7742件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-23 12月23日-06号

患者利用者負担も含め、これ以上の軽減をすることはできないということにより、反対する。 採択に賛成の意見。 ・看護現場介護現場の実態、公立公的病院の大切さ、それをしっかり財政支援をして改善をしていくということの大事さ、それによって、患者利用者負担を重くしない、軽減するということの大事さは、財政支援をすることなくして確立しないと陳情書にある。

塩尻市議会 2022-12-21 12月21日-06号

毎年のように発生している自然災害時の対応や新たな感染症に備えるためにも、平常時から必要な人員体制の確保を国の責任で行い、公衆衛生体制拡充など機能強化を強く求めていることから、安全・安心の医療介護を実現するために、医師、看護師介護職員などの人員配置基準、給与の引上げ、公立公的病院などの公衆衛生体制強化患者利用者負担軽減、新型コロナウイルス感染症対策強化介護保険制度の抜本的な見直し

小諸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

4.患者利用者負担軽減すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 令和4年12月20日 衆議院議長殿 参議院議長殿 内閣総理大臣殿 厚生労働大臣殿 財務大臣殿 総務大臣殿                                  小諸市議会議長清水喜久男議員)  ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。     

大町市議会 2022-12-20 12月20日-05号

記、4は、患者利用者負担軽減を求めています。医療現場では、後期高齢者医療負担が1人の場合、独り住まいの場合ですね、今までは1割負担だったものが、年収200万円以上の人は2割負担となってしまいました。介護保険も、65歳以上の高齢者は今までは全ての人が1割負担でしたが、所得160万円以上240万円以下の人は2割負担となりました。220万円以上の人は3割負担となっています。

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

県では、身近な診療、検査医療機関を増やすための取組自己検査活用促進、基本的な感染防止対策の徹底など、医療機関負担軽減に向けた取組などの対策推進しております。 安曇野市においても県の方針に従い対策を行うとともに、県の取組の周知や相談者への対応、また、ワクチン接種推進をしていきたいと思っております。 以上です。 ○議長平林明) 臼井議員

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

された少子化社会対策大綱を踏まえ、財源が課題となって自治体がこれまで十分に取り組むことができなかった未婚化晩婚化対策など、自治体が行う結婚に対する取組及び結婚、妊娠・出産、子育てに温かい社会づくり、機運の醸成の取組支援する地域少子化対策重点推進事業と、経済的負担がネックとなって結婚に踏み切れない者が多い中、結婚の希望の実現に向けた後押しになるよう、結婚に伴う新生活スタートアップに係るコストを軽減

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

保護者負担感染リスク軽減を訴える声も多く出ています。持ち帰りは園内の衛生上の問題などから行っているという点もあると伺っておりますが、下痢などの体調の変化は保育士さんがお知らせしてくれますし、健康観察のために汚物を自宅で開封することによって家族への感染拡大につながることもあるとの心配の声もあります。  

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

上下水道料金無料化下諏訪プレミアム付商品券につきましては、ただいまの両課長のほうの答弁のとおりでございますけれども、そのほかにも下諏訪プレミアム付商品券で、子育て世帯及び生活困窮者等に対しての経済的負担軽減及び生活の安定のための給付という点でも活用をさせていただいて、御支援の一つとさせていただいたところでもございます。  

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

政策立案、執行の機能を高められるような庁内マネジメント、そして事務処理軽減など実行可能な事業に取り組みながら改善を図っていただきたい、そんな思いで質問をさせていただきたいと思います。 初めに、(1)職場環境の現状について。 職員ストレスチェック状況についてお伺いをしたいと思います。 ○議長井坪隆君) 原田総務部長