1273件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

危機管理監児林信治) 安曇野市では、大規模災害に備え、デジタル防災行政無線整備しており、災害時の連絡体制が構築されております。また、今年度は新たに、災害発生している場所や現場の画像などを職員間で共有できる情報共有システムを導入いたしました。11月27日には、市職員70名が参加して、情報共有システムを活用した災害対策本部指揮本部訓練を実施いたしました。 

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、最近の大規模災害発生を見たとき、災害に強い道路は必須であります。さらには、緊急時の医療体制確保地域住民にとって安心の要であり、地域にとっても焦眉の事業であります。残念ながら、諸般の事情で今日に至っていますが、一日も早い開通を望むものです。 そこで、最初の質問ですが、松糸道路ができた後のまちづくりの構想についてお伺いします。 県は、安全で速く通れる高規格の道路をつくるのが役割

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

近年国内で頻発しています大規模災害による長期間の停電被害は、特に人工呼吸器酸素濃縮器など医療機器を使用している在宅療養している方、また、あるいは真夏における空調設備の停止による高齢者等熱中症危険性など、まさしく生命に直結する課題であるというふうに行政としても重く認識をしているところでございます。

下諏訪町議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会-12月05日-02号

その結果として、消防ポンプ自動車7台に5人ずつで35人、小型動力ポンプ11台に4人ずつで44人、合計79人に、大規模災害時の避難誘導に必要な数として、消防団管轄地域住居面積を0.06平方キロメートルで除して得た数に1.1を乗じ、自然災害蓋然性等を勘案した数151人をプラスして230人としたものです。  

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

都市部では、自主防災会が地元のパチンコ店駐車場の使用について大規模災害時の協定を結ぶ、そんな例が出ているということもお聞きしております。 アウトドア活動の議論を先ほどさせていただきましたが、野外活動技能習得避難生活力向上親和性が高い、言い換えますとアウトドア経験の豊かさと災害に強いまちづくり関連性が高いと捉えております。

下諏訪町議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会−09月06日-03号

この計画は、人口の急激な減少高齢化公共施設都市施設等老朽化、さらには大規模災害への備えといったところから、これまでのまちづくりに対する多様な課題を解決する、このための包括的なマスタープランというふうになるものでございまして、この立地適正化計画、この中で人口減少の中にあっても一定エリアにおいては人口密度を維持することにより、生活サービスやコミュニティが持続的に確保できるよう、居住を誘導すべき区域

小諸市議会 2022-09-06 09月06日-03号

そういう意味からも、頻繁に起こるようになってきた大規模災害時に電力の供給が遮断されたとき、電気の自給自足ができる仕組みづくりが必要というそういう視点から太陽光発電防災への活用について質問いたします。 質問事項①太陽光発電防災に活かす取組をどう進めていくかについて質問します。 次の質問事項②③④は、太陽光発電問題点についてです。全て関連がありますので、一体的に捉えて質問をいたします。 

塩尻市議会 2022-08-31 08月31日-04号

初めに、新型コロナウイルス感染症に関わる業務継続計画策定状況等に係る調査につきましては、令和4年1月18日付けで、長野企画振興部市町村課長から依頼があり、業務継続計画策定状況問いに対しては「対応済み」、対応方法問いに対しては「大規模災害発生時における業務継続計画を準用して対応」を選択しまして回答しております。 

塩尻市議会 2022-08-29 08月29日-02号

2期目は、平成18年7月に発生した楢川地区の大規模災害からの復旧事業市民の中に強い建設反対運動があった市民交流センターえんぱーくの建設広丘駅と周辺の都市整備、ふれあいセンター洗馬建設塩尻インキュべーションプラザの開館、小井戸団地の建て替え、こども広場の設置、吉田ひまわり高出広丘野村の保育園の建設、大門・洗馬児童館広丘小学校体育館整備塩尻振興公社の設立、そして県内ワーストワンと言われた

千曲市議会 2022-06-13 06月13日-02号

危機管理防災担当部長 横林伸一君 登壇〕 ◎危機管理防災担当部長横林伸一君) 次に、避難所確保についてでありますけれども、市では現在134施設避難所として指定しておりますが、議員御指摘のとおり、大規模災害の際には不足することも予想されます。これまでも民間事業者避難受入れに関する協定を締結してきているところでございますけれども、さらに働きかけをしてまいりたいと考えてございます。 

安曇野市議会 2022-06-10 06月10日-03号

ところが、たかだか数十年前にも濁流による橋梁破壊鉄道橋脚の流出、あるいは堤防決壊による洪水被害であるとか、結構な大規模災害を被っていたはずであります。歳月を経て、記憶が薄れ、重ねて身近に災害を直視しない限り、あった事実の記憶も忘却のかなたへ霧散することもやむを得ないと思いますが、ほかの災害、当然予想される災害に関しましても関心は薄く、到底このまま放置するべき問題ではありません。

大町市議会 2022-03-15 03月15日-06号

そして、第4号では、日本労働組合連合会長野連合会大北地域協議会より、高速交通網から取り残された地域となっているが、松糸道路の実現により、地域産業物流面から支援することができ、企業誘致へとつながること、地域間の様々な交流促進観光振興地域経済への発展への足がかりとなること、また豪雪豪雨規模災害時における迅速な復旧復興など、有事の際に、大北地域を支えるための重要な道路であると述べられているとともに

飯田市議会 2022-03-10 03月10日-03号

こういったことから、防災面で期待される役割といたしまして、大規模災害地の広域的な復旧復興拠点を担うことが望ましいというふうにされております。また、道の駅は地域の一時的な防災拠点機能を担うということも期待されておるということでございます。 飯田市では、地域防災計画の中で、かぐらの湯の建物部分応急避難施設、また駐車場避難地として既に指定しているところであります。

千曲市議会 2022-03-08 03月08日-03号

しかし、大規模災害による交通機関の遮断やロシアのウクライナへの軍事による侵攻など食糧危機がどのような形でくるのか、今後予測がつかない事態が考えられます。 千曲市の総面積は119平方キロメートル。千曲市食料・農業・基本計画では、平成22年千曲市の水稲22.2%、麦類7.6%、果樹49.6%、花き花木7.0%となっています。 

安曇野市議会 2022-03-02 03月02日-03号

当然、大規模災害が起きたときには対策本部は設置いたします。その危機管理監が指導をそこで行うと。当然トップは市長ということになります。それから、民間起用等は人事に係ることなのでお答えはできません。 以上です。 ○議長(平林明) 猪狩議員。 ◆16番(猪狩久美子) それでは、5番目の財産マネジメント担当というところに移ります。 財産マネジメント担当を新設いたしました。

大町市議会 2022-03-02 03月02日-04号

例年、特別交付税に関しましては、大規模災害や大雪などにあります除排雪経費など、特殊な財政需要により配分額が大きく変動しますことから、当初予算では6億円を計上するにとどめておるということであります。 近年の特別交付税決算額は、9億円から多い年では10億円を超えておりますことから、交付税総額決算ベースではおおむね同額を確保できるものというふうに考えております。 以上です。