636件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

この任期中に定数を2人減らしても十分なくらい議会機能を向上させたという実績があるならまだしも、早稲田大学マニフェスト研究所議会改革調査部会が毎年行っている議会改革度調査において、生駒市議会は平成25年には総合ランキング50位であったのが、最新の調査では回答のあった全国1,355議会中562位に、住民参画分野では957位、機能強化分野では988位にまで下がっています。

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

まず、市長就任当初から市職員天下り禁止根絶自身マニフェストとして上げてこられました。このマニフェストですね、天下り禁止根絶マニフェストの現在の状況についてお聞かせください。 以上で1問目とします。 ○副議長伊藤剛君) 市長。   (市長 仲川元庸君 登壇) ◎市長仲川元庸君) 皆様、おはようございます。 ただいまの道端議員からの御質問にお答えを申し上げます。 

生駒市議会 2022-03-04 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年03月04日

市長就任以来、マニフェストに掲げた「みんなで創る、日本一楽しく住みやすいまち生駒」の実現に向けて、市民事業者を始め、多くの皆様のご協力を賜りながら、順調に協創によるまちづくりを進めてまいりました。市民定住意向率や住みやすさの満足度も高い水準を維持しております。

生駒市議会 2021-12-15 令和3年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2021年12月15日

95 ◯加藤裕美委員 私自身選挙前に出させていただきましたマニフェストと言いますか、その宣言に載せさせていただいてまして、削減の方は元々選挙前から市民の方にもお伝えさせていただきました点もございまして、この偶数削減、2減に乗らせていただきます。あと様々な市民サービスが現在削減されておりまして、就学援助金削減されております。

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

そして、7月に実施されました市長選挙マニフェストにも盛り込まれております。そしてまた、今般の定例会の挨拶でも述べておられました。 他の議員も本件について取り上げておられましたが、改めて市長に対し、現物給付義務教育までの拡大についての方針をお聞かせください。 ○副議長山本憲宥君) 市長。 ◎市長仲川元庸君) 子ども医療費助成制度についての御質問でございます。 

生駒市議会 2021-09-14 令和3年第4回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2021年09月14日

その交流をしていく上で、私は行政同士交流を先にもっと深めていくべきではないかなと考えるんですけども、敦賀市って本市と同じように施設一体型の小中一貫校で既に開校もされていますし、市長マニフェストに掲げている日本一子育て教育まちというのがありますけども、敦賀市も、子育て環境日本一というのを掲げていらっしゃって、こういった教育面での先進的な情報を共有して、交換して、実際取組に生かしていくというようなことが

奈良市議会 2021-09-13 09月13日-02号

マニフェストに掲げられ、所信でも述べられましたが、どのように進めていかれるのかお答えください。 次に、高齢者補聴器購入補助についてです。 私は本年6月議会でも質問させていただきましたが、補聴器認知症予防に効果があるとの研究があるとの福祉部長の答弁がありました。全国自治体で、制度設計は様々ですが補聴器購入補助制度が進んできています。

生駒市議会 2021-06-17 令和3年議員定数等に関する特別委員会 本文 開催日:2021年06月17日

実際に早稲田大学マニフェスト研究所議会改革調査というものがありますけれども、その中で、議会機能ランキングで比較的上位に位置しているような議会委員会構成を見ておりますと、やはり7人、8人というようなところが結構多いのかなというふうな印象を受けております。

香芝市議会 2021-03-09 03月09日-03号

冒頭でございますけれども、最近公約言葉に代わる言葉としてマニフェストという言葉がございますけれども、私が議員になる少し前ぐらいからですかね、西暦の2000年ちょっと超えたぐらいから、それまでの選挙公約と言われてたものがマニフェストという言葉に替わってきておりまして、最近ではむしろマニフェストという言葉をお使いになる議員さんのほうが多いようでございますけれども、この選挙公約マニフェストと、意味合いは

奈良市議会 2021-03-09 03月09日-03号

多選禁止条例制定し、なれ合い癒着を防ぎますということを1期目のマニフェストで掲げたのは事実でございます。あくまでもなれ合い癒着を防ぐということの方法論として、多選禁止条例制定を掲げたわけでございます。この経緯につきましては、就任後の議会共産党市議団皆様方からも厳しい御意見をいただいたことを、私も昨日のことのように記憶いたしております。 

生駒市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2021年03月09日

まず、初めに、一つ目複合型コミュニティづくり、それから市制50周年記念事業についてですが、市制50周年記念事業については、市の将来都市像、「自分らしく輝けるステージ・生駒」、市長マニフェストの「みんなで創る、日本一楽しく住みやすいまち『いこま』」を目指した取組一つとして位置付けております。  

生駒市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年03月05日

そのような中、本市はAIやICTを活用した行政サービスの提供や、行政事務効率化、将来見通しに基づく公共施設等の総量の最適化など、行財政改革を進めるとともに、自治体としての稼ぐ力を強化することで各種財政指標の維持・改善を図り、将来にわたって持続可能な行財政運営を行うことを市長マニフェストに挙げています。