました。

生駒市議会 2019-03-25 平成31年第1回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2019年03月25日

医療安全管理体制でございますが、それにつきましては市民患者に信頼される安全で安心できる病院を目指して、医療安全管理委員会中心医療事故防止医療安全対策強化に努めるとしてございます。また、医療安全に関する市民への情報公開方法等につきましては、病院年報におきまして、インシデントアクシデント包括的公表を行うとしてございます。  

生駒市議会 2018-09-11 平成30年第6回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2018年09月11日

医療安全管理委員会カンファレンス勉強会定期的に開催するなど、医療事故防止医療安全対策強化に努めました。また、医療安全に関する市民への情報公開方法等につきましては、今年度に発行予定病院年報等インシデントアクシデント件数を公表する方向で検討いたしております。  

広陵町議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第2号 9月13日)

○7番(吉村裕之君) 予防接種感染症を防ぐために重要ということになるんですけれども、一方で、健康被害医療事故が発生することもテレビ、新聞等で過去にもさまざまな事例があると思います。子供の予防接種で副反応や副作用など健康被害に遭われた方の人数、本町においては、どのようになっておりますでしょうか。  

生駒市議会 2017-03-15 平成29年第1回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2017年03月15日

次に、5ページの医療における安全管理につきましては、医療安全管理委員会医療安全カンファレンス、同ラウンドなどを定期的に実施し、医療事故防止医療安全対策強化に努めるとともに、医療安全に関する市民への情報公開方法等の検討を計画しております。  続きまして、6ページから7ページをお願いいたします。  (6)地域完結型の医療体制構築への寄与でございます。

生駒市議会 2016-09-26 平成28年第5回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2016年09月26日

医療事故ということが明らかな場合とか、そういうような場合はまた別の対応が、厚生労働省制度的なものとしてもございますけれども、現時点でそういうふうには、我々は考えておりませんし、その中でこの第三者委員会でやっていくことというのは、先ほど来ずっと教育長からも答弁しております。

奈良市議会 2014-12-03 12月03日-03号

また、看護師原則医師の行う技術的難易度が高く、判断も難しい医療行為の代行を求めることや、医療事故調査の仕組みを新たに創設することなど多岐にわたり、一つ一つ慎重な審議が必要なものでありました。 とりわけ、介護保険法は要支援者からのヘルパー、デイサービスの取り上げや二重負担の導入など負担増給付削減めじろ押しで、制度の根幹にかかわる介護保険制度創設以来の大改悪であります。

天理市議会 2014-03-01 03月17日-03号

また、このほか、医師が行う医療行為看護師に研修だけで肩がわりさせたり、第三者委員会による医療事故調査制度なども含まれております。 こうした介護保険法の改定により、介護給付削減負担強化が行われようとしています。そうした医療介護における総合的な法律改正が行われようとしている中、本市の介護保険制度は今後どのようになるのか、まずお尋ねいたします。 

天理市議会 2012-06-01 06月11日-01号

専決第四号は、平成二十三年十二月三十日に天理市立休日応急診療所内で発生した医療事故に関し、百八万五千四百九十九円で、市及び被害者双方が和解したものであります。 本件につきましては、特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認め、地方自治法第百七十九条第一項の規定に基づき専決処分いたしましたので、同条第三項の規定によりこれを報告し、承認を求めるものであります。