1812件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飯田市議会 2022-12-16 12月16日-05号

議案第108号「工事請負契約締結について(交通安全対策事業道路改良工事)」では、工期はいつからいつまでかとの質疑があり、議決後から着手し3月29日までの予定であるが、事業の繰越しが想定されるとの答弁がありました。 次に、大井川側ののり面工事を実施するかとの質疑があり、大井川側ののり面土留め側は直壁の擁壁を施工し、一部掘削影響あるいは近接する部分は、大井川を付け替えての施工となる。

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

地元区からも歩道整備など交通安全対策要望を受けており、市では道路管理者である県安曇野建設事務所要望を行っています。本来、歩道整備と併せた道路改良が望ましいと考えますが、沿線には住宅が連なる箇所もあることから、沿線地権者の皆様の事業への理解と協力が必要不可欠となります。そのため、県では即効性のある対策として、車線の内側にドットライン設置し車の速度抑制を図る対策を講じてきたところです。 

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

本市では、65歳以上の市民の方で運転免許証を自主返納してから1年以内の方を対象に、地域振興バスやタクシーで利用可能な3,300円分の共通利用券を交付する塩尻市高齢者運転免許証自主返納支援事業を平成30年4月から交通安全対策事業一つとして実施しており、制度開始から本年11月末までに720名の方に交付している状況であります。 

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

高齢世帯利便性のよい場所へ移転等も視野に入れ、少子高齢化社会の進行に即した低費用を旨とした、総合的な交通安全対策が求められます。 道路状況による交通事故一つには、交差点内で右折車両直進車両との衝突によるものがあります。右折通行帯設置が未整備なことに起因をしております。交通量が多いと右折が困難となり、強引な右折走行を余儀なくされております。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

そこで、各区からの要望事項のうち、市民生活に深く関わる道路舗装補修側溝整備生活道路の改修、交通安全対策等の要望件数実施率農林業施設に関わる要望件数実施率についてお聞きいたします。また、市は区要望地区要望の把握をどのように行い、要望に対する回答をどのように行っているかお聞きしたいと思います。 以上で私からの1回目の質問は終わります。

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

議案第107号「工事請負契約の一部変更について(産業用地整備事業龍江インター産業団地整備工事)」、議案第108号「工事請負契約締結について(交通安全対策事業道路改良工事)」、以上の2件を一括議題といたします。 朗読を省略し、直ちに執行機関側説明を求めます。 串原産業経済部長。 ◎産業経済部長串原一保君) 議案第107号について御説明を申し上げます。 

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

このように箇所ごと環境や条件により最適な交通安全対策を図っていることで、箇所ごとの違いが生じることがあることを御理解いただきたいと思います。 ○議長 松井議員。 ◆松井議員 確かに北小のところは道路幅が狭い、こういったことはよく分かります。しかし、道路幅が狭ければ狭いなりに余計危険が増すという、そういうこともあります。

飯田市議会 2022-11-22 11月22日-01号

第2表 繰越明許費は、交通安全対策補助事業及び考古博物館管理運営事業について令和5年度に繰り越したいとするもので、第3表 債務負担行為補正は、図書館システム更新業務追加を、第4表 地方債補正は、過疎地域自立促進基金債等追加及びリニア推進事業道路橋りょう整備事業社会教育施設整備事業に係る地方債限度額を変更するものでございます。 説明は以上でございます。

大町市議会 2022-09-21 09月21日-06号

12、交通安全対策について、市が行うべき役割を明確にしながら、さらなる啓発に努められたい。 13、スクールバス運行事業について、他県でバス内に園児が取り残され亡くなるという痛ましい事故を踏まえ、管理不十分により児童・生徒が危険にさらされることのないよう、委託業者に対し指導の徹底を図られたい。 14、生涯学習事業全般について、コロナ禍により長期休館した施設や中止した事業が多数ある。

安曇野市議会 2022-09-13 09月13日-03号

推進協は、交通安全対策を有効的に推進することを目的に、また交通事故のない社会の実現を目指す幾多の組織の要であります。安曇野警察署管内では、1市3村、安曇野市、筑北村、麻績村、生坂村、安曇野市を除く3村は首長が、村長ですね、推進協の代表を務めております。安曇野市における推進協の会長は、私は市長でなければならないと考えております。 そこで、市長、どうでしょうか。

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

最初に、交通安全対策についてです。 地区からの危険箇所改善要望が、なかなか実施されないのが現状です。また、この質問は、前回、またその前にも一般質問しています。なぜ何回も質問するのか、都市建設部皆さんは十分分かっていると思います。市民皆さんが非常に関心があるからです。 再度、改めて質問させていただきます。

飯田市議会 2022-08-30 08月30日-01号

引き続き一層の交通安全対策に取り組んでまいります。 説明は以上です。 ○議長井坪隆君) 本件につきましては、期日までに質疑通告がございませんでしたので、質疑なしと認めます。 次に、報告第30号「専決処分報告について(損害賠償の額を定めることについて)」を議題といたします。 朗読を省略し、直ちに執行機関側説明を求めます。 串原産業経済部長

安曇野市議会 2022-08-23 09月01日-01号

12款交通安全対策特別交付金収入済額1,413万円で、60万円の減額でございます。 13款分担金及び負担金は、収入済額2億8,649万円、978万円の増額でございます。 続いて、4ページ、5ページをお願いいたします。事項別明細書は、16、17ページからになります。 14款使用料及び手数料は、収入済額2億8,258万円で、2,298万円の減額でございます。 

下諏訪町議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会−06月16日-04号

引き続き、通学路交通安全対策につきましては、学校関係者警察とも連携を図り強化をしていきたいと、そんなふうに考えているところです。以上です。 ○副議長 松井議員。 ◆松井議員 ラバーポール設置によって抑制されている、あるいはゾーン30ということで、ドライバーがかなり意識して速度を落とすという、そういうことには期待できるところもあります。

塩尻市議会 2022-06-10 06月10日-02号

そうしたことから、事業化する際には、未整備箇所において交通渋滞の緩和、交通安全対策、土地利用促進等、優先しなければならない様々な観点から整備区間を選定し、さらには整備区間関係権利者合意形成を市が主体となって行い、その合意形成が整った区間において、総合計画地域戦略策定段階財政措置も含めた新たな事業計画について、庁内調整を図り決定することといたしております。

小諸市議会 2022-05-26 06月03日-01号

款1市税は、実績及び見込みによる増減、款2地方譲与税、款3利子割交付金、款4配当割交付金ページ報4‐10の款5株式等譲渡所得割交付金、款6法人事業税交付金、款7地方消費税交付金、款8ゴルフ場利用税交付金、款9環境性能割交付金、款11地方交付税、次のページ、報4‐11の款12交通安全対策特別交付金は、それぞれ交付額の確定による増減でございます。 

飯田市議会 2022-05-24 05月24日-01号

款地方譲与税から11款交通安全対策特別交付金までは、交付決定に基づき補正をしたものでございます。 4ページをお願いいたします。 12款分担金及び負担金は、農地補助災害及び単独災害復旧事業に対する農地所有者からの分担金減額。 14款国庫支出金と15款県支出金は、災害及び新型コロナウイルス感染症等事業費決算見込みにより補正したものでございます。