340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

これ確認して、発出いただきたいと思います。 ○議長平林明) 野口商工観光スポーツ部長。 ◎商工観光スポーツ部長野口武史) 選定委員会内容につきましては、私どものほうで把握してございませんので何とも申し述べられません。 あと、資料内容の公開につきましても、私ども所管でございませんので何ともお答えできません。 以上でございます。 ○議長平林明) 平林総務部長

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

また、一般会計に対する国などからの通知は、長野企画振興部市町村課を通じまして令和3年5月25日付で発出をされております、インボイス制度に関する地方公共団体向け説明会の開催についてが初めてでございました。最近におきましては、令和4年6月27日付で、地方公共団体に対するインボイス対応Q&A発出をされておりまして、この中で一般会計の具体的な対処事例が示されております。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

長野県と県内77市町村では、本年3月25日に若者子育て世代応援共同宣言発出し、若者子育て世代の希望の実現を応援するため、県と市町村が一体となって、令和4年度から令和6年度までの間において集中的に取り組む施策の方向を取りまとめた長野若者子育て世代応援プロジェクトが開始されました。本市では、このプロジェクトを統括する所管部署はどこが担当されているのか。

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

長野県からもさきの10月の25日に依頼通知発出されており、また飯田市がその周知・広報する場合の関係経費については、特別交付税措置の対象となる旨の通知も今年の4月に発出されていると伺っております。 では、飯田市において、例えば広報紙への掲載、固定資産税納税通知書に合わせての周知、それから死亡届受理時のチェックシート、これありますが、内容修正などが考えられますけれど、飯田市の対応を伺います。

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

これまでの間、長野県は10月20日、医療への負荷が再びかかり始めたとして医療警報を、11月4日、医療提供体制逼迫が懸念される状況となっているほか、季節性インフルエンザとの同時流行に備えるため医療特別警報を、そして11月14日には確保病床使用率が50%を超え、医療への負荷が増大しているとして医療非常事態宣言発出し、注意喚起を行っております。 

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

国や県の積極的な動きはあるにせよ、これら宣言発出を突然のように見られる方もいるかもしれませんが、私、今回質問のために、大町市の過去の資料ども見ていましたら、2007年度につくられました大町市の環境方針、これ本当にすばらしいなと思いました。 この中には、わざわざ項目を立てて、循環を保つという表現が使われています。

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

新型コロナウイルス感染症拡大は、いよいよ第8波に突入し、陽性者激増による医療への負荷の急激な高まりにより、長野県では医療非常事態宣言発出されました。  また、先月末には長野県と18団体が「新型コロナ第8波克服県民共同宣言発出。高齢者をはじめ重症化リスクが高い方を守ります、新型コロナワクチン接種に協力しますなど、五つの宣言への賛同を広く呼びかけているところであります。

下諏訪町議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会-12月05日-02号

金井議員 それでは、1点目は、議案説明の中でも触れられておりましたけれども消防庁令和3年4月13日付で発出している助言に基づく条例改正だということでありますが、この助言においては令和4年4月からの条例改正予算措置を求めていたはずですが、それができなかった理由についてお聞かせください。そして、1年前に遡っての報酬支払い等の検討はされなかったのでしょうか、伺います。  

下諏訪町議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会−11月29日-01号

新型コロナウイルス感染症につきましては、一時期落ち着きを見せた状況もございましたけれども、再び感染拡大の傾向に転じておりまして、11月4日には長野県全域に医療特別警報発出をされ、諏訪圏域感染警戒レベルレベル5に引き上げられ、11月14日には医療非常事態宣言発出をされました。また、この冬は季節性インフルエンザとの同時流行も懸念をされているところでございます。

大町市議会 2022-11-29 11月29日-01号

初めに、新型コロナウイルス感染症につきましては、先月中旬以降、県内では感染が再拡大し、今月14日には、感染第8波に入ったとの認識の下、医療提供体制への負荷を4段階で示す県独自の医療アラートで最も高い医療非常事態宣言発出され、当圏域における感染警戒レベル最大警戒5の感染が顕著に拡大しているとの状態が続いております。 

安曇野市議会 2022-11-17 11月28日-01号

長野県では、確保病床使用率が50%を超えており、医療への負荷が増大しているとして、全県に県独自の「医療非常事態宣言」を11月14日付で発出いたしました。また、11月22日には「新型コロナ第8波克服県民共同宣言」を発出し、宣言への賛同を広く呼びかけております。 県内では過去最高感染者数を更新しておりますが、現段階では会食における人数制限や時間制限などの措置は行われてはおりません。

飯田市議会 2022-09-21 09月21日-04号

長野県は確保病床使用率の減少が続くものとして、8月8日から発出していた医療非常事態宣言を9月13日に解除しました。しかしながら、南信州圏域では依然として50名前後の新規陽性者が公表される日もあり、まだまだ油断のできない状況が続いています。 今まさにシルバーウイークの真っ最中ですが、人の動きが活発化すれば感染拡大するのがこれまでの常。

下諏訪町議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会−09月07日-04号

その中間報告の中で消防団員処遇改善必要性が明記されたことを踏まえ、消防庁において非常勤消防団員報酬基準等を定めた通達が発出されています。町ではこの発出を踏まえ、本年度より対応しているということでよろしいのかどうなのか。その対応についてお伺いをしたいと思います。 ○議長 消防課長。 ◎消防課長(森泉) お答えいたします。

小諸市議会 2022-09-06 09月06日-03号

オミクロン株BA.5系統を中心とする新型コロナウイルス感染症第7波の全国的な感染拡大により、長野県も病床使用率が50%を超える状況からBA.5対策強化地域に指定され、県は8月24日医療現場逼迫しているとしてBA.5対策強化宣言発出いたしました。この件に関しては、7月20日に医療警報、7月28日に医療特別警報、8月8日に医療非常事態宣言ということであります。