63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飯田市議会 2022-03-22 03月22日-04号

次に、議案第13号「飯田美術博物館条例の一部を改正する条例制定について」では、条例改正により飯田上郷考古博物館飯田考古博物館とし、特別展示室及び会議室多目的室とすることに関して特別展示室の機能を停止させるとの説明だが、現在の状況はとの質疑があり、博物館展示バックヤードや写場などとしても利用している。

飯田市議会 2022-03-10 03月10日-03号

まず動物園等は該当するところですが、このまん延防止期間中に、2月11日なんですけれども、その動物園美術博物館考古博物館を、15日には子どもの森公園の一部施設など開館されました。そのときの判断の基準、理由をお聞かせください。 ○議長井坪隆君) 佐藤市長。 ◎市長佐藤健君) 2月11日から動物園等施設について開館をした、これは基準見直しということではなく、状況に鑑みてということであります。

飯田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

上郷考古博物館につきましては、開館以来、上郷地区にゆかりのある考古資料を中心に展示公開を行ってきておりましたが、特に平成26年3月に恒川官衙遺跡が、また平成28年10月には座光寺、上郷、松尾、竜丘の4地区に所在する13基の前方後円墳が飯田古墳群として国の史跡に指定されて以降、これらの国史跡に関する資料展示の充実を行ってきた経緯がございます。 

飯田市議会 2021-02-24 02月24日-01号

改正の趣旨は、生涯学習スポーツ課文化財担当部門を4月1日から文化財保護活用課として、事務室飯田上郷考古博物館に移転することに伴い、同館の会議室の面積を減じるため、飯田美術博物館条例の別表に規定する当該会議室使用料を減額したいとするものです。 附則は、施行期日を定めるものです。 説明は以上です。よろしくお願いします。 ○議長湯澤啓次君) 次に、議案第19号について、塚平総合政策部長

塩尻市議会 2020-12-10 12月10日-04号

最初に、(1)の平出博物館あり方検討についてでございますが、平出博物館平出遺跡考古博物館、歴史民俗資料館瓦塔館の3館で構成されている施設でございます。このうち最も古い平出遺跡考古博物館は昭和29年の建設で65年以上が経過をし、耐震診断の結果、耐震強度が不足していると指摘をされているため、施設の建て替えは喫緊の課題でございます。 

飯田市議会 2020-03-19 03月19日-04号

次に、10款教育費、5項社会教育費、6目美術博物館費考古博物館管理運営事業に関しまして、令和2年度の考古博物館運営について質疑がありました。今年度から上川路の考古資料館上郷考古博物館を統合するなど、飯田公共施設マネジメント基本方針に基づいた見直し検討を進めてきたが、入館者数の減少などの大きな課題を抱えている。まずは活動指標にある成果を高めることを目標としていきたい。

岡谷市議会 2019-12-05 12月05日-03号

2月には、親子を対象に、長和町の黒耀石体験ミュージアムや茅野市尖石縄文考古館山梨県立考古博物館などを見学して回るツアーを実施し、岡谷市からも5名の小学生が参加しています。 2つ目は、情報発信の観点で、ガイドブックの作成広報用動画作成案内看板や掲示板、日本遺産ロゴマークの策定などを手がけてまいりました。去年12月には、日本遺産を紹介するテレビ番組でも取り上げたところであります。 

松本市議会 2019-03-04 03月04日-02号

平成30年9月定例会の私の質問に対し、市は弘法山古墳について、松本市の古墳時代を語る上でも中山地区を含めた弘法山古墳一帯は重要なエリアであること、また、整備については開成中学校のある棺護山から生妻の池の一帯弘法山古墳から中山霊園にかけての中山丘陵一帯、それに考古博物館を合わせた範囲を弘法山古墳史跡ゾーンとして位置づけ、遊歩道やガイダンス施設解説板を設置して、学習、観光、健康づくりの拠点として

松本市議会 2018-09-11 09月11日-03号

また、弘法山古墳から出土した鏡や剣などの遺物は長野県宝に指定され、中山考古博物館で公開されております。 弘法山古墳は、市街から中山地区に入る谷の西側の尾根に築かれておりますが、その対面である東側の尾根にあります開成中学校にも古墳があったと言われております。さらに、古墳時代後期の7世紀末ごろまでに中山地区一帯古墳が築かれるようになり、100基近い古墳があったことが確認されております。

飯田市議会 2017-06-01 06月01日-01号

本案は、飯田地域自治区の設置等に関する条例の一部を改正する条例制定についてでございまして、上郷自治振興センター工事が本年9月ごろから始まるに当たりまして、上郷自治振興センター事務所工事期間中、上郷考古博物館に移転するため、条例に定められている地域自治区の事務所である上郷自治振興センター位置、すなわち住所を変更し、またあわせて工事完成の際には現在の位置に戻すために住所を変更したいとするものでございます

松本市議会 2015-12-08 12月08日-03号

次は、考古博物館ですが、ふぐあい案内表示器がありました。修理依頼を上げているとのことでしたが、来館者のためにも速やかに直すべきと考えます。現在の状況についてお伺いいたします。 次に、安曇資料館ですが、夏から秋にかけてカメムシが館内に大量に入ってしまうようですが、展示品にもよくありませんし、来館者も不快にさせてしまいます。

飯田市議会 2014-12-04 12月04日-02号

これを受けまして、市役所、あるいは美術博物館考古博物館のロビーにおきまして、速報展、あるいはパンフレットの作成配布、ホームページでの情報掲載学習会やシンポジウムの開催、さらには10月4日から今月の23日まで、美術博物館での史跡指定記念企画展を実施しておりまして、こういったことで情報発信に努めているところでございます。 

塩尻市議会 2011-06-09 06月09日-02号

年代的にただ見ますと、大分古いから建てかえというような部分になってくるわけでございますけれども、当初の建物は188平米ということでございまして、今1,000平米超えているわけですけれども、一番古い建物は、もう本当どこにあるかわからないような状況というような部分で、総合的に大変考古博物館としての価値を高めているというような状況でございます。