113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐世保市議会 2020-06-18 06月18日-04号

今後、冬の長崎ランタンフェスティバル、夏のさせぼ七夕まつりを目指して、企画していただき、この指止まれ方式で市内各所商店街を巻き込み、中元大売出しに絡めて、売上げの向上につなげるよう対策を全員で考える。行政は、広報などの分野で予算をかけてサポートするのも、一つの方法であります。飾りつけは、昭和42年から約10年間開催されたものを参考に、豪華けんらんなものを希望します。

西海市議会 2020-06-16 06月16日-02号

2点目は、事業期間を7月31日発送分までとしていますが、お中元需要に対応できるように、期間の延長が考えられないかと通告しておりましたが、通告後に開かれた全員協議会において、令和3年3月31日まで延長し、予算も2,100万円増額することが説明されました。 そこで、総額3,000万円となる事業を次につなげる観点から、1点目の有効活用をお聞きしたいと思います。 

五島市議会 2020-06-12 06月12日-02号

それ以外に私としては、お中元のときに土産品業界支援してほしいとか、飲食店に行って外食をしていただきたい。コロナ収束後に何をしたいかというのは、国内旅行外食がアンケートでは一番大きいわけですから、そこに向かってもらいたいという思いはあります。その辺がですね、この商品券で何か実現できないものかなといろいろ考えましたが、なかなか実際難しい面もあるなというふうに思っております。

諫早市議会 2020-03-02 令和2年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

物産振興取り組みにつきましては、特産品普及促進地元事業者販路拡大による経済の活性化に向けまして、諫早観光物産コンベンション協会事業費の補助や開催イベントに職員が参加するなど連携をしておりまして、物産ホールでのお中元・お歳暮フェアなどの物産展に加えまして、諫早駅自由通路東京、大阪、福岡など、多くの人が集まる場所諫早マルシェというものを開催させていただいております。  

西海市議会 2020-02-28 02月28日-01号

西海」ブランドの構築を進めているところですが、これまで開催した西海フェアでの消費者の生の声を参考にしながら、本市産品認知度向上商品開発セミナーなどを開催し、商品力向上を図ってまいりますとともに、昨年締結した、博多大丸九州探検隊とのパートナーシップ協定を活用し、西海フェア開催本市特産品のお中元歳暮ギフトの提案など、博多大丸と連携した取組を強化してまいります。 

諫早市議会 2019-09-03 令和元年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

6次産業化商品につきましては、市内地域農産物直売所におきましても、数多く販売されておりますけれども、販売についての市の支援といたしましては、東京福岡開催しております市の物産イベントでのPR販売や、諫早観光物産コンベンション協会のお中元・お歳暮フェアへの出品、ふるさと納税返礼品への登録の協力や、定期的に開催されているバイヤーとの商談会への案内などを行っているところでございます。  

諫早市議会 2017-12-06 平成29年第6回(12月)定例会(第6日目)  本文

次に、議案第112号「諫早市物産ホール指定管理者指定について」、高城町の当該施設物産展示が行われているが、地元に向けた取り組みなど行っているのか、との質疑に対し、当該施設での取り組みとして、毎年お中元歳暮フェア開催を行っている。新たな客を呼び込むために、諫早観光物産コンベンション協会において、各種フェアのチラシを新聞折込みやホームページなど情報発信を行っている。

諫早市議会 2017-06-04 平成29年第4回(6月)定例会(第4日目)  本文

◯建設部長(島 公治君)[ 209頁]  先ほども御答弁申し上げましたけれども、山茶花高原につきましても、ゾーン的に風の丘、光の丘、ハーブミュージアムといったゾーンを遊歩道やモノレールにより、往来できるような整備を行い、来園者の方々には風と光を感じていただき、自然と親しみながら楽しく御利用いただいておりますというようなことで、物販についても特に焼き芋が有名になって、お歳暮、お中元

諫早市議会 2016-12-05 平成28年第4回(12月)定例会(第5日目)  本文

それから、いろんな展示品とかお歳暮とかお中元フェアとか、それとかメーカーの展示会とか、そういうものに使われている部分がございます。いずれも諫早市の財産でございますので、商工会のほうからそういう要請があれば、それは先ほど部長が申しておりましたように、減免等も含めて考慮して、いいですよという話は私はしたことはございます。  

諫早市議会 2016-10-06 平成28年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2016-10-06

2項観光物産費の中の諫早市物産ホール指定管理料について、効果的な観光物産振興を図るために諫早観光物産コンベンション協会を新諫早駅へ移転させることは考えられないか、との質疑に対し、お中元やお歳暮フェアなどを行う場としては、現在の場所が最適だが、観光案内情報発信の場としては、新諫早駅が適切であると考えられることから、協会機能を新諫早駅へ移転することができないか検討したいと考えている、との答弁がありました

諫早市議会 2016-03-05 平成28年第1回(3月)定例会(第5日目)  本文

物産でございますけれども、諫早観光物産コンベンション協会が毎年行っておりますお中元歳暮フェアなど、物産展への支援に加えまして、平成28年度からは長崎県が、きょう東京都中央区日本橋にオープンをいたしますアンテナショップ「日本橋長崎館」という名前ですけれども、これを活用いたしまして、そこでの展示販売実演販売などを通して、関東地方の方を中心として、本市特産品でございます諫早楽焼うなぎ、おこし、伊木力

島原市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第5号) 本文

ところが、某一流百貨店から、これをオリジナルにしたいということで、今度の中元のカタログで大きく場所をとってやるということで、今、議員おっしゃられたように、これからは通常のSQのみならず、SQプレミアムという形の中で特別感を持ったものをどんどん出すことによって、大手の流通でも今いろいろなものを地域特産品を探しておりますので、そういうものの売り上げをつくるために使っていきたいというふうに考えております