179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-08-19 08月19日-01号

これによりまして、地域観光物流大動脈として、その機能を十二分に発揮するとともに、災害時の緊急輸送など地域住民安心・安全に寄与するものと考えております。 また、国道19号の四車線化についてでありますが、長年、議会の協力も得ながら、国道19号塩尻地区整備促進協議会を通じて、国・県に対しまして積極的な事業化を要望してきたところでございます。

塩尻市議会 2022-06-14 06月14日-04号

今後、屋外で過ごす時間が増えることが予想される中、新たな観光資源の掘り起こしによって人を呼び込み、まずはマイクロツーリズムや広域観光推進し、市内外観光施設を回遊させるなど、観光需要の変化に対応した観光PR等地域観光活性化を図ってまいります。 続きまして、(5)しおじり大改革について、ワインプロモーションについてお答えいたします。

塩尻市議会 2021-11-25 11月25日-01号

今後、桜沢トンネル地域観光物流大動脈としてその機能を十分に発揮するとともに、災害時の緊急輸送など、住民生活安心・安全に寄与することを大きく期待するところでございます。 それでは、次に、主要事業につきまして、第五次塩尻総合計画基本計画項目に沿った項目ごとで概要を報告申し上げます。 初めに、「基本戦略A 子育て世代に選ばれる地域の創造」についての項目でございます。 

下諏訪町議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会-06月15日-04号

やっぱり関わる地域観光事業者皆さん共々にそうした情報共有をし、向かう方向が一つになって、一緒になっていろいろなものをつくり上げていくことによって、地域観光皆さん方をお招きもできたり楽しんでもいただけるというふうに思っておりますので、そうしたグランドデザイン地域観光拠点化と、そうした旅行商品開発というのは当然セット、一体になっていくというふうに考えておりますので、そうした中にしっかりと関わっていただく

長野市議会 2021-03-22 03月22日-07号

今年度の移住婚活ツアーでは、コロナ禍により、計画していた圏域内での多様な地域・観光資源を活用した対面でのツアーが開催できず、ウェブ会議システムを活用したオンラインに変更したところ、今まで参加できなかった方が参加できたという思わぬ成果があったとの説明がありました。 コロナ禍地方への移住に関心が高まっている中、より多くの方が参加できる効果的な取組となるよう要望いたしました。 

千曲市議会 2020-09-08 09月08日-03号

また、客観的に自分の足元を見るということは、これからの地域観光振興には大変必要になると思います。その点でもよろしくお願いします。 2番として、外から見ると市の観光資源として棚田や文化財が有効に、また積極的に活用されていない実態が見られたのではないかと思いますが、やはり月を生かすには、周りの眺め、情景が大事だと思います。

下諏訪町議会 2020-09-03 令和 2年 9月定例会−09月03日-04号

なお、7月におきましては県内観光客の方が増加しており、長野県民支えあい観光キャンペーン事業ディスカバー信州県民応援割宿泊旅行代金割引や、地域観光地で利用できる地域観光クーポンの販売により、近隣の方が地域魅力を再発見するとともに、地域宿泊事業者をはじめとする観光事業者を応援する意識が高まり、県内を中心とした観光客の誘客につながっているものと考えております。以上でございます。

岡谷市議会 2020-06-18 06月18日-03号

それは観光宿泊費用割引に加えて、地域観光クーポンというのが活用されることが予定されているようでございます。対象を見ますと、博物館、日帰り温泉、土産・物産・飲食店観光客が行くような飲食店などが対象になっていると書いてありました。 このような取組についても岡谷市で使えるような観光関連事業者がいるかと思いますが、これについて岡谷市での対応状況について教えてください。

下諏訪町議会 2020-06-10 令和 2年 6月定例会−06月10日-04号

青木議員 続いて、新型コロナウイルス感染症収束後の観光地域のよさを再発見し、地元住民と共有しながら地域観光をどう生かしていくかがテーマだと思います。全国の緊急事態宣言が解除されたものの、観光客受入れに対しては、新しい生活様式の実践や、3密にならない受入れ体制対応が求められています。  

下諏訪町議会 2020-06-02 令和 2年 6月定例会−06月02日-目次

│   │  │   │ │  │ │         │・新型コロナウイルス感染症収束後の観光│   │  │   │ │  │ │         │ は地域の良さを再発見し、地元住民│   │  │   │ │  │ │         │ 共有しながら地域観光をどう活かしてい│   │  │   │ │  │ │         │ くのか。              

茅野市議会 2020-03-05 03月05日-04号

新しいことをやるにはとにかくお金が少しかかるということで、豊田市のほうに行政視察交通関係で行かせていただいたときに、そこではバス路線を廃止して、その経費をタクシーチケットに繰り替えてしまう、それはそこの住民人たちがそうしてくださいというニーズにのっとって、市が勝手にやるわけではなくて、地域地域、観光地、山間部の方もそうですけれども、地域地域ニーズに合わせて施策というのをやっていかなければいけないのと

長野市議会 2020-03-04 03月04日-02号

そして、地域振興地域観光拠点となり得るワイナリーの整備を計画することが、ワイン産地化につながると考えます。市長の前向きな姿勢を承れればと思います。 野生鳥獣対策ジビエ拡大について伺います。 中条地区に建設した、野生鳥獣解体処理施設ジビエ加工センターは、昨年8月下旬に農林水産省の国産ジビエ認証及び長野県の信州シカ肉処理施設認証を取得しました。

大町市議会 2020-02-28 02月28日-05号

それでは、今までに打ち出された観光振興計画進捗状況や、政府の地方創生戦略を受けて、28年を初年度として、今年度を目標年度として計画されました東山周辺地域観光整備計画についてお聞きいたします。 私は、この東山観光計画は、市民や隣接する広域住民にとって利用できるポピュラーな観光資源だと思います。開発次第では大きく期待できると思っております。

飯田市議会 2019-12-05 12月05日-03号

◎副市長木下悦夫君) 今、議論いただきました現状を踏まえてでありますけれども、一つ体制といいますと、もちろん市の観光課、それから観光公社、そして地元観光協会、それから千代、龍江、川路を含めた地域観光推進協議会といった組織がありますんで、そこがしっかり連携をして取り組むということだとは思いますけれども、今、天龍峡観光といいますと、その核となる見どころという整備は整ってきたところであります。 

岡谷市議会 2019-10-23 10月23日-04号

スマートインターチェンジ整備によりまして期待される効果は、地域観光振興、そして地域産業発展地域救急医療の充実、高速道路利用者利便性向上地域防災機能向上などが挙げられます。これらは将来のまちの発展に大きく寄与するものと期待をしておりまして、市といたしましては、実現に向けまして早急に取り組んでいく所存であります。