34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

款市民生活環境費、2項生活安全費乗合タクシー運行事業について、公共交通空白地において、他の交通機関と接続する乗合タクシー運行を行うことにより、住民交通利便性確保を図ったとのことだが、これまでの実績を踏まえて、乗合タクシー事業について今後どのように展開していく考えであるかとの質疑に対し、今後、高齢化が進み、交通弱者が増加するとともに、今以上に公共交通空白地が増えてくることも考えられる中、乗合

諫早市議会 2022-09-02 令和4年第4回(9月)定例会(第2日目)  本文

乗合タクシー事業は、道路運送法特定旅客自動車運送事業に該当する場合があり、営業する場合は国土交通省の許可が必要である」とあります。  近隣の市町村の動きを見てみると、雲仙市は乗合送迎サービス「チョイソコうんぜん」の市内全域本格運行令和4年7月1日から、南島原市におきましては、乗合送迎サービス「チョイソコみなみしまばら」の実証運行を一部地域において、令和4年9月2日から行っております。  

諫早市議会 2021-12-05 令和3年第7回(12月)定例会(第5日目)  本文

市としてのこれまでの答弁では、現在、県営バス島原鉄道年間約2億6,400万円を補助し、乗合タクシー事業にも年間670万円を支出しているということで、市民生活に必要な公共交通維持を保っているのが現在の状況であり、今のところ主要な鉄道路線バスの幹線を維持していきながら、ニーズに合った対策関係部署と検討したいとのことでした。  

諫早市議会 2021-06-02 令和3年第5回(6月)定例会(第2日目)  本文

諫早市では、このような問題に対しまして、路線維持のための補助交通空白地域解消のための乗合タクシー事業の展開など対応策を講じてきたところであります。しかしながら、交通事業各社による工夫・努力がなされている中でもなお、経営の維持が苦しい状況は続いており、補助の金額は年々増加しているところであります。  

五島市議会 2020-03-04 03月04日-01号

その対策として、運行区域拡大を含め、新たな乗合タクシー事業の実施に向け調整しているところであります。 航路航空路については、市民生活の安定や島外からの観光・ビジネスによる経済活動の推進など、地域維持活性化に必要不可欠な公共交通機関として、極めて重要な役割を担っておりますので、今後とも安全で安定した運航に向け、航路航空路事業者等と連携して取り組んでまいります。 

雲仙市議会 2019-06-17 06月17日-02号

現在の乗合タクシー事業組合が運行されている路線は、千々石町の上岳から、小浜バスターミナルまでと、小浜町の山領から小浜バスターミナルまでの2路線となっております。 平日は、それぞれ上下14便と11便を運行されております。運賃は、乗車区間によって異なりますが、上岳小浜間が最大560円、山領小浜間が160円となっております。 

諫早市議会 2017-09-06 平成29年第5回(9月)定例会(第6日目)  本文

これまで乗合タクシー事業運行に向けた会議を開催しているところでございます。  将来の公共交通のあり方につきましては、平成34年には新幹線の開業が予定され、また今後、高齢化の進展や人口減少が想定されますので、これらを総合的に考え、幅広い視点から検討していきたいと考えております。

五島市議会 2013-12-12 12月12日-03号

したもの)を背景に記念撮影ができるようにしてはどうか  ②鬼岳障害者高齢者が登れる環境整備を2野茂勇司臣議員1 商工振興について  ①再生可能エネルギー取り組みについて   イ 日本版EMEC誘致事業の経過と今後の取り組みについて   ロ 潮流発電実用化に向けた取り組みについて   ハ 浮体式洋上風力発電商用化に向けた取り組みについて  ②奈留島島内交通整備について   イ デマンド乗合タクシー事業

佐世保市議会 2013-12-10 12月10日-05号

また、この中通地区乗合タクシー事業にかかわって再認識したことは、利用者の多くは高齢者であることであります。地域交通対策協議会が2年ばかり前に実施したアンケート調査の結果は、利用すると答えた人は半数以上が高齢者でありました。特に75歳以上の敬老特別乗車証をお持ちの世代の方々にとっては、なくてはならない交通手段になっております。 

五島市議会 2013-06-10 06月10日-01号

久賀島地区では、乗合タクシー事業導入を検討するため、住民アンケートを行い、市民の皆様と協議を進めております。今後、ダイヤ及び料金体系協議を経て、10月から試験運行予定しております。 富江地区においては、定期バス路線の現況や利用者ニーズ調査及び分析を行い、地域の実態に即した持続可能な交通体系とする計画を策定してまいります。 福江空港愛称募集について。 

長崎市議会 2013-02-21 2013-02-21 長崎市:平成25年第1回定例会(1日目) 本文

2点目は、生活交通バリアフリー対策として、離島や合併地区等コミュニティーバス運行及び公共交通空白地域対策としての乗合タクシー事業等を行っております。3点目は、高齢者等が住みなれた地域で安心して暮らすことができるように、移送支援サービス及びふれあい訪問収集事業を行っております。

雲仙市議会 2012-02-29 02月29日-04号

神代小路地区整備事業について(市長教育長)   25番 森山 繁一 議員     1.下水道事業について(市長)     2.農作業労力支援について(市長)     3.長崎国体について(市長教育長)    4番 平野 利和 議員     1.東日本災害復興支援について(市長)     2.森林整備環境保全の取組みについて(市長)     3.下水道事業について(市長)     4.乗合タクシー事業

  • 1
  • 2