15137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 名簿

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 議事日程(第6号)                           令和5年3月28日 午後1時00分開議 日程第1   令和5年度予算審査について        議案第18号 令和5年度二宮一般会計予算        議案第19号 令和5年度二宮国民健康保険特別会計予算        議案第20号 令和5年度二宮後期高齢者医療特別会計予算

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 名簿

二宮放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一           部を改正する条例審査について 日程第9 議案第10号 二宮国民健康保険条例の一部を改正する条例審査について 日程第10 議案第13号 令和4年度二宮一般会計補正予算(第9号) 日程第11 議案第14号 令和4年度二宮国民健康保険特別会計補正予算(第4号) 日程第12 議案第15号 令和4年度二宮後期高齢者医療特別会計補正予算

二宮町議会 2023-03-01 令和5年第1回(3月)定例会 目次

する条例審査について ……………………………………………………………  47 議案第10号 二宮国民健康保険条例の一部を改正する条例審査について ……………………  48 議案第13号 令和4年度二宮一般会計補正予算(第9号) ……………………………………  49 議案第14号 令和4年度二宮国民健康保険特別会計補正予算(第4号) ……………………  69 議案第15号 令和4年度二宮後期高齢者医療特別会計補正予算

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

いろいろと工夫をされたということでありますが、障がい者や高齢者あるいは年少者、それから日本語を母語としない外国語話者の方について、特にどのような改善が図られたのか伺います。 また、今、鈴木和宏委員質問で、携帯端末の閲覧については御答弁がありましたけれども、刷り出しですね、紙で刷り出すときの改善等というのは、何か図られたのか伺います。 取りあえず以上にいたします。

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

そして、健康増進といえばどうしても高齢者が対象になる、そんなイメージがありますけれども、健康寿命延伸となると、そうした高齢者対策に加えて、若い世代の健康の意識を高める施策というのも非常に重要であると今まで訴えてまいりました。若いうちから健康に気を遣う環境を整えてあげることで、生活習慣病予防や、将来にわたる継続的な健診の受診につながると考えるからであります。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

今年、年金が0.4%引き下げられ、後期高齢者医療保険窓口負担割合が1割から2割になったという方からの悲鳴のような声が、私のところにも届いています。これでさらに介護保険サービスが1割から2割に引き上げられたら、本当に高齢者方たち暮らし向きは大変過ぎて、言葉を失います。この物価高の中で、二重にも三重にも苦しめられております。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

全国の高齢者人口は2021年時点において約28.8%、高齢運転者による交通事故は2021年で全体の約16%となっており、視野障害身体機能低下、筋肉の衰えなどにより、運転時の操作ミスが起こりやすくなります。ハンドルやブレーキなど不適切な操作による交通事故割合は、75歳以上の高齢者一般ドライバーの約2倍になると言われております。 

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

また、近年は、高齢者交通事故が問題化し、高齢者運転免許返納を勧奨する風潮が強まっています。それは必要なことなのかもしれませんが、では、免許証を返納した高齢者はどのようにして町や駅に出ていけばよいのでしょうか。  こうした問題を解決するためには、やはり当該地域と辻堂駅を結ぶ地域バスコミュニティバスなどの交通手段の設置を講じるしかありません。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

高齢者と障がいのある方が一緒に暮らすことのできる施設は、全国的には存在するものの、なかなか一つ屋根の下でというのは困難な状況のようです。それは、その現場での支援の内容や、働く方の確保や必要な資格など、制度も整備されておらず、該当する法律も異なるなど、大きな壁が幾つも存在します。それを承知の上で、何点か伺ってまいります。 初めに、市内で障がいがある家族と暮らす高齢者状況について伺います。 

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

3目、老人福祉費18万8,000円の増額は、高齢者外来医療費助成事業医療費助成金に不足が見込まれるための補正です。  4目、障害福祉費671万3,000円の増額は、障害福祉総務事業における前年度の国・県負担金の確定に伴う返納金補正及び障害者自立支援事業地域生活支援事業障害児通所支援事業における利用者の増減やサービス料の見直しなどによる補正です。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

障がい者福祉高齢者福祉子ども・子育て、教育といった、行政として最も光を当てなくてはならない分野の財源を削減することが目的になっているところにそもそもの問題があります。  今回、65歳以上の方について廃止をしていくという一部改正になります。障がい者が65歳になると、障がい福祉から介護保険に移行します。介護保険優先の原則であるわけです。

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-12-15

あと戸別収集の決まりはあるのかということですけれども、先ほどから、道の状況だとか、ごみの量だとかという形でお話をさせていただいておりますが、こちらは収集計画でどういうふうに取っていくのかというところを検討しながら、安全に確実に取れる量を考えながら収集計画を立てておりますので、高齢者率とかというよりも、ごみが確実に取れる状況あとはまた地域状況を考えながら、車と作業員の人数も検討しながら決めていきたいと