1970件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

こども教育部長太田文和君) 心のバリアフリーに関しましては、文部科学省では、障がいの有無に関わらず、誰もが相互に人格と個性を尊重し合える共生社会の実現を目指しており、学校において学習指導要領等に基づき、障がいのある子どもと障がいのない子どもが共に学ぶ、交流及び共同学習を推進することを通して、障がいへの理解の促進や、学校における心のバリアフリー教育の展開を図っております。 

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

調査は4月時点のものであり、この結果のみで直ちに学力全体を判断することはできませんが、出題内容として、単に知識を求めるものではなく、複数の人物による具体的な場面設定社会的な考察を伴う資料を提示をし、それらを探究しながら考察する問いや文章で解答を表現するような設問が多く、現在の学習指導要領を踏まえた内容となっております。 

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

文部科学省の定義として「生きる力」には、知・徳・体といった3つの重要な要素があるとし、「知」は確かな学力、「徳」は豊かな人間性、「体」は健康や体力のことであり、「生きる力」とは、この知・徳・体の3つの力がバランスよく組み合わされた力のことだと新学習指導要領では表現されています。 

安曇野市議会 2022-09-28 09月28日-06号

現在、学校現場では学びの保障や心のケア・感染症対策など不断の努力を続けており、加えて新学習指導要領への対応や、貧困いじめ・不登校など、解決すべき課題が山積しています。多様化する学校現場対応し、教員が一人ひとりの子どもと向き合い、ゆきとどいた授業、きめ細やかな対応を可能にするためには少人数学級は欠かせません。

安曇野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

学習指導要領における評価の観点の改定に伴い、テストだけではなく、日常の学習への取組や学び過程など、多様な要素評価をするように評価改善も行われております。 子供問い、これを引き出しまして、動き出す探求的な学習は、総合的な学習の時間を中心に地域の人やもの、事に目を向け、特色ある探求活動として各校で展開されております。

飯田市議会 2022-09-13 09月13日-02号

中学校学習指導要領に盛り込まれており、教科書にもこれに関する内容が載っているため、全ての学校保健体育や道徳の授業がん教育を行っておりますが、小学校では、学習指導要領では主に生活習慣病の単元の中でがんにも触れるようにというような記載がされ、教科書にもおいても6年の保健生活習慣病の予防、喫煙の害と健康のところに関連づけてがんが取り上げられているといった状況でありますので、アンケートのがん教育実施

大町市議会 2022-09-09 09月09日-05号

また、本年4月からの高校学習指導要領改訂で、金融教育内容が拡充されました。このことから金融庁では、小・中・高校大学等での金融経済教育に関する出張授業教員向け研修会等への講師派遣を無料で実施しているそうです。 また、関東財務局では、関東甲信越の1都9県において、市町村が開催する講演会に職員を講師として派遣しているそうです。

大町市議会 2022-09-08 09月08日-04号

教育委員会といたしましては、本格的な少子高齢化社会グローバル化人工知能飛躍的進化など、この社会の加速度的な変化を受け止め、予測困難な社会状況の中で学習指導要領に定める主体的で対話的な深い学び指導の根底に据え、「未来を育む ひとが輝く 信濃おおまち」と定めた第5次総合計画とその背景にあるふるさとに誇りを持つ心の育成を踏まえ、伝統文化に立脚した幅広い視野を持ち、自らの将来を想像し実現するために

小諸市議会 2022-06-28 06月28日-05号

学習指導要領への対応や、貧困いじめ・不登校など解決すべき課題が山積しており、子どもたちのゆたかな学びを実現するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっています。ゆたかな学びや学校の「働き方改革」を実現するためには、早急に30人学級を実現するなど、さらなる少人数学級推進と抜本的な定数改善計画に基づく教職員定数改善が不可欠です。 

下諏訪町議会 2022-06-24 令和 4年 6月定例会−06月24日-05号

学習指導要領への対応や、貧困いじめ・不登校など解決すべき課題が山積しており、子どもたちの豊かな学びを実現するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっています。豊かな学びや学校の「働き方改革」を実現するためには、早急に30人学級を実現するなど、さらなる少人数学級推進と抜本的な定数改善計画に基づく教職員定数改善が不可欠です。  

大町市議会 2022-06-14 06月14日-05号

理由の第二は新学習指導要領への対応や、貧困いじめ・不登校など解決すべき課題が山積しており、子どもたちのゆたかな学びを実現するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっていることです。ゆたかな学びや学校の「働き方改革」を実現するためには、早急に35人学級を実現し、さらなる少人数学級推進と抜本的な定数改善計画に基づく教職員定数改善が不可欠です。 

塩尻市議会 2022-06-13 06月13日-03号

◆16番(丸山寿子君) 冒頭でも申し上げたんですが、日本はやはり世界の中で性教育について踏み込んで教えていない、寝た子を起こすな状態教育でまだ行っているため、調査の項目によっては世界で一番遅れた教育をしているというような結果もあるわけなんですけれども、歯止め規定といいますか、これ以上は踏み込んで教えてはいけないという規定学習指導要領にあるというふうにお聞きをしております。